モンストリルディ3(宿運の広間)の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。神獣の聖域をクリアする際に、最適パーティの参考にしてください。
リルディの関連記事
神獣の聖域攻略まとめリルディ【3】のクエスト基本情報
クエスト攻略の詳細37
| 攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| 雑魚の属性 | 木 | 
| 雑魚の種族 | 魔族、幻獣 | 
| ボスの属性 | 木 | 
| ボスの種族 | 聖域の狩人 | 
| スピードクリア | 40ターン | 
| 経験値 | 3,700 | 
| ドロップする モンスター |  リルディ | 
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| ひよこ床 | アンチ魔法陣一覧 魔法陣ブースト一覧 | 
| 属性効果アップ | - | 
| スピードが下がると攻撃力アップ | ナオヒ【爆絶】と同じ | 
| ビットン | - | 
| HPリンク | 勾玉と中ボス/ボスがリンク | 
| 蘇生 | ゴーレムが勾玉を蘇生 | 
| クロスドクロ | ボス覚醒 ・ボスに弱点出現 ・天使呼び出し | 
| 反撃 | ボスの弱点効果アップ | 
| SS遅延フレア | スプリッツァーの攻撃 10ターン遅延 | 
リルディ【3】の攻略のコツ0
火属性の貫通を編成

リルディ【3】では勾玉が多数出現する。勾玉は反射制限のため、火属性の貫通タイプで編成を固めること。魔法陣も多く出現するので、アンチ魔法陣があると動きやすい。
幻獣キラーがおすすめ
勾玉とボスがHPリンクしている。勾玉が幻獣族なので、幻獣キラーがあるとボスへのダメージを稼ぎやすい。
スピードが下がるにつれて攻撃力アップ

リルディ【3】では、ナオヒ【爆絶】と同じく、スピードが下がるにつれて攻撃力アップする。勾玉やボスへは、停止する直前に攻撃できるように調整しよう。
スプリッツァーは攻撃までに倒す

スプリッツァーはSS遅延フレアを放つ。SSターンが10ターン遅延されるので、攻撃までに優先的に倒しておこう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
リルディ【3】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング89
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| ニュートン(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ゲージ倍率保持 1段階目SSを勾玉に打つことで、ボスのゲージを1本分飛ばす事ができる。 | |
| 鬼丸国綱(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超MS/アンチ魔法陣+木属性キラー/ドレイン アビ効果で直殴り火力が高い。 | |
| ワトソンα(獣神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:アンチ魔法陣/木属性キラー+ダッシュ/SSチャージM キラーで全敵に火力を出しやすい。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| リンツー(獣神化) 【貫通/パワー/聖騎士】 アビ:幻獣キラーL+ダッシュ キラーにより勾玉へのダメージを稼げる。 | |
| アグナムート(獣神化改) 【貫通/超パワー/神】 アビ:魔封じM/幻竜封じM+ダッシュM コネクト:アンチ魔法陣 ※発動推奨 高攻撃力&キラーでアタッカーとして優秀。 ※勾玉のキラー対象 | |
| 海坊主(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:幻獣キラーM キラーにより勾玉に高火力を発揮。 | |
| エクスカリバー(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:アンチ魔法陣/超SSアクセル/プロテクション+全属性キラー/底力 SSやキラーにより、直殴りで火力を出しやすい。 | |
| アンチテーゼ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:アンチ魔法陣/弱点キラー+SS短縮 他属性だが、高攻撃力でダメージを稼げる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| カマエル(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:弱点キラー 攻撃力が高く、一気に敵のHPを削れる。 | |
| カマエル(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ+アンチ魔法陣 攻撃力ステータスが高め。 | |
| 楊貴妃(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:木属性耐性+アンチ魔法陣 軽めのSSで火力を出せる。 | |
| 坂本龍馬(獣神化改) 【貫通/超バランス/サムライ】 アビ:木属性キラー/SS短縮 コネクト:木属性耐性 (発動しなくてもOK) キラーがクエストを通して有効。 | |
| オオクニヌシ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:アンチ魔法陣+回復 回復でHP管理が楽に。 | |
| 加藤清正(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:SS短縮+アンチ魔法陣/ダッシュ ギミック対応で自由に動ける。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント | 
| ヴィクトリー(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:アンチ魔法陣 弱点特攻SSでボスに火力をだせる。 | |
| 火ドラえもん2020(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:アンチ魔法陣/回復S 回復Sで味方のHP管理が楽に。 | |
| チュミー(進化) 【貫通/バランス/獣】 アビ:アンチ魔法陣 12ターンから自強化SSを使える。 | |
| モリアーティ(進化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:アンチ魔法陣 ギミック対応で連れていける。 | 
リルディ【3】の雑魚攻撃パターン
| 雑魚 | 攻撃パターン | 
|---|---|
|  勾玉 | 【攻撃:レーザー】 約4,000ダメージ | 
|  スプリッツァー | 【攻撃:SS遅延フレア】 約1,000ダメージ (10ターン遅延) | 
|  アビロ雑魚 | 【攻撃:アビリティロック】 1体に約3,500ダメージ | 
|  ゾンビ | 【攻撃:蘇生】 敵を1体蘇生 | 
|  天使 | 【攻撃:反撃モード】 リルディの弱点効果アップ | 
リルディ【3】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
| ステージ | 難易度 | 
|---|---|
| ▼第1ステージ | ★☆☆☆☆ | 
| ▼第2ステージ | ★★☆☆☆ | 
| ▼第3ステージ | ★★★☆☆ | 
| ▼第4ステージ | ★★☆☆☆ | 
| ▼ボス第1戦 | ★★★☆☆ | 
| ▼ボス第2戦 | ★★★★☆ | 
| ▼ボス第3戦 | ★★★★☆ | 
| ▼ボス第4戦 | ★★★★★ | 
第1ステージ!減速して勾玉を攻撃1
| 第1の難易度 | ★☆☆☆☆ | 
|---|

攻略の手順
- 1:減速しつつ勾玉を攻撃
勾玉とゴーレムがHPリンクしている。ゴーレム本体にはダメージが通らないため、減速しつつ勾玉を攻撃しよう。ゴーレムが2ターン毎に勾玉を蘇生するため、最初にいる勾玉全てを倒しても問題はない。
第2ステージ!雑魚で減速しつつ攻撃0
| 第2の難易度 | ★★☆☆☆ | 
|---|

攻略の手順
- 1:アビロ雑魚を経由しつつ勾玉を攻撃
ビットンやアビロ雑魚を経由しつつ、勾玉を攻撃しよう。ひよこ状態でも減速すれば十分にダメージは稼げるため、魔法陣の回避より減速→攻撃に専念しよう。
第3ステージ!クロスドクロで弱点出現1
| 第3の難易度 | ★★★☆☆ | 
|---|

天使呼び出し後(クロスドクロ)

攻略の手順
- 1:減速しつつ勾玉を攻撃する
- 2:天使に触れる→リルディを攻撃して倒す
スプリッツァーがSS遅延フレアを放つ。勾玉を攻撃する途中で減速ついでに倒しておこう。勾玉を全て倒すと、リルディの弱点と天使が出現する。天使は反撃モードでリルディの弱点効果アップするため、経由して弱点を攻撃しよう。
第4ステージ!ゾンビ+1体以上を倒す6
| 第4の難易度 | ★★☆☆☆ | 
|---|

攻略の手順
- 1:ゾンビ+1体以上の雑魚を倒す
- 2:1体になったゾンビを倒す
- 3:残った雑魚を倒す
ゾンビが1体につき雑魚を1体を蘇生する。ゾンビは他の雑魚に比べHPが高く、同時処理は難しい。ゾンビ+1体以上の雑魚を倒し、ゾンビが1体になる状況を作って残りの1体を倒そう。
リルディ【3】のボス戦攻撃パターン1
覚醒前の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 初回10ターン (次回3ターン) | 【要注意】オールレンジバレット 即死級ダメージ | 
| 右下 (2ターン) | 蘇生 | 
| 左上 4ターン (次回3ターン) | 反射レーザー 1ヒット2,200ダメージ | 
| 左下 (1ターン) | スピード爆弾 | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
覚醒後の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 初回4ターン (次回3ターン) | 【要注意】ワンウェイレーザー 約95,000ダメージ | 
| 右下 (2ターン) | ホーミング 約8,300ダメージ | 
| 左上 (3ターン) | 敵攻撃力アップ 被ダメージが2倍に ※1ターン持続 | 
| 左下 (1ターン) | ひよこビーム 920ダメージ | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
リルディ【3】のボス戦攻略
ボス第1戦!覚醒前にダメージを稼ぐ2
| ボス1の難易度 | ★★★☆☆ | 
|---|

ボス覚醒後(クロスドクロ)

| リルディのHP | 約280万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:雑魚で減速しつつ勾玉を攻撃する
- 2:天使に触れる→リルディを攻撃して倒す
勾玉を全て倒すとリルディが覚醒する。弱点と天使が出現し、リルディ自体にダメージを稼げるようになるが、即死攻撃までのターン数が大幅に縮まる。覚醒前に倒すか、十分なダメージを稼いでおこう。
ボス第2戦!勾玉で十分なダメージを稼ぐ0
| ボス2の難易度 | ★★★★☆ | 
|---|

ボス覚醒後(クロスドクロ)

| リルディのHP | 約280万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:雑魚を経由しつつ勾玉を攻撃
- 2:天使を経由しつつリルディを攻撃
ボス1より勾玉の数が少なくなっている。勾玉には不用意に触れず、他の雑魚で十分に減速してから攻撃しよう。天使の弱点効果アップでリルディを削ることも可能だが、勾玉3つで出来るだけダメージを稼いでおこう。
ボス第3戦!進化前とHPリンク0
| ボス3の難易度 | ★★★★☆ | 
|---|

ボス覚醒後(クロスドクロ)

| リルディのHP | 約280万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:雑魚を経由しつつ勾玉を攻撃する
- 2:天使を経由しつつリルディを攻撃
今まで同様に減速した状態で勾玉を攻撃しよう。このステージではクロスドクロ発動後に、天使と一緒にリルディ(進化前)が呼び出される。進化前はボスのリルディとHPリンクしているため、攻撃しやすいほうを狙おう。
ボス第4戦!覚醒前に十分削っておく3
| ボス4の難易度 | ★★★★★ | 
|---|

ボス覚醒後

| リルディのHP | 約280万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:雑魚を経由しつつ勾玉を攻撃する
- 2:天使を経由しつつリルディを攻撃
勾玉の数が2つと少ない。ゴーレムや他の雑魚を経由しつつ、攻撃力アップした状態で勾玉を倒そう。覚醒後は即死までのターンが短くなる上に、呼び出される天使も1体だけ。覚醒前にダメージを稼ぐことを意識しよう。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     
    
ログインするともっとみられますコメントできます