モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
敢えて課金者と無課金者って言葉を使います。
両方居ないとゲームが盛り上がらないですよね
極端な話総プレイ人口が100人足らずの盛り上がってないゲームで課金をしようと思いますか?
逆に作り手が一切儲けにならないゲームを盛り上げようと思いますか?
作り手がやる気の無いゲームを無料だからって他に溢れてるゲームの中から選んでプレイしようと思いますか?
作り手に課金者に無課金者、全員が盛り上げて初めてこのゲームが成り立ってるんです。
作り手も勿論課金する人のデッキが強くなるように優遇します。
かといって無課金の人たちも強くなる手段が無ければ離れていくだけです。
ですから、課金してる人はどんどんお金流して自分のデッキを自慢するもよし
無課金である程度限られた条件の中で攻略をして行くのも、どちらも否定されることじゃないと思いますね^^
どちらも最終的にはゲームに利益を出しています。
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?