モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
手持ちキャラの進化スライドなどをして何とかクリアしました。
ですので、クリア済みの者の視点から話をさせていただきます。
「やり込んでいるユーザーには物足りなく感じてしまう。」これは一理あると思います。
ですが、そのやり込んでいるユーザーというのはどの程度いるのでしょうか。
私は運極180体以上作成済みで塔も玉楼も毎月クリアしており、たぶん一般的に見たら「やり込んでいるユーザー」の部類に入ると思います。
しかし、私からすれば、正直なところこんなクリアしても大して達成感も無かったですし、エティカ1の時点で既におなかいっぱいでした。
私の周りのいわゆる「やり込んでいるユーザー」も神獣の聖域に対してはぐったり、と言った感じでした。
人に依って判断基準は各々なので、主さんからすれば、いやいやそれはあなたたちが「やり込んでいるユーザー」ではないからだよ。といった具合かもしれませんが…。
まぁ少なくとも私からすれば、神獣の聖域を出すくらいなら、塔と玉楼を月2回にしてくれた方が断然嬉しいですね。
皆さんは神獣の聖域プレイしてみましたでしょうか。私も試行錯誤しながら何とかクエストを進めております。私個人の意見ですが、クエストの難易度はやはり高く初心者向けではないコンテンツかと思います。しかし、このサイトのQ&Aでも見られるような悪評がつくようなものとは思えないのです。そのような皆様の意見は 1.消費スタミナが高い 2.キャラの適正が狭い 3.報酬の魅力の低さ が大半を占めているかと思います。みなさまは神獣の聖域どう思われますでしょうか。
私の意見としましては、魅力あるコンテンツだと思っております。初心者向けのコンテンツを展開した場合、やり込んでいるユーザの方には物足りなく感じてしまうかと思うのです。私は、期間限定の降臨クエストのように難易度が低く周回向けに作られたクエストは義務感が生じてやる気が落ちてしまいます。
また、報酬のためのクエストではなく、攻略するためのクエストという新たなジャンルのコンテンツであると考えているので消費スタミナが多くても、適正が少なくても時間をかけて楽しむものだと考えます。
コメントありがとうございます。 たしかに、やり込んでいるユーザーは少ないかもしれないですね。覇者の塔も初回の方は登れる人が少なかったですし、そのようなコンテンツの第2弾かと思います。強キャラが増えてきたために、今の覇者の塔よりも難易度を上げざるをえなかったのかもしれませんね、