モンストリゾット〈メタリカ〉【超究極】の適正や攻略法です。モンスト暗殺者チームのリーダーリゾット・ネエロを周回する際や勝てない時の参考にしてください。
ジョジョコラボ第3弾まとめはこちらリゾット【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細68
攻略難易度 | ★6 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
雑魚の種族 | 幻獣・ロボット・ドラゴン・魔王 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 亜人 |
スピードクリア | 24ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | リゾット |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ワープ | - |
転送壁 | - |
ブロック | - |
貫通制限 | - |
ハート無し | - |
弱点効果アップ | - |
リゾットの弱点無し | - |
ドクロマーク | ・回復フレア(HP70,000回復) ・カチりんの呼び出し |
クロスドクロ | シールド呼び出し |
蘇生 | ・中ボスがギャラクシーを蘇生 ・バハムートが相互蘇生 ・画面外のビットンがシールドを蘇生 |
ハートパネル | 1踏み30,000回復 |
敵透明化 | ギャラクシーが中ボスやボスを透明化 |
割合攻撃 | 中ボスとボスの攻撃 |
シールド | - |
リゾット【超究極】の攻略のコツ1
反射のAW&反転送壁を編成
リゾット【超究極】で対策が必要なギミックはワープと転送壁。またカチりんが出現するため、AW&反転送壁の反射キャラを編成しよう。属性倍率は上がっていないので、どの属性でも問題ない。
運枠は必要ない
リゾット【超究極】では全てのキャラが運極扱いとなる。そのため運枠を編成する必要は無い。
ギャラクシーを攻撃してボスのHPを削る
ギャラクシーとボスはHPが共有している。そのためギャラクシーを攻撃してボスにダメージを与えること。また弱点倍率が5倍に上がっているため、ギャラクシーを攻撃する際は弱点を複数回攻撃すると火力を出しやすい。
ギャラクシー処理後はシールドとの間に挟まる
ギャラクシーを全て倒すと、ボスの近くにシールドが呼び出される。基本的にはギャラクシーが残っているうちにボスを削り切る方が楽だが、全処理してしまった場合はシールドとの間に挟まって火力を出そう。またボス3ではシールドは出てこないので、壁との間に入って削ること。
カチりんのドクロかハートパネルでHP回復
リゾット【超究極】ではハートが出現しない。そのためカチりんのドクロで発動する回復フレアや、ハートパネルでHPを回復すること。カチりんの回復フレアは1回で7万、ハートパネルは1回で3万回復できる。
カチりんとハートパネルのHP回復量
ギミック/回復量 | |
---|---|
カチりんの回復フレア HP70,000回復 | ハートパネル 1回踏む毎にHP30,000回復 |
クレッシェンドアタックの前後は特に回復を優先
ボスのクレッシェンドアタックのダメージ | |
---|---|
1回目 | 最大HPの40%ダメージ |
2回目 | 最大HPの45%ダメージ |
3回目 | 最大HPの100%ダメージ |
ボスや中ボスのクレッシェンドアタックは割合攻撃で、攻撃が来る度に受けるダメージが上がっていく。確実にHPが減ってしまうため、クレッシェンドアタックの前後はHP回復を優先しよう。
中ボスのクレッシェンドアタックのダメージ中ボスのクレッシェンドアタックのダメージ | |
---|---|
1回目 | 最大HPの50%ダメージ |
2回目 | 最大HPの55%ダメージ |
3回目 | 最大HPの100%ダメージ |
ミッションの攻略
ミッションの内容
ミッション | スピクリを14ターン以上残してクリア |
---|
難しい場合はスピクリの実を付けよう
わくわくの実のスピクリの実をつけると、スピクリターンを伸ばすことができる。特級なら7ターンもスピクリターンを増やす事ができるので、ミッション達成が非常に楽になる。
わくわくの実の効果一覧はこちら適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
リゾット【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング220
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
エル(堕天/真獣神化) 【反射/超スピード/亜人】 アビ:AB/全属性キラー/無属性耐性M+超アンチ転送壁/ATキラーM ショット:最初にふれた味方を動かす アシスト:堕天エルの攻撃力アップ状態を共有 2つのキラーでアタッカーとして活躍できる。 触れた味方を動かして2体分の火力を出せる。 ※ワープに非対応 | |
ポルナレフ(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超AW/闇属性耐性+超アンチ転送壁/闇属性キラー コネクト:リジェネM 条件:亜人以外が1体以上/バランス型以外が1体以上 キラーと耐性で攻守ともに優秀。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
弁財天(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:闇属性耐性M/ドレインM+AB/毒キラーM コネクト:アンチ転送壁/闇属性キラーM 条件:神以外が1体以上&スピード型以外が1体以上 キラー効果で直殴り火力が非常に高い。 ※ワープ非対応だが、SS使用時は無視できる ※毒友情を持つモールスαと相性が良い | |
モールスα(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW/超アンチ転送壁/亜侍封じL 亜侍封じLでボスに2.5倍の火力を出せる。 8ターンから使える壁反射化SSが強力。 | |
鍾馗(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:機鉱封じEL+アンチ転送壁/盾破壊 キラーELでギャラクシーに3倍の火力を出せる。 ※ワープに非対応 | |
スレッタ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超MSL/超アンチ転送壁/超LSM+AW/ドレインM ドレインMで高いHPを保てる。 ヒーリングボムスローと防スピアップがサポートに役立つ。 | |
ティターニア(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:アンチ転送壁/闇属性耐性+AB/SSチャージ コネクト:超AW/CキラーM 条件:砲撃型以外が2体以上/貫通が2体以上 キラー発動時に高火力を出せる。 | |
ハイビスカス(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:超AW/友情×2+AB/バリア付与 コネクト:アンチ転送壁/闇属性キラー 条件:妖精以外が1体以上/砲撃型以外が1体以上 闇キラーで直殴り火力が高い。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
プロメテウス(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:AW/アンチ転送壁/機鉱封じM コネクト:幻竜封じM 条件:神以外が2体以上/合計ラック100以上 キラー効果でアタッカーとして優秀。 | |
星霜(獣神化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:超AW/VキラーEL/リジェネM/ノーダメヒール+AB/超アンチ転送壁 HP50%以上の敵には3倍の火力を出せる。 回復系のアビで耐久性能が高い。 | |
ゲキリンα(獣神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:超AW/全属性耐性/プロテクション+アンチ転送壁/超SS短縮/SSチャージ 友スピアップで味方をサポートできる。 | |
キラ(獣神化改) 【反射/超スピード/ロボット】 アビ:アンチ転送壁/超LSM/SS短縮+AB コネクト:超AW/Lパワーモード 条件:スピード型以外が2体以上/合計ラック100以上 攻スピアップで味方の移動距離を伸ばせる。 | |
ベータ(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW/Lスピードモード+アンチ転送壁 加速と味方のSSを短縮するSSでサポート可能。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ディアボロス(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:AW/超MSM/アンチ転送壁+ドレインM/超SS短縮 敵に挟まった際に大きく回復できる。 | |
ドモン(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超AW/アンチ転送壁/友情ブーストM/Lパワーモード+AB パワーモード発動時の火力が高い。 | |
キラ&ラクス(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超アンチ転送壁/超LS+AW/Vキラー/ソウルスティールM Vキラーの対象の敵には火力を出せる。 | |
夜桜凶一郎(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:超AW/アンチ転送壁/友情ブースト+AB/敵少底力 敵少底力が発動すれば高火力を出せる。 | |
ジョルノ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW/アンチ転送壁/超LS+AB/攻撃力チャージ 攻撃力チャージで味方の直殴り火力を上げられる。 | |
源為朝(獣神化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:AW/アンチ転送壁/闇属性耐性+盾破壊/底力 底力が発動すれば1.5倍の火力を出せる。 | |
適正が 少ない人向け | おすすめ適正ポイント |
アバッキオ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AW/アンチ転送壁/超SS短縮 友スピアップで味方をサポートできる。 ※コラボガチャで入手可能 | |
スプンタマンユ(神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:アンチ転送壁/Cキラー/闇属性耐性+AW キラー発動時の直殴り火力が高い。 ※追憶の書庫で入手可能 |
リゾット【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!HPリンクしているギャラクシーを攻撃0
攻略の手順
- 1:ギャラクシーの弱点を攻撃して中ボスを削る
- 2:中ボスを倒す
ギャラクシーと中ボスはHP共有しているため、ギャラクシーの弱点を攻撃することで中ボスにもダメージを与えられる。弱点が左右のギャラクシーは横軸、上にいるギャラクシーは縦軸に弾くとダメージを稼ぎやすい。またギャラクシーを倒した場合でも蘇生される。
カチりんを毎ターン倒して回復する
中ボスのクレッシェンドアタックは2ターン毎の割合攻撃で、確実にHPが削られてしまう。またカチりんを倒すことで回復フレアが発動し、HPを70,000回復できる。そのためカチりんを毎ターン倒しながらギャラクシーを攻撃すること。
クレッシェンドアタックのダメージ
中ボスのクレッシェンドアタックのダメージ | |
---|---|
1回目 | 最大HPの50%ダメージ |
2回目 | 最大HPの55%ダメージ |
3回目 | 最大HPの100%ダメージ |
第2ステージ!ギャラクシーの間に挟まりダメージを稼ぐ0
攻略の手順
- 1:リドラの間に挟まって倒す
- 2:ギャラクシー同士の間に挟まって中ボスを削る
- 3:中ボスを倒す
まずはリドラの間に挟まって処理しよう。その後はギャラクシー同士の間に斜めに挟まり、HPリンクしている中ボスにダメージを与えること。ギャラクシーは倒しても蘇生されるため、積極的に火力を出しに行くこと。
ハートパネルで回復しながら挟まる
ハートパネルを踏むと、1回ごとにHPを30,000回復できる。2ターン毎に中ボスのクレッシェンドアタックが来るため、ハートパネルで回復しながらギャラクシー同士に挟まること。またクレッシェンドアタック直前に回復&突破が難しい配置なら、一旦回復を最優先で弾くのもあり。
第3ステージ!バハムートを同時処理する1
攻略の手順
- 1:リドラの間に挟まって倒す
- 2:バハムートの弱点を攻撃して同時処理
まずはリドラ同士の間に挟まって倒し、雑魚処理のスペースを空けよう。バハムートが相互蘇生するため、同時処理が必須。縦軸に弾き、弱点を1回ずつ攻撃すれば同時に倒すことが可能だ。またバハムートの攻撃はひ被ダメが大きいので、毎ターン回復
ハートパネルで回復しながら雑魚処理
バハムート2体分の攻撃を光属性で受けた場合、毎ターン約6.5万ダメージ受けてしまう。そのためハートパネルで回復しながら雑魚処理を狙おう。また中央攻撃は白爆発で、他の攻撃も込みだとHPを一気に9万以上削られる。もし同時処理が難しい配置なら、中央攻撃が1になる前に片方だけでも倒すのがおすすめ。
リゾットのボス戦攻撃パターン2
ボス1&ボス3の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左下 2ターン (次回3ターン) | 割合攻撃 ・1回目:最大HPの40%ダメージ ・2回目:最大HPの45%ダメージ ・3回目:最大HPの100%ダメージ |
右下 1ターン (次回3ターン) | 衝撃波 全体約30,000ダメージ |
右上 (3ターン) | メテオ 全体約30,000ダメージ |
左上 1ターン (次回4ターン) | ワープ展開 |
ボス2の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左下 2ターン (次回3ターン) | 割合攻撃 ・1回目:最大HPの35%ダメージ ・2回目:最大HPの50%ダメージ ・3回目:最大HPの100%ダメージ |
右下 毎ターン | 移動 初回以降は移動しない |
右上 (3ターン) | メテオ 全体約30,000ダメージ |
左上 1ターン (次回4ターン) | ワープ展開 |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
リゾット【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!ギャラクシーの弱点を複数回攻撃2
リゾットのHP | 約1億300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ギャラクシーの弱点を攻撃してボスを削る
- 2:ボスを倒す
ボスは2ターン毎に割合攻撃をしてくる。回数を重ねる毎に割合ダメージが増えるため、カチりんを毎ターン倒して回復しておこう。またボスのHPを削る際は、ギャラクシーの弱点を複数回攻撃してダメージを稼ごう。
クロスドクロ後
ギャラクシーを全て倒すと、ボスの頭上にシールドが呼び出される。シールドは壊しても次のターンには蘇生されるため、積極的に挟まりを狙うこと。
ボス第2戦!ギャラクシーの下に潜り込んでカンカン0
リゾットのHP | 約1億3,800万 |
---|
攻略の手順
- 1:リドラを2体倒す
- 2:ギャラクシーの弱点を攻撃してボスを削る
- 3:ボスを倒す
ギャラクシーの弱点が下にあるので、ギャラクシーの下側に潜り込んで壁との間でカンカンしよう。また初ターン以降は割合攻撃でHPを減らされるため、ハートパネルを経由して回復すること。
クロスドクロ後
クロスドクロが発動したらシールドが呼び出される。通常の直殴りよりも挟まった方が火力を出せるので、斜め45度を狙ってボスとシールドの間に入り込もう。ボスのHPを削り切ることが難しければ、SSを使って強引に突破しても良い。
ボス第3戦!バハムートの同時処理が必須1
リゾットのHP | 約1億4,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:バハムートを2体同時に倒す
- 2:ギャラクシーの弱点を攻撃してボスを削る
- 3:ボスを倒す
バハムートは相互蘇生するため、同時処理が必須。バハムートの弱点を攻撃すればワンパンできるので、横軸で1回ずつ弱点に当たるように弾こう。
クロスドクロ後
バハムートを倒したら、ボスとHPリンクしたギャラクシーが呼び出される。ギャラクシーは壁際に配置されるため、壁との間に入り込んでカンカンしよう。弱点以外を攻撃しても火力は出しづらいので、ギャラクシーの弱点を何度も攻撃するように弾くのがおすすめ。
ギャラクシー処理後はボスの下に入ってカンカン
ギャラクシーへの攻撃でボスを倒し切るのが理想だが、もしギャラクシーを全て倒してしまったら、ボスの下に入り込んでカンカンしよう。またカチりん処理でのHP回復も同時に行うこと。
モンスト他の攻略記事
サイエンスプリンセス3が開催!
新キャラ/クエスト
新EXクエスト
ピントDEストライクが開催!
ピントDEストライクの答え相談掲示板毎週更新!モンストニュース
最新のラッキーモンスター
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会
ログインするともっとみられますコメントできます