モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
運ゲーとされたい人も多いみたいですが、一言。
麻雀と似ていますね。
仮に、運ゲーとするなら、麻雀の日本一の人はかなり運が良い人なんですね。モンストで上手いとされてる人も運がよい。
ガチャは確かに運は絡むでしょう。
ただ、プレイに関してはどうでしょうか?ハートの沸かせ方、または沸かせやすい方法はヒット数として、調整はある程度プレイヤー側でも出来る行為です。
覇者塔制覇の質問者様ならご察しの通り、塔制覇を無敗で出来た!とする人がいれば、これは上手いと思いますか?
上手いのは上手いと思いますが、適性がありつつ、運が良かったんだろうなーと思いませんか?
塔無敗を連続で出来るプレイヤーなんていないと思います。
要は、たったひと試合なら運は絡む。悪い方の運が。
トータル勝率が高いのは運ではなく技術。
あと、イレバンとガイド騙しについての把握。
あれね、運とされてますが、モンスターて当たった瞬間に振動してるんですよね。その癖を度外視した技がヒットストップ。ガイド騙しはこの振動によるイレギュラーバウンド。確かに読めないかもしれませんが、内容を把握した上でシビアな狙い方を避ければイレバンは回避出来るはず。これは、運ではなく技術の内ではないでしょうか?
運が良いから勝った!は、『プレイヤーが運ゲーにしている』
せいぜい、慣れた人は『あ〜◯ターンにハートないとしんどいなー。ほい、出た。育てよ』程度
私は、構成、位置取り、弾き方、リカバリー、安定性を含めた技術のゲームと思ってます。
モンストは毎日非常の多くの掲示板が更新されていくので、ゲームと合わせて皆さんの意見を見ながら楽しんでいるユーザーでございます。(ランク216 月課金最大5000円 覇者塔済 シャンバラ、タケ零のみ未クリア)
そんな中で、1点だけ非常に気になる事があるので質問させていただきます。
掲示板などを見ていると、「運ゲー」なる言葉がよく出てくるのですが、個人的にはほとんど運ゲーだと感じたことはありません。負ける場合は、PTメンツは大きな要因のひとつではありますが、それ以上にはじき方・・・1手前、2手前。。。と、どこかに原因があるから負けるものだと思っております。例えば、イレバンを「運が悪かった」と聞く事も多いですが、イレバンもいわゆる”仕様のひとつ”として認識し、イレバンしないようなはじき方を選択するべきなんだと考えています。
あくまでゲームですので、どう向き合って遊ぶかは個人の考え方次第ではあるのですが、どれぐらいの方が運ゲーだと感じていて、どれぐらいの方が運ゲーではない!と思っているのが気になってしまいました。またそれらの理由も合わせて聞かせいただけるとうれしいです!