モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ダメージウォールと乱打系に関して
気になっていたので知っていれば教えてください。
以前マルチでダークドラゴンのクエストに運枠でクイバタで入り、ボス2面でダメージウォールを上と左に貼られ、ステイでもボスにでもSSあてて回避でも良かったのですが、忍者がまだ二体残ってたのと調度左にいたのでダメージウォールに触れない場所にssでブチ当たったらほぼ満タンのHPが一気に焼け焦げて0になり、ホストにコンテさせてしまった苦い思い出があります。
乱打系のssは、壁付近で使うと必ず触れない状態でも触れた判定になってしまうのでしょうか?
それ以来壁際で使ってないので教えてください
これまでの回答一覧 (4)
私も全く同じ事故を起こし、焼死したことがあります(ソロだったのでまだマシでした)。
乱打系SS及びその場で動かず発動するSS(波動砲など)は、実は動作判定があります。
つまり、ワープにハマっている時に波動砲などのSSを放つと、ワープの影響を受け、出てきた瞬間にあらぬ方向に撃ってしまうという事故も起きます。
乱打は特殊で、乱打中はある程度の動作判定(壁カンに近い振動)があり、DW付近で乱打するとDWと乱打対象を乱打した判定になり、結果的に焼け死にます。
シールド・ビットンに隠れた弱点をうまく狙おうと乱打した結果、シールド・ビットンにも多少の乱打ダメージが流れるのも同じ現象です。
俺はあほさん(失礼!)と逆で、イザナギさんでSS発射しながら、うまいこと重なってた金ハートまで取っちゃったことあるよ。なんか、動いてるんですね、アレ。
乱打系は動くのでDWにあたる判定となります。
振れ幅大きいのである程度距離ないとダメです。
DWと接している場合は動いてても当たりませんが少しでもずれたり動くとあたり判定となるので乱打SSは動くためにあたり判定となり結果としてやかれます。(これをうまく利用すればDW貼られててもカンカンできるケースがありますが非常に判定がシビアなため把握していないとうまくいきません。DWの例外ともいうのでしょうか?バステトやフェンリル等で利用したことありますね。もちろん謎反射おきたら即死です。)
乱打は震動するので壁際で打てば辺り判定になりますよ(笑)
だいたい乱打数の半分当たる感じになりますね(笑)
私も同じ経験あります(笑)
皆さんやはり経験なさってるようなので安心しました。 今後もマルチ等で気をつけますw