モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
35階まで実装された時と比較すると、神獣の聖域の方が難しかったです。と言うかエティカの3面が難しかった^^;
35階まで増えた時を思い起こすと、31階を苦労した記憶はありますが、その後35階までは特に難しいと思った記憶がありません。その31階とエティカの3面を比較するとエティカの3面の方が難しかったと感じました。エティカの3面の次にハトリーの1面が難しかったですが、ここと31階が同じくらいかな!?と思いました。
あと、気持ち的な面で、塔は報酬も豪華なせいもありますが、もう一度登ろうと思えます、しかし聖域はもう一度やろうと思えない・・・次回聖域が来た時に、クリアがクリアされてないか心配です。^^;
塔に関しては初実装時が難しかったですね。
20階まではさくさく登れたのに、21階から急に難易度が上がって、21階はキャラがどうしてもいなくて、ソロは諦めて友人にキャラを貸してもらってクリア、しかし22階でバハXに攻撃して即死・・・理不尽な攻撃力に気持ちが萎えて、やっと突破したのに23階で絶望して23階で諦めましたね~
その塔も今や最後までさくさく登れてしまう・・・
神獣の聖域も、来年の今頃はティグノス運極が普通ぐらいになってるのかな。
お疲れ様です。
さて、神獣の聖域ももうそろそろ終盤。苦労してラストに辿り着きあと少しという方も結構居るのではないでしょうか。
そこで浮かんだ疑問。
覇者の塔35階実装当時と神獣の聖域。どちらが難しかった?
古株の方々に対しての質問になりますがお許しください。
なお、何故40階実装ではないのか?
という疑問が出る方が多いと思いますが、そんなのは非常に簡単な理由で『31階~35階実装よりも36階以降のほうが簡単に攻略出来た方が多大に居た』という分かり易い結果があるからです。まあ、実装キャラを理解している方にとっては分かり易いでしょう。
ちなみに自分は覇者の塔です。神獣の聖域が当時の覇者の塔を超えているとはどうにも思えないのでこの質問をさせていただきました。
なお、当時の自分は塔攻略に1週間以上掛けていました。なお、神獣は3日で終了。
選択の理由をお教えいただくと現実味が増しますのでどうかよろしくお願いいたします。