裏覇者の塔西【33階/光】の攻略方法まとめ
モンスト裏覇者の塔西【33階/光】の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。裏覇者西33階を攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

33階の攻略記事一覧
他の裏覇者の塔西の攻略記事
裏覇者の塔西の攻略まとめ裏覇者の塔西の各攻略はこちら裏覇者の塔西【33階/光】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細 6
出現するギミック 6
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| 属性効果アップ | 有利属性は 与えるダメージ:1.5倍 受けるダメージ:0.5倍 ▶属性倍率の詳細解説はこちら | 
| ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 | 
| 反射制限(ぷよリン) | - | 
| ひよこ床 | アンチ魔法陣/魔法陣ブースト一覧 | 
| ウィンド | アンチウィンド一覧 | 
| ワープ | アンチワープ一覧 | 
| ビットン | 破壊不可 | 
| 貫通制限(カチリン) | - | 
| 敵蘇生 | - | 
| 敵回復 | - | 
| HPリンク | ボス戦のぷよリンと摩利支天が HPリンクしている | 
裏覇者の塔西【33階/光】の攻略のコツ0
ADW持ちの貫通3体以上で編成
33階では、DWが4面に張られる。偶数ターンにDW展開されるため、ターンを調整すればADW持ち以外も連れて行ける。主に出現する雑魚は反射制限なので、貫通タイプを3体以上入れて、毎ターン雑魚処理できるようにしよう。
道中は必ず9ターン以内に突破
33階の道中ではビットン、中ボス戦では摩利支天が9ターン後に白爆発か落雷を放つ。どちらも他の攻撃と合わせてほぼ即死なので、9ターン以内に必ず倒そう。
ボス戦はぷよリンを集中攻撃
ボス戦の摩利支天はぷよリンとHPリンクしているので、ボス戦はぷよリンを集中攻撃しよう。摩利支天の本体は透明になっており、当たり判定がないので攻撃しないように。
攻撃力を上げて反射制限をワンパン
第3ステージの反射制限は、HPが第1、2ステージより若干高い。ワンパンできるのは下記の通り。わくわくの実でラインを満たせば第3ステージの突破が非常に楽になる。
| 敵の種類 | 一撃で倒すのに 必要な攻撃力 | 
|---|---|
| 反射制限 (第3ステージ) | 有利属性の貫通で攻撃力約31,935以上 ※ゲージ成功の倍率込 | 
裏覇者の塔西【33階/光】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
裏覇者の塔西【33階/光】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング 40
| Sランク | 適正理由とおすすめポイント | 
|---|---|
| ギムレット(獣神化改) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:超ADW/魔法陣ブースト/全属性耐性 コネクト:無属性耐性 (発動しなくてOK) 条件:スピード型以外が1体以上/合計ラック100以上 友情で雑魚処理が楽に。 ※複数編成がおすすめ | |
| 帰蝶(濃姫/獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超ADW/友情×2/友情ブースト+連撃キラーL/超SS短縮 加速×2でのサポートが優秀。 | |
| グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/弱点キラー 加速で味方をサポートできる。 友情でボスのHPを大きく削れる。 | |
| 猿飛佐助(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超ADW/アンチ魔法陣 ギミック対応&友情でもダメージを稼げる。 | |
| Aランク | 適正理由とおすすめポイント | 
| 孫尚香(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:LS+超ADW/アンチ魔法陣 ギミック対応で立ち回りやすい。 号令SSもボス戦で強力。 | |
| 五条悟(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW+ソウルスティール グロウスフィアで全体に火力を出せる。 | |
| アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行/超ADW/反風+幻獣キラーL キラー効果で大ダメージを与えられる。 | |
| ローゼンクロイツ(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:超ADW/Cキラー/魔法陣ブースト ニワトリ状態/キラーでの攻撃が強力。 | |
| タナトス(進化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:反風/魔法陣ブースト+ADW/SS短縮 ニワトリ状態での直殴り火力が高い。 | |
| ブレイク(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:ADW/魔法陣ブースト/Cキラー+バイタルキラー アビ発動時の直殴りが強力。 | |
| アザゼル(獣神化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:超ADW/アンチ魔法陣/ゲージ倍率保持 加速のサポートと号令SSが役立つ。 | |
| ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/全属性耐性/Cキラー+アンチ魔法陣/底力M 気弾と衝撃波で全敵処理が楽。 SSで一気に敵の全滅も狙える。 ※複数編成+貫通1体以上がおすすめ。 | |
| ワルプルギス(獣神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW/超LS 複数編成なら、友情での雑魚処理も可能。 | |
| Bランク | 適正理由とおすすめポイント | 
| 胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ADW+回復M 高い友情火力に加えて、味方を回復できる。 | |
| アリス(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:回復M/超ADW 友情で雑魚の討ち漏らしを減らせる。 | |
| クエリー(進化) 【貫通/スピード/コスモ】 アビ:幻獣耐性/幻獣キラーL+ADW キラーでプヨりんを通して大ダメージを与えられる。 | |
| 高杉晋助&鬼兵隊(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超ADW/無属性耐性 軽めの号令SSで雑魚処理がスムーズ。 | |
| 雑賀孫市(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:ADW/反風+AW/SS短縮 自強化SSがボス削りに有効。 | |
| セーラームーン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+回復/SS短縮 アビ&SSで味方HPを回復できる。 | |
| 闇ドラえもん(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:ADW+アンチ魔法陣 ギミックを気にせずに立ち回れる。 | |
| 山崎丞(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:ADW/アンチ魔法陣 爆発で味方の友情を誘発できる。 | 
裏覇者の塔西【33階/光】の雑魚戦攻略
第1ステージ!一筆書きで雑魚を処理0

攻略の手順
- 1:9ターン以内に反射制限3体を同時に倒す
- ※なるべくひよこ状態は解除しておく
このクエストで出現するビットンは毎ターン、すべての反射制限を蘇生する。反射制限を一筆書きで3体同時に撃破しないと、撤退せず蘇生ループにはまるので注意。ビットンは9ターン後に即死級の白爆発を放つので、必ずそれまでに突破するように。
初手の弾き方の目安

画像の角度で弾けば、床も避けることが可能。ひよこ状態ではワンパンできないので、なるべく解除してから突破しよう。キャラの初期配置次第では多少の調整が必要。
第2ステージ!先に貫通制限を撃破 0

攻略の手順
- 1:中央の貫通制限を横カンで2体倒す
- ※貫通タイプでも倒すことが可能
- 2:9ターン以内に反射制限3体を同時に倒す
- ※なるべくひよこ状態は解除しておく
貫通制限はビットンに蘇生されないので先に倒そう。貫通制限から倒さないと、反射制限を3体同時に撃破してもビットンは撤退しない。必ず中央にいる貫通制限から倒すように。ここも9ターン以内に突破しよう。
第3ステージ!4体同時に撃破しよう 0

攻略の手順
- 1:雑魚のHPを減らしながら一筆書きで倒す
- ※なるべくひよこ状態は解除しておく
このステージのみ反射制限のHPがわずかに高く、わくわくの実で火力を上げないとワンパンできない。友情等で反射制限のHPを均等に減らしてから一筆書きを狙おう。ここも必ず9ターン以内に突破するように。
一筆書きコース

次のステージから中ボス戦になるため、このステージでは可能な限りひよこ状態を解除してから突破するように。ステージ突破時は、半分より上に配置しよう。
第4ステージ!雑魚処理しながら中ボスを攻撃 0

| 中ボスのHP | 約200万 | 
|---|
中ボス戦攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (5ターン) | ロックオンワンウェイ 1体ヒットで約8,000ダメージ | 
| 右下 (3ターン) | 十字レーザー 1体ヒットで約4,500ダメージ | 
| 左上 (3ターン) | 引き寄せ | 
| 左下 (9ターン) | 【要注意】落雷 全体で約55,000ダメージ | 
攻略の手順
- 1:1ターン目は中ボスのみを攻撃
- 2:反射制限を倒しつつ中ボスを攻撃
- ※貫通制限は倒さないように注意
- 3:中ボスを倒す
- 4:ひよこ状態を解除しつつ残りの反射制限を倒す
- ※貫通制限は中ボス撃破で撤退
1ターン目は雑魚からの攻撃がないため、中ボスを集中攻撃しよう。2ターン目以降は、上半分で2体だけ処理しながら、中ボスの弱点を攻撃すると良い。貫通制限を倒してしまうと、火力の高いホーミングが放たれるので注意。
第5ステージ!状況に応じてSSを使おう 0

| 中ボスのHP | 約200万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:中ボスを攻撃
- 2:雑魚増えたら処理しながら中ボスを攻撃
- ※状況に応じてSSを使っても良い
- 3:残りの雑魚を倒す
第4ステージ同様に、初回ターンのみ中ボスを集中攻撃しよう。このステージは3体の反射制限が呼び出され、最大で7体になる。さらに毎ターン3体が蘇生される。雑魚処理ができない場合は、状況に応じて溜まっているSSを使っても良い。
雑魚の呼び出し後

雑魚のホーミングをまとめて受けると被ダメージが多くなる。必ず3体以上処理しつつ中ボスを攻撃していくように。
裏覇者の塔西【33階/光】のボス戦攻撃パターン0
※画像はオリジナルの覇者【33階】のものです
本体(透明)の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (9ターン) | 即死級ダメージ | 
| 右下 (7ターン) | 防御アップ (自身以外全ての敵) | 
| 左上 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒットで約3,000ダメージ | 
| 左下 (3ターン) | ホーミング 全体で約6,500ダメージ | 
分身の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 (7ターン) | 白爆発(近距離) 1体5,000ダメージ | 
| 右下 (1ターン) | 本体、反射制限を回復 ※約40万回復 | 
| 左上 (5ターン) | ワープ展開 | 
| 左下 (3ターン) | 引き寄せ | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
裏覇者の塔西【33階/光】のボス戦攻略
ボス第1戦!反射制限3体を集中攻撃 0

| 摩利支天のHP | 約240万 | 
|---|
攻略の手順
- ※反射制限のHPは摩利支天とリンクしている
- 1:反射制限を攻撃して摩利支天を倒す
- 2:残った反射制限を倒す
- ※突破時は左側に味方を配置
ボス戦は反射制限と摩利支天のHPがリンクしている。反射制限を攻撃すれば摩利支天を直接攻撃するよりも、効率よくダメージを稼げる。このステージもボスを倒しても雑魚は撤退しないので注意。
ボス第2戦!ここも反射制限を集中攻撃 0

| 摩利支天のHP | 約330万 | 
|---|
攻略の手順
- ※反射制限のHPは摩利支天とリンクしている
- 1:反射制限3体を攻撃して摩利支天を倒す
- 2:残った反射制限を倒す
ボス第1戦同様に、反射制限を攻撃してボスのHPを削っていこう。ここのボスは透明なので、間違えて狙わないように。ここでも貫通制限は攻撃しないで放置すること。ボスを倒すと貫通制限のみ撤退する。
ボス第3戦!SSで反射制限に集中攻撃 0

| 摩利支天のHP | 約600万 | 
|---|
攻略の手順
- ※反射制限のHPは摩利支天とリンクしている
- 1:SSで反射制限を攻撃して摩利支天を倒す
反射制限は増援されるので増援後にSSを使うと効果的。上の摩利支天は攻撃しても当たらないので、SSを使う際は注意しよう。貫通タイプであれば反射制限に乱打SSを使うと効果的。
モンスト他の攻略記事
裏覇者の塔西の関連記事
他の裏覇者の塔西の攻略記事
裏覇者の塔西の攻略まとめ裏覇者の塔西の各攻略はこちら33階の攻略記事一覧
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     【木】
【木】 【闇】
【闇】 【光】
【光】 【火】
【火】 【水】
【水】 
    
ログインするともっとみられますコメントできます