モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私は地雷対策をしないでさっさとマップ移動して行く事にしました。
DWとワープがメインなのでそのアビリティセットのキャラを積んで、道中はロボット最優先してます。
自然とアクアドラゴンが残るので状態異常を回復してからマップ移動する事も出来ます。
SSを溜めるならダギーのステージでグダれば大丈夫です。
中ボス戦は軽めのSSなら1発打っても大丈夫です。
ボス2、3戦目までにまた溜まります。
ボス1戦目はロボットを2ターン以内に倒せるなら倒しますが、片方潰せてももう片方が残る方が多いので、ボスを集中砲火してマップ移動してしまいます。
ボス2戦以降地雷は出ないので地雷のターンにビクビクせず基本通り事を進めれば大丈夫です。
編成はトーテムマスター、ヴァルキリー×2、エクリプスです。
トーテムマスターのSSが12ターンなのでボス1戦目で使って張り付きます。あとは張り付いてるトーテムマスターにヴァルキリーを当てるだけでボスは溶けていきます。
ボス3戦はアビロ雑魚の処理を多少無理してでも2ターン以内に済ませれば勝ち確です。
SSでエクリプスとヴァルキリーがなんとかしてくれます。たぶん…
タイトル通りです。
巷ではドゥームの難易度が超絶ではかなり下位の位置付けになっているそうですが、全くもって理解がならないです。
正直二周目のどの超絶よりも難しいと思っています。
初降臨時から運極の製作意志は無くオーブ回収だけやって以降やらないだろうと思っていました。
しかし現時点で試行回数20回以上、勝率0%です(それより先にエデンも黄泉も回収しました)。
改めてドゥーム降臨の特徴を文に下ろすと、
「ランダムワープ、大ダメージのダメ壁、半即死級の貼り付け地雷の三重ギミック+毒、友情ロック、そしてアビロの状態異常、しかも自然回復なし(間違い、不確定要素を含む)」
と、ともすれば理不尽な要素で固められたヤマタケ零ライクのクソクエとすら思えてきます。が、そんな話は一回も聞いたことがありません。
どうせ個人差だと分かりきってはいるんですがどうしても我慢がならないです。
皆さんはドゥームの難易度についてどうお思いでしょうか、そして皆さんの周回パーティーのギミック対策の内約はどうなっているでしょうか。是非お教えください。
ボス2戦目以降地雷ロボって居なかったんですね…観察してなかった…。。。 ボス最終のアビロを2ターン以内に処理できた試しがないんです…もっと気合いで何とかするような心構えを持ちたいです。。。
観察すると戦略の幅が広がりますよ♪ボス戦からはボスとアクアドラゴンを除くと雑魚は各ステージ1種でいづれも何らかのギミックを発動します。ボス1は地雷、ボス2は友情ロック、ボス3はアビロックです。アビロ雑魚は配置しておくかメテオで一掃が楽ですが、私はダンクと全敵ロックオンと直殴りを駆使して無理矢理処理してますww