モンスト回転パネルの解説記事です。回転パネルの効果と仕様について記載しているので、ギミックの理解を深める際の参考にしてください。
回転パネルの効果と仕様0
- パネルは回転しており赤と青の部分で効果が異なる
└矢印を引っ張ると回転が止まる
└矢印を離すと回転が再開する - 各パネルはそれぞれ1ターンに1度だけ効果が得られる
└パネル内では最初に踏んだ場所の効果のみ発動 - パネルを踏むたびに効果は上書きされる
ふれた色により得られる効果が異なる

回転パネルは常に時計回りに回転しているが、矢印を引っ張ると回転が止まる。パネルは赤色と青色の範囲に分かれている。
先に踏んだ色により得られる効果が異なる
回転パネルを踏んだ際は先にふれた色に応じて得られる効果が異なり、基本的に赤色はメリットのある効果で、青色はデメリットのある効果となる。各パネルの効果
効果&倍率 | |
---|---|
![]() | 赤:攻撃力アップ 青:攻撃力ダウン ・効果の発動対象は手番キャラのみ ・紋章「不屈の闘力」では回避できない |
![]() | 赤:防御力アップ 青:防御力ダウン ・効果は味方全体に適応される ・紋章「不屈の防御」では回避できない |
![]() | 赤:スピードアップ 青:スピードダウン ・効果の発動対象は手番キャラのみ ・紋章「不屈の速度」では回避できない |
![]() | 赤:HPを回復する 青:ダメージを受ける ・効果の発動対象は手番キャラのみ ・紋章「ハートパネルマスター」では回復量を増やせない |
共通 | ■号令SSでパネルの効果を受けるのは手番キャラのみ └動いた味方はパネルを踏まない(味方の攻撃アップ不可) ■状態異常レジスト/状態異常回復は効果がない(攻撃/防御ダウンの解除不可) |
判定はパネル本体よりも大きい

回転パネルの判定はパネル本体よりも大きい。そのためパネルを通過する際の角度は柔軟に調整しやすい。また味方が最初からパネルにふれているか判別しづらい場合、画面右下にある「!」を押すことでふれているかどうか判断できる。
回転パネルの立ち回りのコツ
最後に赤色のパネルを踏む

回転パネルは踏むたびに効果が上書きされる。基本的に複数のパネルを先に踏んでから、最後に赤色のパネルを踏むことで、メリットのある効果を維持した状態で立ち回りやすい。
パネル内にいる場合はキャラの中心に注目

手番キャラがパネル内にいる場合、キャラの中心部にある色で効果が決まる。そのため受けたい効果の色の真上にキャラの中心部がくるように調整すること。
モンスト他の攻略記事
ネブカドネザル【超究極兵】が降臨!

ネブカドネザルの関連記事
超究極兵のドロップシステムの解説はこちらスターダストエージェント5が開催!

最強ランキングに新イベントを暫定追加!

毎週更新!モンストニュース

5/19(月)からのラッキーモンスター
対象期間:05/19(月)4:00~05/26(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます