モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
・図鑑ナンバー1000以下→成り立つ
・上方修正etc→成り立たない 例として、スサノオの上方修正が2015年6月、獣神化が2015年12月
・星6が2種以下→成り立たない 例として、神々の覚醒シリーズ(ヴァル、オーディン、ゼウス)が獣神化してる
・星6が全て神族→神族以外が獣神化してる時点で成り立たない
・同シリーズの獣神化無し→成り立たない こちらも神々の覚醒シリーズ等が獣神化してる
イベントで発表されたキャラ除いても全部に当てはまってるのが図鑑ナンバー1000以下だけなんだけどこれでも図鑑ナンバー以外のも法則って言えるの?w
簡単に調べた所、
今の所、獣神化してるキャラには以下の用な法則があるように思えます。
・進化前の図鑑ナンバーが1000以内
・過去約一年以内に上方修正及び限定デザインが出ていない
・同シリーズ内ガチャ限レア6が2種以下
・同シリーズ内ガチャ限レア6が全て神族
・過去同シリーズ内に獣神化したキャラがいない
・特例:超大型イベント内でパフォーマンスとして獣神化する場合、上記の法則は無視される。
※特例はリボンの事です。
さて、本題ですが、この法則っぽいものはいつ崩れると思いますか?
正直この法則(縛り)があるせいでいろんなキャラに獣神化の期待が持てません。
個人的にはこんな法則さっさと崩して図鑑1000以上やノンノ(同期ハーメルン)やらユグ(同期ロキ)やらテキーラ(同期ギム)などの獣神化を期待したいのですが;;
画像はこの法則っぽいものに当てはめたキャラ一覧です
名前の前のアルファベットはシリーズに合わせて付けています
上方修正はアグナとスサノオが当てはまってませんが、それは上方修正当時に獣神化の概念が無かった事が原因だと思います。3つ目以降のシリーズ云々の法則に関してはandではなくorで見てください。「同シリーズ内ガチャ限レア6が2種以下」or「同シリーズ内ガチャ限レア6が全て神族 」or「過去同シリーズ内に獣神化したキャラがいない」と言った感じです。これら3つに関しては全て「同シリーズ」と言うワードを入れているためorで見てくれると勝手に思い込み箇条書きにしましたが、書き方が悪かったです。すみません;;
概念が無かったってw 企業がたった半年後、しかも同年度内の予定を立ててないわけないでしょ 図鑑ナンバー1000以下と同シリーズ○○の内どれか1つでも当てはまってればいいの? そうなるとイベント外で後1体獣神化すれば法則が崩れるシリーズがいっぱいありますし、同シリーズ法則を守ればあっという間に図鑑ナンバーの法則が崩れますけど… 随分とがばがばな法則ですねw それもまた特例で片付けるんですか? そもそも、図鑑ナンバー1000以下だって天井見えてるんだから法則なんてあるわけないじゃん
ガバガバでも19体まで絞れていれば十分だと思います。でその法則っぽいのが崩れる時期がどの辺になるでしょうか?あるいはどの辺が良いですか?と質問しているのですが;;やっぱり1000番内が終わるまで崩れないんでしょうかね;;だとしたら1000番内の獣神化の可能性はその時点で潰えてしまうので、「個人的には法則なんて無いよ」みたいな崩れ方をして欲しいのですけどね。しかし、全てのキャラが獣神化するわけではないと公式が言っていた以上、ずっと獣神化しないキャラは出てくるのでしょうね;;特例はリボンのフラパクラスとイベントの場合です。普通に毎週のニュースとかで発表されれば崩れたと認識しますよ。
限定キャラはどういう扱いなの? ウリエルは?獣神祭限定シリーズでの括りならアグナ姉妹が先にいるから成り立たないし、天使シリーズで括るならミカエル、ラファエルが先にいるから成り立たない 天使シリーズでウリエルをイベントの特例で片付けたとしても、ラファエルの後に獣神化したミカエルは? 属性限定で括ったとしてもミカエルの後に獣神化したランスロXは?
獣神限や属性ガチャ限はシリーズとしては括っていません。ただし後ろにXが付いたキャラは無印の方が獣神化すれば(今のところは)必ず獣神化しているので、挙げた法則上では無印と同じキャラとして扱います。
リボンをイベントでの特例として挙げてるけど、どの程度のイベントなら特例なの? リボンはXFLAGパークでライブ+発表、CD発売からさらに単独ライブまでやったわけだけど 例えば今年のXFLAGパーク(あると仮定)でテキーラが獣神化発表(その後リボンのようなイベント無し)したら特例なの?法則が崩れたと捉えるの? リボンに比べればイベントの総規模でかなり劣るけど
横から失礼。限定キャラはシリーズとして括らない時点で自ら3~5の法則はありませんと言ってるんじゃないかな?
限定キャラは1、2さえ当てはまってればいいって事ですからこれも特例っちゃ特例ですよねw もはや特例で片付ければなんでもアリな気すらしてくる…
フラパでパフォーマンス付きで発表なら特例で良いかと。毎週のニュースでさらっとでて来たら崩れるし、ニコ生でラブ絵とスペックを発表するだけでも崩れます。パフォーマンスの1つとして獣神化した場合は一旦保留でその獣神化がその後の他の獣神化の法則っぽいものに当てはまらなければやむを得ず特例と言う扱いになります。
コンコルドさん、限定キャラはシリーズが存在しないので法則内の同シリーズ云々には当てはまる事ができず、1つ目と2つ目とのみの適応になります。 それとも、限定キャラの為に約2週間の降臨やイベントクエストがあった事がありましたか?もしあれば少し考え直さないといないのでぜひ教えて下さい。
去年のXFLAGパークでナナミの獣神化が発表されたわけだけど、これはイベントでの発表だから特例として法則から除外 よって、ヒカリにも獣神化の可能性があるとはならないの? イベントでの発表は特例(後発のみ特例適用)となると法則崩れは随分先のような気がする