モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
課金者のおかげでしょ、普通に。
ソシャゲの当たり前を何を今更、、、。
完全無課金コンテンツなら3年も続かない。
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?
そうです。 ですから、3年も続かなくていいのです。 別にいますぐデータとんでも構いません。 なるほど、自分の違和感はそこにあるのだと分かりました。 無課金だからといって、誰しもが今すぐデータ飛んでも構わないわけではないのですね。 自分はソシャゲに対してはそういうスタンスで遊んでいるため、もし遊べなくなったら次も何か無料のものを楽しめばいいやと思ってしまいます。 無料で遊べるゲームは山程ありますし、そういう風に作ったのは作り手です。 なのに課金者のおかげと言われることに疑問があるのです。 今でも世の中に買い切りのゲームは健在していますし、私はそういうゲームも遊びます。もちろんお金を払ってです。 ですから、無料で遊べるゲームを作っている会社が運営できているのは課金者のおかげだということは当然理解できますが、無料で遊べるのは、無料で遊べるようにしている運営のおかげであって、課金者のおかげではないと感じてしまうのです。 課金せずに、しかし「本気」で遊んでいる人には理解できないことなのかもしれません。
そうですね、なるほど、無課金で遊べるのは運営のおかげだ!いままで少し勘違いをしてました、確かにその収益により運営が続けて行けるわけだけど、無課金者が遊べるのは、無課金でも遊べるように設計されているからか・・・