モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
最近の新イベント日本ついて
炊飯ジャーとか工場なんてもはやモンスターでもなければ人でもない。現行イベントの落武者ってのもおかしいですよね。他にもマイナー路線だけどいるのに…ZENIGATAもおかしいよね。
ネタ切れという訳でも無いのに強引過ぎる気がするのは気のせいでしょうか?戦国シリーズや、三國シリーズの続きを早く出してもらいたいものですが
もはやモンストも末期に入っているのでしょうか?
運営の暴走はこれからも続きそうですか?
これまでの回答一覧 (14)
遊び心があっていいんじゃないですか(*´∀`)
モンスターに限定したらコラボも限られてきますし限定しないからこそ楽しめる要素も増えてきてるんだと思いますよ。
(*´∀`)深く考えない
それを言っちゃ戦国シリーズや三國シリーズだって
モンスターじゃありません。ただ人気があるだけで…
ちなみにモンストは私個人的にははじめた当初より面白くなっていると思います。暴走なんてとんでもないです。キチンと考えてくれてますよ。
絆報酬・神殿・引き換え・ギミック追加・超絶追加・神化追加・上方修正・ミッション追加・ノマクエ追加・降臨チケット・素材確認追加・わくわく追加・プレイヤー別などおぼえているだけでもかなり工夫され楽しめる要素も増えて便利になってきてます。
(〃ω〃)ユメガチャやゴールドガチャなどもあるわな
正直アーケード設置してばかりだしこれからなのではないかと思います。個人的意見としてはまだピークにもなってないと思いますよ~(^^)
それと楽しみはとっておくもんです。とばしすぎるとついてこれないプレイヤーも出てきますしネタ切れが一番ダメですからね~。
(*´∀`)そんなに急ぐと私がついてこれないじゃないか
炊飯ジャーが★6だったらやばかったかな
進化が炊き立て白米で神化が炊き込みごはん・・・なんてね。
色々でてくるけど所詮★4なんてどうでもいいキャラだよね。
素材にしかならないし・・・。
モンスト末期じゃなくてこう言うものも受け入れるほど売れているって事ですよ。
おかしいとはどういう観点でおかしいのでしょう?
暴走なのでしょうか?
誰もが望むようなシリーズばかり展開していたら、その内ネタも尽きてしまいますねw
お待ちかねの戦国、三國志シリーズ第2段とかは、遅かれ早かれ実装されるかと思いますが。。
訳わからんシリーズ(?)でも使えるキャラいますし(最近では桜ですかね?)ユーザーの思い通りのイベント組んでいたら、それこそネタ切れは時間の問題w
秀吉や孔明など、おそらくこれから出てくるのではないでしょうかね?
焦らすところも運営の腕の見せどころではないかとw
私も歴史ものが大好きですが、それ以上にモンストを好きで楽しませてもらっています。
これから好きなキャラが出てくるかも楽しみの一つとして考えて遊んでいますよ♪
-
ミツ Lv.69
花の妖精&鉱物という趣旨はキャラの名前からしてもわかり易いですよね。懐中時計や蓄音機などといった意味は知りませんでした。勉強になりました。 私が「訳わからんシリーズ」といったのはこういうことでもあるのです。 大元の質問の筆者さんが仰る炊飯器云々に当てはまるのかはわかりませんが、この桜シリーズ(?)の意味も、ご指摘頂いたような趣旨を、聞いたり調べたりもせず、知っている人がどれだけいるかということです。 戦国や三國志などに比べたら、わかり易さとしては雲泥の差ですよね(笑) となれば、ユーザーの取っ付き具合も違ってくるでしょう?例えば、歴史好きな方が龍馬や幸村が絶対欲しい!とは聞いたことはありますが、同じ意味で桜(蓄音機)ゲットしたい!とは聞かない訳ですw使えるから欲しいというのは別の次元。 イベント毎に趣旨や意味合いは必ずあるでしょうけれど、それがユーザーに伝わるか、興味を持ってもらえるかの問題だと思います。 ご指摘のコメント、ありがとうございました!
公式動画に企画のカレーライスおじさんが出てきたので・・・
彼によると銭形に関しては人を記号化する手法を使ってるらしいですよ、ゆるキャラと一緒です。バハムートやらべヒーモスやら(こいつらが別モンスター扱いなのは気に入らないですが)どのゲームでも同じモンスターと戦うより斬新さが増して私は好きですけどね!炊飯器と戦えるゲームなんて他に知らないですw
-
どろりちゃん Lv.106
ルシフェルさん>こういうゲームの新キャラって歴史キャラとかでの肉付けはもちろん客引きとか知名度の意味で大事なんですけど、オリジナルがしっかりしてないと長続きしないと思うんですよ、MDTの相関図とかかなり面白いですw
遊び心があって自分はむしろ好感が持てます
実在してたキャラになるとどうしても美形系になってしまうのでそればかりだと飽きるのでこのままよい塩梅で行って欲しいです
初期の頃のどこかで見たことがある絵柄だったり
(こう言ってしまうと失礼ですが)微妙なデザインの絵柄に比べたら…と思うと
ネタの仕込み方、絵柄の力の入れ方ともに秀逸になっていってると思いますよ。
少なくとも、初期の頃の雰囲気を醸し出したガチャが登場しても
皆さんあまり引きたがらないのではないでしょうか?
デコトラ、工場、炊飯器‥。
あれがちゃだったらいやですが降臨ですし意外と自分は好きですね。
へんな性転換とかよりはよっぽどいいと思います。
義経みたいなクソイケメン枠もいれば落ち武者みたいなやつもいていいと思います。
ですがまぁこのまま続けばちょっととは思いますね‥。
あなたがおかしいと思うだけで実際ゼニガタやタートウトウなどのキワモノと呼ばれるものが好きな方だっています。
現に新登場した藤原秀衡は好意的な意見が多いですし。
そんなに美男美女が好きならギャルゲや乙女ゲーに行けばいいんじゃないですか?
-
退会したユーザー Lv.101
造形的には十分モンスターしていると思いますが。モンスター=不気味な様相の正体のわからない超常的な存在、あるいは、それに比せられる並外れた人間とwikiには書いてありますし。モンスターの割合が少ないというのは同意します。
個人的には実在のキャラや有名キャラをどんどん出すよりも、
今度みたいにオリジナルキャラも混ぜてくれた方が好みです。
グレート・ヒデヒラとかMS-ZENIGATAとか最高でしょ。
視野を広く持ってて良いんじゃない?
昔の漫画でキン肉マンとかも作者が読者に超人の提案を促した様にモンストでもあっても良いんじゃない?くらいに思います。
質問者様の好き嫌いでモンストが繁栄される様ならクソツマラナイものだと思います。
早く秀吉来ないかな?
(わくわく)
そろそろ魏か呉が来るかな?
(わくわく)
変なシリーズ来たけどその次辺りかな?
(わくわく)
私はモンストの思惑にマッチショットされていますよ(о´∀`о)
私はスイハンジャー大好きですけどね。進化したら、胸に米ってw何故か義経の神化素材だし。鎌倉時代には炊飯器があったのですね。
グレートヒデヒラも最高。でも運営は一度藤原秀平の供養に行ったほうがいい。実在の人物で遊ぶのはどうかと…
まぁ面白ければいいんじゃないんですかね?
オリジナルモンスターなら運営の好き勝手でいいと思います。でも偉人や歴史上の人物は大切に扱ってほしいです。藤原秀衡のデザインは面白いけどかわいそうだとおもう。まず人間じゃないなんて…
楽しいし逆にセンスを感じてしまうのは私だけでしょうか?
ガチャ限にキワモノキャラを持って来ないのがまだ冷静な証拠ですね!俺的にはもっと遊んでも良いかなと、、。ガチャ限が真面目すぎる位に思ってます!ベンケイなんてロボにしちゃっても良いじゃんとかね!