モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
何だかなぁ...野良マルチのホストをやる時点でやらかす人が入ってくるかもしれないのは分かっておかないと。
キャラパクを仕方ないと捉えるのは文体を見た感じでは正当化されているように感じられますが、実際ではホストとゲストの関係ってキャラとスタミナの補完なんですよね。野良が分かり辛いならリアフレに覇者塔等でキャラを貸してもらったとします。これも一種の補完ですよね。
「お互いが足りないものを相手に求める」とよく恋愛論とかで言われますが、それと同じものだと思えば解釈は楽なはずです。その足りないものを求めあって出会って、そこでとりあえずの欲求は解決する訳ですがキャラパクの場合、ホストの勝手な意思によりその平衡状態が崩れるわけです。
これまでの話だと単にキャラパクするホストが悪いというだけの話になってしまいますが、勿論ホストにはキャラを選ぶ権利があります。募集画面で勝てないと思ったらそこで解散する方がよっぽど良心的な策でしょう。
私は野良マルチは曜日クエ、獣神竜くらいしか行きません。ソロでも降臨キャラ使えば大体間に合いますしね。
どこのサイトもキャラパクは禁止と大方なっていると思います。そこで私は開幕キャラパクを除いて条件付きでキャラパクすることを容認してもいいのではと考えました。その条件はdw突っ込みなどホストの意図にそぐわぬ行動(要解釈)をとったときなどです。
そもそも野良マルチを長年経験してると開幕以外で切られるときはなんらかな重大なミスがあった時だと考えます。実際自分がゲストで他のゲストがdwに突っ込んだときホスト様は案の定切りましたが私は仕方がないと思っております。これらを踏まえて、皆さんの野良マルチのキャラパクについてご意見を頂戴したいと思っております。
※あくまでも意見でキャラパクを推奨しているわけではございません。
ここの場から失礼します。みなさん多様なご意見ありがとうございました。また締め切り前のベストアンサーで申し訳ございませんでした。なお、これは回答者みなさまへの私からの返信でございます。今回はどのようにしたら野良マルチの切断を減らせるか、そのためにあえて条件付きで切断を容認するという質問趣旨でした。 今回は雪見大福さんにベストアンサーをつけました。私は野良マルチにおいてはホスト優位の原則という一種の概念を定着させておりましたが、補完関係であるという文言からゲスト ホストとも対等関係であるということを理解しました。御礼申し上げます。 ところで、前提として野良マルチは法(規律)による制約がない無秩序な状態だと私は考えております。どこのマルチ募集サイトを見てもキャラパクによる厳しい罰則を設けていないことが要因の一つと考えられます。そのような無秩序な世界では泥棒(キャラパクラー)は当然存在しますし、もはやこの世界には窃盗犯という観念はあっても概念はないのかもしれません。法のない世界ではやりたい放題の人間が少なからずいるのも事実です。人の物を勝手にとると現実世界では犯罪ですがこの世界ではそれは絶対悪にはなりえません。あくまでも倫理的にどうかという範囲を超えません。もちろん、かといってそれがキャラパクをしてよい理由にはなりませんが私はキャラパクされても残念な気持ちにはなる一方こういう世界だから仕方ないとも考えます。運営に対してはキャラパクにを厳しく処罰してほしいのが本音ですが、まずは段階的に運営が「明確な指針」として(一部条件容認つまり大方は罰則方向へ)規定するべきだと考えました。(この容認についてはキャラパク防止のための一時的な要因にすぎません。<少し質問文に語弊があったみたいです。>)その段階策を今回提示したまでです。 倫理的考えは人によりけりなので規則による共通意識を持つことが必要だと改めて考えました。その過程としてキャラパクを必要悪としてみなすのは間違っていないのかなと考えました。
場所お借りします。まず、モンスト公式運営は野良マルチ(というか顔見知り以外とのマルチ)を非推奨としています。なので、その非推奨の事案に勝手に参加している野良マルチユーザー間での問題にテコ入れする事は絶対に有り得ません。次に、非現実的な解決法は「皆で考えよう!」と躍起になるのに、根本的解決法はなぜ受け入れられないのでしょうね?公式運営の非推奨事案の時点でキャラパク対策用の機能をつけて欲しいとか罰則をつけて欲しい等を考えた所で無駄な時間を浪費するだけなのに。キャラパクされて悔しい、腹が立つ、悲しくなる。何故そこまで嫌な気持ちになりながら野良マルチを強行しているのか?疑問です。キャラパク防止の最善策は「ソロでやる」「顔見知りやLINEグループでのマルチをする」であって、野良マルチをやる以上は無駄な考えに時間を浪費するだけですよ。
そのとおりですね。非推奨の野良で絶対キャラパク認めないと言うのは良いけど、じゃあ顔見知りやグループを作る努力はしてるのか?と思います。問題行為をしている人が問題行為にあってもそれは自己責任だとなりますからね。運営がやらないでくれと言っている行為をやっているという自覚はまず有るのか?と思う
主さんに一言>「私は野良マルチにおいてはホスト優位の原則という一種の概念を定着させておりましたが、補完関係であるという文言からゲスト ホストとも対等関係であるということを理解しました」とありますが対等ではありません。その時の人達が皆ホストとなって同じ人達とその人数分回したときに初めて対等です。しかし野良マルチではそれは不可能なのではじめの理解のほうが正しいです。そしてここを対等にしようとすると運営に大きな損害が出ます。そして>「運営に対してはキャラパクにを厳しく処罰してほしい」ですがそもそもキャラパクかそうでないかの判断も現実的に不可能なので無理です。モンストアプリに対する権限を大幅に開放したとしても不可能です