モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
乱打系は動くのでDWにあたる判定となります。
振れ幅大きいのである程度距離ないとダメです。
DWと接している場合は動いてても当たりませんが少しでもずれたり動くとあたり判定となるので乱打SSは動くためにあたり判定となり結果としてやかれます。(これをうまく利用すればDW貼られててもカンカンできるケースがありますが非常に判定がシビアなため把握していないとうまくいきません。DWの例外ともいうのでしょうか?バステトやフェンリル等で利用したことありますね。もちろん謎反射おきたら即死です。)
気になっていたので知っていれば教えてください。
以前マルチでダークドラゴンのクエストに運枠でクイバタで入り、ボス2面でダメージウォールを上と左に貼られ、ステイでもボスにでもSSあてて回避でも良かったのですが、忍者がまだ二体残ってたのと調度左にいたのでダメージウォールに触れない場所にssでブチ当たったらほぼ満タンのHPが一気に焼け焦げて0になり、ホストにコンテさせてしまった苦い思い出があります。
乱打系のssは、壁付近で使うと必ず触れない状態でも触れた判定になってしまうのでしょうか?
それ以来壁際で使ってないので教えてください
ソロですと、ダメージウォール壁と敵の間に隙間なくいる場合はカンカンやりますが、マルチだと怖くてステイです…