モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
反射角の予測
イザナミ・クシナダ・ツクヨミ・・・
いつもありえないような壁との挟まりに
泣かされてます・・・
私は3バウンドくらいまでは予測しているのですが
結局、最後は壁と雑魚との間で止まるパターンが
ちょくちょくあります
ヤマタケ戦なら
うれしいことなのですが・・・
みなさまで
反射モンスターの反射は何バウンドまで予測していますか?
また
角度を計測されるような
徹底した方もいるのでしょうか?
よろしく
お願いします
これまでの回答一覧 (3)
雑魚カンカンしてくれれば2体倒せるのに、なんで全攻撃力を壁と雑魚の間に注ぐんだ?!ということは良くありますよね^^;;;
そもそも4面に「壁の線」が引いてあるわけではないので分度器で角度を測ったとしても結局のところ正確ではありませんし、壁雑魚カンカンや雑魚雑魚カンカンが入ってしまうと何バウンド先まで予測というのは不可能ですが、私の場合基本的にはおおよそ2~3バウンド先までは頭の中で「イメージ」だけして、逆に「どのあたりに止まるか(止めたいか)」ということを重視して弾いています。
ここを重視するのは「次のボスの攻撃を避ける為」「次ターンで大ダメージを与えやすくする為」「次に弾くキャラが友情を発動しやすくする為」「ワンウェイ等の位置調整をする為」といった理由からです。
当たり前の話ですが1体だけで効率的なクリアは不可能なので、チーム全体で効率よくダメージを与えられる弾き方を考えたほうが結果的に良いかと思います。
3,4バウンド程度想定します。
最悪な経路だけ想定してずらす方が挟まらないのではないでしょうか。
因みに角の反射は気を付けましょう。
弾かれる確率がぐっと上がります。
角をねらうならずらされた場合も考慮するとすこしましになります。
徹底した角度計算と綿密な操作で以って放ったショットが
謎反射に阻まれてあらぬ方向に飛ぶことがままありましたので
深く考えるのはやめました。最初のワンバウンドくらいで見てます。