モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
超ADWの判定。
闇時の壱で厳選中に気付いたんですが画像のように張られたDWに矢印のように薄めに弾いて触れても攻撃力up表示がでませんでした。
この時は上のDWに最初触れても攻撃力upせず横カンしながら下にいき、また上に戻ってきて触れた時に攻撃力upがでました。
最初気付いときは右横壁にDW張られた時で角度は似たような角度で薄めに弾いて判定無しでした。
ついでにADW無しのキャラを似た角度で弾いたら1触れ判定どころか2触れや3触れ判定でダメもらいました(-∀-;)
これはどういった事が考えられますか?
ちなみに自分はまだルシファーでしかやってみてません。
これまでの回答一覧 (3)
最初からDWに触れてる状態になってるので攻撃力アップしなかった
イメージとしてはDWの表面に触れると攻撃力アップ・ダメージの判定があるので中にいる場合は表面に触れないから何も判定がない
ダメージを受ける話ですが
例えば上にDWが貼られてる場合
見た目的には上全面に貼られてるように見えますが、ステージによっては2分割や3分割で貼られてる場合があります。
——— ←このように一枚に見えますが実際には
- - - ←このように3枚で貼られている
これだと1枚目と2枚目の間、2枚目と3枚目の間は、横にも判定があるのでDWの横の表面に触れた判定になりダメージを受けます。
貼られる時をよく見てると分割か分割じゃないかが分かります。
分割じゃない1枚のDWなら最初からDWの中にいる場合は綺麗な横カンor縦カンをすればダメージは受けませんが分割(3枚なら)の場合1枚目の右端、2枚目の両端、3枚目の左端と食らう場所が4箇所になるのですごい勢いでダメージが加算されていきます(笑)
最初からDWやHWに触れてる時は触れても判定がない仕様があります
これは多分ギリギリ触れた判定になってるのかと思います
⑴DWの判定として、触れていない状態から当たる→離れる際にダメージ判定が入ります。
これは貫通キャラで敵を通り抜けてDWに触れて止まる場合に判定がないことからわかります。
⑵最初に触れている状態から離れる際には当たり判定がないです。
薄く角度を付けているとこ事なので、画像や言葉では表しにくいですが…DW自体が壁際に直線的に貼られているのではなく、僅かに厚みのある凹凸があると考えてください。例えば…
壁に密着した状態でのDWに平行な完璧なタテカン・ヨコカンをした際には、⑵により当たり判定はありません。
が、壁際から微妙に離れた状態で同じことをすると分割DWのように当たり判定が入ることがあります。おそらく主さんの2〜3判定をもらった要因です。
もう少し角度を付ければ1判定のはず。
(分割DWは1面に最大3本ある場合、---××---××---1往復で最大8ヒット、継目に1ヒットするだけで2つ同時に当たることになります。中間地点に貼られたHWで回復する際に平行に往復することで、1往復4判定で大回復できるのと同じ理屈です)
-
まんと Lv.184
え?そうなの!?と気になったので確認してみました。高杉のSSを使って着地地点をDWにした時にダメージは入ったので離れる際にダメージが入るのではなく触れた時にダメージが入ると思います(^◇^;)
わかりやすい説明ありがとうございます(^-^) DWにも色々あるんですね。注意してみるようにしてみます。