モンストの覇者の塔32階(3rdシーズン/シーズン3)〈青宙の死星臣機〉の攻略と適正キャラです。モンスト覇者の塔32のギミックを掲載しています。覇者32/はしゃ32を攻略する際の参考にしてください。
覇者の塔の攻略一覧はこちら覇者の塔【32階/シーズン3】のクエスト基本情報
クエスト詳細3
| 攻略難易度 | ★6 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 水・光・火 |
| 雑魚の種族 | ロボット・ユニバース・獣 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | ロボット |
| ボスのアビリティ | ライトキラー |
| スピードクリア | 24ターン |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 属性効果超アップ | 有利属性の与ダメ:約2倍 |
| ダメージウォール | 1ふれ約66,000ダメージ |
| 地雷 | 1発約66,000ダメージ |
| 転送壁 | - |
| カラードクロ | ビットンの攻撃を1にする |
| 属性LB | - |
| 蘇生 | 魔導師が蘇生される |
| 攻撃力ダウン | オオカミの攻撃 |
| ビットン | - |
覇者の塔【32階/シーズン3】の攻略のコツ0
木のADW&MS/飛行&反転送壁を編成

覇者の塔32階(シーズン3)では、DWと地雷と転送壁の対策が必須。また属性効果超アップがあるので、木属性のキャラで挑もう。
カラードクロを発動→LB内でバフを受ける

カラードクロを発動すると、同じ色のビットンの攻撃ターンが1になる。またビットンの攻撃は、どの色も共通でLB範囲内への攻撃力アップ。そのため味方がいるLB範囲と同じ色でカラードクロを発動し、できるだけバフを維持しよう。またバフは次に動き終わるまで継続する。
ドクロとビットンの解説
| ギミック | 解説 |
|---|---|
![]() カラードクロ | ・同色ビットンの攻撃ターン数を1にする (ビットンの攻撃は攻撃力アップフレア) 【ドクロが切り替わる順番】 ・2色: → → …・3色: → → → ⋯ |
| ドクロ | 攻撃短縮されるビットン |
![]() 青ドクロ | ![]() ・水ビットンの攻撃を1にする ・水属性のLB範囲に攻撃力アップフレア |
![]() 黄ドクロ | ![]() ・光ビットンの攻撃を1にする ・光属性のLB範囲に攻撃力アップフレア |
![]() 赤ドクロ | ![]() ・火ビットンの攻撃を1にする ・火属性のLB範囲に攻撃力アップフレア |
覇者の塔【32階/シーズン3】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
覇者の塔【32階/シーズン3】の最適正は?
攻略適正ランキング5
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ザドキエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:アンチ転送壁/水属性キラー/SSチャージL コネクト:超ADW/超MSM/リジェネL 条件:妖精以外が1体以上&バランス型以外が1体以上 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| 平次&和葉(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超ADW/MSM/弱点キラー/友情ブースト+超アンチ転送壁/機鉱封じM | |
| エトワール(獣神化) 【貫通/スピード/コスモ】 アビ:超ADW/MSM/超アンチ転送壁/超SS短縮+敵多底力M | |
| C.C.(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:超ADW/MSM/超LSM/SSチャージ+アンチ転送壁/Vキラー | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| アスラン(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:超ADW/超MSM/SSアクセル+アンチ転送壁/連撃キラーM | |
| ラクリィ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/MSM+アンチ転送壁 | |
| ギムレット(真獣神化) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:超ADW/飛行/全属性耐性/Lスピードモード+アンチ転送壁/SS短縮 ショット:4つ目に触れた壁に一定期間HWを張る アシスト:水/無属性ダメージを25%軽減 | |
| アルキメデス(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:アンチ転送壁/LS/友情ブーストM コネクト:超ADW/超MSM 条件:亜人以外が2体以上/貫通が2体以上 | |
| アダマスハルパー(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:超ADW/超MSM/アンチ転送壁/Cキラー | |
| ミョルニル(獣神化改) 【反射/超スピード/魔人】 アビ:アンチ転送壁/リジェネ+SS短縮 コネクト:超ADW/MSM/友情×2 条件:魔人以外が2体以上/スピード型以外が2体以上 | |
| 降臨 | おすすめ適正ポイント |
| ゼーレ(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:ADW/MS/アンチ転送壁/ラック経験値アップ | |
| 七草ゆか(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:ADW/MSM+アンチ転送壁 ※追憶の書庫で入手できる |
覇者の塔【32階/シーズン3】の雑魚戦攻略
第1ステージ!魔導師を倒してバフを受ける0

攻略の手順
- 1:カラードクロの魔導師を処理
- 2:ビットンの攻撃でバフを受ける
- 3:ハンシャインを倒す
魔導師は、処理した際のカラードクロの色に応じて、ビットンの攻撃ターンを1ターンに短縮する。またビットンの攻撃は、各LB範囲内への攻撃アップフレア。そのため味方の配置に応じたカラードクロを発動させてバフを受けつつ、ハンシャインを処理すること。
第2ステージ!3ターン以内にオオカミ雑魚を倒す0

攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:ビットンからバフを受ける
- 3:3ターン以内にオオカミ雑魚を倒す
- 4:中ボスを倒す
まずはビットンからバフを受けるために、味方の配置に応じた色で魔導師を処理すること。またオオカミ雑魚は3ターン後に画面全体への攻撃力ダウン攻撃をしてくる。そのためオオカミ雑魚を優先して処理しつつ、バフ状態を維持しながらで中ボスを倒そう。
第3ステージ!ドクロは青→黄→赤の順に変わる0

攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:ビットンからバフを受ける
- 3:ハンシャインと中ボスを倒す
ステ3ではカラードクロに赤色が追加されるが効果は同じ。カラードクロは敵にふれるごとに青→黄→赤の順に切り替わるため、味方キャラがバフを受けられるように色を調整して魔導師を処理すること。バフを受けた後は、ハンシャインと中ボスを倒して突破しよう。
覇者の塔【32階/シーズン3】のボス戦攻撃パターン0

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 左上 (毎ターン) | ホーミング 全体約2,600ダメージ |
| 右 (2ターン) | 気弾 1体約12,000ダメージ |
| 左下 (3ターン) | エナジーサークル 1体約2,000ダメージ |
| 右下 (8ターン) | 氷塊 全体約500,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
覇者の塔【32階/シーズン3】のボス戦攻略
ボス第1戦!オオカミ雑魚を優先して処理0

| ボスHP | 約12億9,600万 |
|---|
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:ビットンからバフを受ける
- 3:オオカミ雑魚を倒す
- 4:フィーアを攻撃する
まずはビットンからバフを受けるために、味方の配置に応じた色で魔導師を処理すること。またオオカミ雑魚はステ2と同様に画面全体への攻撃力ダウン攻撃をしてくる。そのため3ターン以内にオオカミ雑魚を処理して、バフ状態を維持しながらフィーアを攻撃しよう。
ボス第2戦!魔導師の色を調整する0

| ボスHP | 約15億8,400万 |
|---|
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:ビットンからバフを受ける
- 3:ハンシャインを倒す
- 4:フィーアを攻撃する
ボス2では赤色のカラードクロが出現するため、他のステージと比べて調整が難しい。また魔導師は蘇生されると、カラードクロの色がもとに戻る。そのため色の調整がしやすいタイミングで魔導師を処理すること。バフを受けた後は、フィーアを攻撃して突破しよう。
ボス第3戦!魔導師を赤で倒さない1

| ボスHP | 約19億2,000万 |
|---|
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:ビットンからバフを受ける
- 3:フィーアを倒す
ボス3も赤のカラードクロが出現するが、火ビットンが展開するLBの範囲は他属性ビットンより極端に狭い。そのため赤色で魔導師を処理してしまうと味方がバフを受けづらくなる点に注意。ここでは青や黄で魔導師を倒し、広範囲にバフを撒けるようにすること。バフを受けた後は、集中攻撃してフィーアを倒そう。
モンスト他の攻略記事
覇者の塔のクエスト一覧
| 3rdシーズン | ||||
|---|---|---|---|---|
| 2ndシーズン | ||||
| クラシック | ||||
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます