質問を投稿

モンストについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

毘沙門天

どうしても毘沙門天に勝てません
オススメのパーティーやこのステージはこうやって撃つといいとか教えてくださいお願いします
抽象的な質問で申し訳ないですがお願いします

これまでの回答一覧 (18)

ちる Lv36

こんにちは、毘沙門天運極の者です。
自分は運極クシ、ギム(同型加撃特級)、クシ、フレ貫通か
運極ギガマン、運極クシ、ギム、フレ反射
でいってました。

道中はどうってことないですが、ボス戦入ったら毘沙門天の攻撃パターンをちゃんと把握することです。ケースバイケースですが基本的に、体力が半分あるなら攻撃に専念、切っているなら回復に専念です。
1面2面の部分を解説すると、、、

自分初ターン…ぷよぷよかかちかちを処理
毘沙門天初ターン…何もしない

自分2ターン目…回復張られるがまだ無視、残っているぷよぷよかかちかちを処理。このターンで雑魚が処理しきれたら順調です。
毘沙門天2ターン目…ホーミング

自分3ターン目…まだ雑魚倒せていなかったら、回復しつつ確実に残りの雑魚排除と毘沙門天にダメージを与える
毘沙門天3ターン目…移動爆発

自分4ターン目…自分の体力が半分切っているかいないか判断し、攻撃するか回復する。
4ターン目…ホーミング

自分の5ターン目…自分のHPが半分切っている場合回復しつつ毘沙門天にダメージ与えましょう。半分以上あるなら、毘沙門天集中狙い
5ターン目…反射レーザー
これモンスターが重なっていて当たるとかなり痛いです。

自分6ターン目…さっきの反射レーザーでかなり体力削られる場合と、あまりくらわない場合があります。次のターンの毘沙門天の移動先にモンスターが集まっていれば、体力満タンでもギリギリです。SSで突破するか、回復してHPを維持してください。集まっていなければ、HP3/4ほどの余裕をマネジメントし、ボスに攻撃する
6ターン目…移動爆発とホーミング

自分7ターン目…この時点で毘沙門天のHPが半分削れていなかったら危機感を持つ。次のホーミングに耐えられるHPを維持して、毘沙門天にダメージを与える。毘沙門天のHPがそれほど残っていなかったら、余裕持って体力満タンにしましょう。
毘沙門天7ターン目…何もしない

自分8ターン目…体力は回復したので、毘沙門天狙い
毘沙門天8ターン目…ホーミング

自分9ターン目…必ず突破。無理ならSS

こんばんは♪( ´▽`)
毘沙門天ステージが大大大好きな私ですが安定パーティーは神ユグ・クシナダ・神コルセアにフレ枠神茨木(居なければ木属性反射)でソロならほぼ負け無しです♪
(1人マルチ時も同パーティーで構成してます。)

で、各ステージの要点(基本?)だけ書くなら

1戦目初手は左下ゾンビを倒しつつホーミングで右ゾンビを削るからスタート。

2戦目は貫通スタートならプヨプヨ、反射スタートならゾンビから。(1戦目終わりに全員上の方に移動しとくと楽です)

3戦目は反射はカチカチを倒す役貫通はプラズマで謙信を削る役で動く(しか無いんですがねw)

4戦目は対応する雑魚から倒しつつ毘沙門天を削るってトコですね。(あまり1箇所に固まると毘沙門天の反射レーザーの餌食になります。稀に鬼の様な削られ方をしますので注意)

5戦目は真ん中に固まると動き辛いのでなるべく端からのスタートを心掛けましょう。

ボス戦時の注意は雑魚処理をしてからSSを心掛ければ何も難しく無いハズです。

毘沙門天戦で最も重要なのは敵のターンを見る事です。
(もちろん毘沙門天戦以外でもターンを見るのは重要ですが制限雑魚も居るし回復するタイミングも有る構成なのでこう書きます)
ターンを見誤ると雑魚からのメテオで一気に窮地に立たされます。
またゾンビも復活させるターン数がズレていますのでどちらから倒すか考えて倒せば楽に突破出来ますので頑張ってみて下さい(^_^)

僕の安定パーティーは
クシ、アリス、クシでフレが神コルセアならほぼ負けないです。
アリス(反射制限ワンパン可)は結構オススメですね。僕の場合はクシがワンパンライン越えないのでホーミングで残った雑魚処理でき、アリス自身も回復持ってますので間接的な耐久力の底上げができます。
あと僕は所持してませんが神コルセアも優秀です。フレで使わせて頂いただけですが、毘沙門天がかなり楽になりました。副友情にスピードアップSで味方のサポートもできますし、友情もエナサなので便利です。

クリアのコツとしては
・被ダメ抑える為に雑魚はなるべく多く処理する。
・攻撃、回復のメリハリをつけて位置によっては無理に攻めず、縦カン横カンで回復に徹する(体力管理)。
に気を付ければ大丈夫だと思います。
あとは攻略動画等見て上手い人の攻め方や攻略見るのもいいと思います。

私のパーティーは
運枠神化ポルターガイスト 進化ガリバー(同族加撃1級M) クシナダ フレワンパン貫通ADW
で安定していますが……
正直勝てないと言っている方にポルターガイストはオススメ出来ないので、違うパーティーをオススメします。

⚫クシナダワンパンの実を持っているキャラが居る場合。
クシナダ 貫通ワンパンの実ADW クシナダ フレ木属性貫通ADW(特にユグドラシルや、コルセア等がオススメ)
or反射ワンパンの実ADW 貫通ワンパンADW(降臨ならギガマンティスがオススメ) クシナダ フレ木属性貫通ADW

⚫クシナダワンパンの実を持っているキャラが居ない場合。
クシナダ 貫通ワンパンADW 反射ワンパンADW(降臨ならジライヤがオススメ) フレ木属性貫通ADW

ちょっと持っているキャラが分からなかったので、ここまでしか答えられませぬ……m(_ _)m

それでは、毘沙門天狩り頑張ってください!
(*´∀`*)尸"

Shin Lv40

私のPTは、
運枠クシナダ・ガリバー・茨木、フレ枠適正貫通
運枠ギガマン・クシナダか茨木・ガリバーフレ枠適正反射
でソロ周回してます。
私の攻略ポイントは、制限雑魚を1体でも多く処理して被ダメを抑え、攻撃と回復のメリハリをつけ、危うくなりそうだったら躊躇なくSSを使います‼️
昨日、スタミナ回復までご近所マルチに参加したのですが、ほとんどの方が中ボス(上杉・毘沙門天)のところで、雑魚処理よりボスの攻撃に偏り被ダメがかさんでアイバーになりました‼️

自分は神ユグが好きなのでフレ枠にクシが居る内は運枠クシ神ユグ神デネブでやり居なくなったら周回疲れるので運枠クシクシ神デネブにフレ枠ADW貫通で適当にやっても大丈夫なので周回してます。

コールマンさんの手持ちやどこで詰まっているかが分からないのであれですが神デネブをお持ちならターン調整や反貫制限の処理がクエスト全体を通して楽というかあって無い様なものなのでお勧めです。お持ちで無い場合は自分がやり易い反貫の並びを模索するとよいかと。反貫交互に拘る人多いですが必ずしも交互である必要はないです。人によっては別の並びや反射3貫通1がやり易いとかもあるのでまずは色々試してみるといいです。その内どんな並びでも出来る様になります。

ボス戦は雑魚処理を最優先しボスのメテオのターン数に気を付けて攻守の切り替えしっかりしていれば大丈夫な筈です。毘沙門天に勝てない人の特徴として攻めと回復を両立しようと中途半端な事をしてどちらかまたはその両方が追い付いておらずメテオ喰らってアイバーしてます。攻める時はしっかり攻める、回復する時はしっかり回復ときっちり分けて行う事が大事です。

毘沙門天はハート運に左右されず運ゲーの要素が無いのでここの攻略記事のステージ概要で予め予習しとくといいかと思います。後はプレイする際は常に考える癖を付ける事。単純に弾く角度や反貫どっちでステージを突破したら次ステージが楽になるか等。
初期配置によってズレるので角度計算の説明は難しいですが初手反射なら第1ステは1手で両方のネクロン倒せます。まぁ角度計算はともかくターン調整はするとしないで難易度が大きく変わるので意識してプレイ出来ると大分楽になる筈です。
基本の攻略をしっかり頭に入れて回数こなせば勝てると思いますので始めは負けが続くかもしれませんがそれを糧にして頑張って下さい!

  • *氷龍* Lv.35

    追記:一応毘沙門天の勝率は9割以上ありサボりにサボりまくってる所為で総ラック73ですが何かしら助言出来ると思うので毘沙門天戦において何か聞きたい事があったらお気軽にどうぞ!

Ray Lv11

串2体をワンパンできるように加撃の実を食べてる貫通の亜人ADWを入れる。シェヘラザード、ガリバー、など

もう一体の貫通はユグやギムでも行けるし、コルセアでもいけるし、回復したいなら桜やアリスでもいけました。

今日、ようやく4回目クリアで初泥のごんべえです。

毘沙門天は6回挑戦してきましたが、私が安定だと感じたのは
クシナダ / 進ガリバー(戦型加撃特級) / クシナダ / 神コルセア
です。

全体を通してのポイントは、とにかくHWでこまめに回復することです。
ステージ毎の基本的な動きとして、制限雑魚の除去に注力(2,3ターン)→HWに出来るだけ多く触れるようにしてプラズマでゴリゴリ
ここで神コルセアのスピードアップがあるとHWに触れる回数が増えて回復量を確保できます。
ゾンビループは、私の場合、全体蘇生ゾンビのHPを減らした後に全力で1Tゾンビを倒しにかかります。全体蘇生のターンが2のときに1Tゾンビを倒せればほぼループ突破できます。あとは敢えて雑魚除去を緩めにしつつHWでHP満タンに。
その他は最初に雑魚を減らします。ボスだけになったらHWに触れながらゴリゴリ。
私のPTなら、ボス2面で雑魚処理後、進ガリバーSS解放して、ボス3面でクシSS2発で大抵沈むので、ボス1面抜けばほぼ勝ち確です。

このように、基本的に雑魚処理→HWで回復の流れが大切なので、カンカンの射線の予測が大切です。私は結構射線を吟味するので、引っ張ってから話すまでに結構時間かけます。
二手先のプランを常に立てて弾けばぐっと安定すると思います。

an_para Lv180

パーティーの組み方については割愛致します。ここの攻略記事等をお読み下さい。もちろん、パーティーがきちんと編成できなければスタートラインに立てません。
VS毘沙門天は頭を使うクエストです。1打1打よく考えて行動してみて下さい。ポイントをいくつか挙げておきます。

・ゾンビが2体いる雑魚戦は2回あります。エリア1とエリア5です。ここでは毎ターン蘇生してくるゾンビ(ゾンビA)と2ターンごとに蘇生してくるゾンビ(ゾンビB)がいますが、ゾンビBの数字が2の時にゾンビAを倒し、次のターンでゾンビBを倒すと蘇生ループを食い止めることができます。配置が悪くてこれが実践しにくい時は、回復壁に触れたり撃種制限雑魚の数を減らしたりするしかないでしょう。
・エリア1を突破する際、反射キャラは画面の中央より上に配置しましょう。次のエリアで反射制限にルートを遮られないようにするためです。これができればエリア2は問題なく突破できます。
・エリア3ですが、反射キャラをできるだけ斜めに、かつ、雑魚と雑魚の間に挟まらないような角度で弾きましょう。こうすれば比較的簡単に雑魚を処理でき、余裕を持って上杉謙信をリンチできます。
・エリア4とボス戦全エリアでは、貫通キャラから行動できるように心懸けて下さい。反射制限を倒して道を空け、後から貫通制限も倒しやすくするためです。逆の場合、貫通制限を倒そうにも反射制限が邪魔して攻撃し辛くなってしまいます。
・ストライクショットはボス戦では適宜使いましょう。ボスのラストゲージでは、クシナダ1発だけでも足ります。危なくなる前に躊躇せず使ってOKです。
・その他、たとえば制限雑魚を1体倒したいときなどは、その1体に向かって真っ直ぐ弾くのではなく、できるだけ回復壁に当たって寄り道しながら倒しに行きましょう。回復を考えながら雑魚処理するときにお勧めです。

長文失礼しました。頑張って下さい!

jet Lv14

私の周回パーティーはギガマンティス、進化デネブ、神化コルセア、フレにクシナダです。
神化コルセアがくるまでは苦戦しがちでしたが、パーティーに入れてからは一度も負けてません。正直めちゃくちゃ楽になりました。スピードアップは勿論、SSも軽めでかなりスピードが上がるのでヤバイ時の回復にかなり使えます。貫通枠では最適解かと思います。

貫通枠に加撃をつけてクシナダ二体がど安定とは言われています。実際その通りだとは思いますしめちゃくちゃ強くて安定するのですが、私はあえて進化デネブを使っています。
SSが軽めで、キラー持ち貫通変化。弱点往復でワンゲージ確実に突破できる威力がでます。弱点往復できなくても、コルセアに乗せてクシナダのプラズマを引っ張りながら撃てば大体ゲージ飛ばせます。クシナダでも突破力に変わりはないのですが、SSが軽いので進化デネブにしています。
デネブが貫通変化、コルセアが反射変化なので、プニカッチンの処理の保険にもなって良いです。

私のパーティーが参考になるかはわかりませんが、とにかくコルセアがいるかいないかでかなり難易度が変わってくると思います。
フレに出てきたら反射貫通が逆になってもいいので使って下さい。

tok Lv18

おすすめパーティーは、クシナダ、神化コルセア、茨木、神化コルセアです。

茨木が爆発持ちなので、常に2体で加速できる状態になり、ヒーリングウォールでの回復量が飛躍的に上がるのでかなりおすすめです。クシナダワンパンライン越える実を食べさせればなお良いです。

このパーティーでは負けた記憶がありません。超絶は500勝以上しているので経験は豊富な方だと思いますが、個人的には毘沙門天は最も簡単な超絶という位置付けになってます。

手持ち次第になりますが、このパーティーが組めれば是非お試し下さい。

やはり反射2の貫通2であるべき。
そして反射枠にはクシナダを1体は適用。号令SSがやっぱり欲しい。
とりあえず、ぷにぷにに妨げられてるか毘沙門天に妨げられてるかの2パターンになります。

ぷにぷに妨げは上記編成と後はスピードとわくわく
わくわくはクシナダがワンパン出来る、同族か戦型の撃種特級以上を
・ギムレット・コルセア・・・同スピード型で戦型
・ガリバー・デネブ・・・亜人で同族
ここら辺りが有名処です。

■まずはステージ1.
これは気にせず左下と右上ターンがずれる様に。とりあえず貫通ターンは真ん中2匹は必ず倒しておきましょう。ぷにぷにの基本は2匹は倒しておく。こうしないと被ダメが痛い。
必ずゾンビを倒したらぷにぷに残して反射2体を上の方にあげとくこと。モアベターなのは次ステージ貫通始まり

■第2ステージ.
前ステージで反射を上に上げてたらゾンビを倒す。貫通ターンは3匹以上倒すで抜けれます。ここでも回復は忘れずに。次ステージは反射始まりが楽

■第3ステージ.(上杉謙信)
反射始まりの場合は、ぷにぷに最低2匹倒して貫通ターンはクシナダ引っ張り。十字レーザーのみ気を付けて。ここはそんなに難しくないと思います。

■第4ステージ.(中ボス毘沙門)
ここもとりあえずぷにぷにから。貫通・反射で的確に雑魚処理して、通路を作りましょう。毘沙門自体の体力は多くはないので、出来れば左上表示7Tのエナサーが来るまでに殲滅しましょう。あと、反射レーザーで全員が貫かれないように毘沙門周囲で縦1列や横1列にならないように配置取りを。ここでも足が速いキャラでこまめに回復を。

■第5ステージ.(最終ゾンビループ)
ここでハマる人はハマる。抜けれる人はすんなり。偏にハマってしまう理由は配置です。4ステージ突破後、全キャラが中央に寄ってしまうと中々出れない。
左上に1匹。右下に1匹と、狙えばゾンビを落とせる位置にぷにぷにを倒しながら移動しましょう。

■ボス第1ステージ
やってきましたボスステージ!ここかボス第2では前ステージで結構深手を受けていたら、クシナダ以外のSSをどれか使ってもいいと思います。抜くためでも回復用でも。ただし、雑魚を処理してから5T以内に。5T置きに毘沙門の反射Lが飛んできます。これが2体以上貫かれると痛い!

■ボス第2ステージ
ここでも誰かSS使ってOK。まずは中央付近の反射制限を先処理して動ける範囲。ルートを作らないとぷにぷにが邪魔して、ぷにぷににしか倒せず、毘沙門天へのダメージが稼げません。縦よりは横の動きの方が反射も貫通もダメージが出る。ここは速攻。9T以内に抜かなければ必殺のメテオが来ますので出し惜しみせず。

■ボス第3ステージ
やってきました最終面!!ここは手順が二手に分かれます。とりあえず3Tに白爆発が来ます。3体以上で受けると瀕死です。なので、SSを速攻で撃たないといけませんが、号令があるなら迷わず発動。雑魚処理でも目的はなんでもOK。SSに号令が無く、2体以上SSを残していない場合は先に雑魚処理してから離れる。3T過ぎからクシナダ引っ張って攻撃です。回復を行う暇は雑魚さえ倒してればあるので、3Tを注意して9T以内に抜く!ここでも結局クシナダ引っ張り役のスピード型の貫通が生きます。

毘沙門天攻略は足の速さが命!!クシナダを起点にして引っ張ればOKです。
ギムレットやコルセアが使いやすいですが、目立つキャラとしてはデネブです。
ぷにぷにが抜けない→神化デネブで汎用性を上げる!(貫通変化SS)
毘沙門天が倒せない→進化デネブでキラーを乗せる!

ポチ Lv60

主様が何を持っているかわからないので、何ともですが(´・ω・`)
降臨メインなら、串ギガ串でフレ枠なんか適当な貫通でよいです。

ワンパンとかはめんどくさいので考えなくていいです。
とりあえず反射は回復に使ったりする立ち回りがいいです(。・ω・。)ゞ

ステージ2は貫通スタート
ステージ3は反射スタート
ステージ4は貫通スタート
ステージ5はイラっとしたらSSでも可
あとは貫通スタートでとにかく反射制限を早く処理で回復役の反射が動きやすいようにしてください(*`・ω・)ゞ

ラスト串SSは雑魚処理できるように打つ(*`・ω・)ゞ

あとは回復しながら復活したの倒してたらまず負けることはありません。

がんばってください(*`・ω・)ゞ

一番周回早いのは運枠串、女デネブ、串、ユグかなぁ~。
降臨は楽しいのですが、毘沙門天を使いこなせてないので、まだ30******です…

ケースバイケースですが、反射はカチカチ、貫通はプニプニを倒しながらヒーリング回復出来る動線で打つ、出来る限り串を引っ張りながら。
この二点に気をつけながらですね!

SSのタイミングですが、女デネブは常に切り替えて効率の良さそうな方を選択。
ボス前の面倒なプニプニとカチカチが斜めになってるステージで串を一発!イメージはユグになったつもりでカチカチに当たらずプニプニ殺しです!
ボス一戦目は自力で串引っ張りでクリア、ボス二戦目は体力少ないときはユグ打ちます。後は串引っ張りながらヒーリング回復です。
ラストはプニプニ殺したら、残ってる串打って、残りキャラで串引っ張りながらグルングルンしてれば楽勝です。
きっと、道中の方が大変なので雑魚処理とヒーリングに気をつけて頑張ってください!

昔は勝率5割、茨木を引いてからは7割以上にはなりました。
5割の頃はクシ、ギガマン、クシ、フレはユグかギム、フレが反射ならギガマン、クシ、ギガマン、フレ茨木等木ADWでやってました。最近はクシが運枠なので先頭にクシ、ギガマン、茨木、フレはコルセアがベストですが、貫通ADWなら不利属性を除いて何でもと言う感じです。

雑魚処理最優先であることや細かな点は皆様詳しく説明されているので割愛しますが、私が心がげていることの大きな点は、攻撃と回復を同時に行うということです。稀に回復や攻撃のみのターンもありますが、原則として常々同時に行います。

例えばボスの左にヒーリングウォールがある場合、一旦左に弾いて十分回復してから攻撃するよう弾きます。敵に当たらない限りあまり減速しないので、HPの減り具合を見つつ角度を調整しています。この時気をつけることは攻撃よりもやや回復を優先することです。

雑魚戦はゾンビループを上手く処理できない場合は躊躇なくSSを打ちます。ボス戦は先に書いた通りやっていればそうそうやられることはないので、最終面でSSが2体残っていれば十分倒せます。

とは言え慣れないと相当難しいクエストですが、慣れてしまえばどんどん勝率は上がって行くと思います。
ハート運には左右されないのでPSがモロにでますが、超絶の中では好きなクエストです。かといって勝率が特別高いわけではありませんw

(^q^) Lv318

いつも周回しているパーティーはギガマンティス、クシナダ、神コルセア、クシナダです。
中ボス後のゾンビループは配置が悪いとジリ貧になりがちなのでギガマンティスのSSで抜ける事が多いです。
ラストは白爆発に気をつけて仲間を逃がすようにしています。

コルセア 茨木 ユグ神 茨木
でド安定です
オススメポイントは3つ
・ノーゲージでストレスフリー
・実なしワンパン可能
・茨木のホーミング

●全般
体力は半分黄色信号、3割赤信号を目安に回復(回復に専念しないように注意。時限攻撃があるため。茨木に当てながら回復を意識。回復は反射にやらせる方が有利)

1面…茨木一体以上に当てる+制限雑魚を最低一体倒すよう意識
2面…貫通スタートになるように始めること
3面…反射スタートになるように始めること
制限雑魚は3体倒せるようにする。
4面…貫通スタートになるように始めること
貫通で、真ん中下の制限雑魚+上部左右のどちらか一体の制限雑魚=合計2体を必ず倒す
反射で、下部左右の制限雑魚を必ず倒す
5面…1面と一緒。茨木と制限雑魚にあてるようにすれば、ゾンビはそのうち溶けます
ボス1面…時限攻撃に注意する
2ターン以内に3体の制限雑魚をたおす。移動攻撃の範囲にはいらないように注意する
ボス2面…2ターン以内に貫通で制限雑魚2体、反射で制限雑魚一体を倒す。体力がヤバい場合は茨木のSSを有効活用
ボス3面…ボス+制限雑魚をできるだけ多く巻き込んでユグのSS
白爆発の前に体力を半分以上に調整しておく

あなたがどんなモンスターを持っているのか、どのステージで負けやすいのかはわかりませんが、私の攻略でよろしければ参考にしてみてください。

順番は①貫通、反射、貫通、反射。もしくは②反射、貫通、反射、貫通の並びがベターだと思います。貫通と反射がBOXに2体ずついればフレ次第で①と②どちらのパターンも選べますよ。攻略しやすい方で挑戦してみましょう。私的にはどちらかというと僅差で①が楽ですかね。

私の場合はこのような編成でいつも挑んでます。
①ユグ、クシナダ、ギム、フレ反射
②茨木、ユグ、クシナダ、フレ貫通
個人的におすすめのキャラはコルセア、クシナダ、ガリバー、神ユグ、茨木ですかね。ちなみにおりょうはSSでビットンを壊しかねないのでおすすめ出来ません。

私がいつも攻略で気をつけていることは以下の通りです。
①開幕とボス直前のゾンビ地獄ステージは雑魚を倒しつつ残りターン1のゾンビを始末。次のターンでもう一体のゾンビを倒せればベスト。
②ボス1、ボス2の毘沙門天が3ターン後にしてくる移動攻撃の軌道に乗らないこと。あれだけで結構なダメージをくらうので要注意。
③HWでの回復を怠らないこと。

そしてなにより全体を通して言えるのは雑魚処理を最優先することです。ホーミングもかなり痛いですが最も危険なのは数ターン後にしてくるメテオ攻撃。1体だけでもかなりくらってしまうので被ダメを抑えるためにもなるべく少ないターンで複数の雑魚を処理していくようにするといいと思います。

今日の降臨は終わってしまいましたが次回は他の人のアドバイスも参考にして頑張ってください。
まあ私のアドバイスよりも他の皆さんの方がよっぽど参考になると思いますがw

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
怪獣8号コラボ
秘海の冒険船
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
獣神化改
トール【獣神化改】
アロンズロッド【獣神化改】
ラベンダー【獣神化改】
怪獣8号コラボ
コラボまとめ
ガチャは引くべき?
亜白ミナのパックは買うべき?
おすすめ運極
SS演出&詳細まとめ
10連ガチャシミュ
怪獣討伐任務の攻略解説
怪獣9号の討伐ミッション
再生後プリミジニウス討伐
コラボのガチャキャラ
日比野カフカ【獣神化】
四ノ宮キコル【獣神化】
保科宗四郎【獣神化】
市川レノ【★5】
古橋伊春【★5】
亜白ミナ【獣神化/パック】
コラボの降臨キャラ/クエスト
怪獣10号【超究極】の攻略
怪獣9号【超究極】の攻略
プリミジニウス【究極】の攻略
ミクソガステロ【究極】の攻略
プレオンダクティル【究極】の攻略
フィリノソマ【極】の攻略
トリコネフィラ【極】の攻略
葵&ハルイチ
カフカ&レノ
秘海の冒険船
秘海の冒険船まとめ
ランタンの入手方法と効果
船舶装備の強化方法と優先度
秘海石の効率的な集め方
運極おすすめ一覧
インクリーススフィアの詳細解説
プラズマ弾の詳細解説
Lv.1の海域
火セイレーン攻略記事
水エレボス攻略記事
木ヘカトンケイル攻略記事
闇エウリュアレ攻略記事
ファルデ攻略記事
Lv.2の海域
兵馬俑坑攻略記事
ナンマドール攻略記事
吉野ケ里攻略記事
パルテノン攻略記事
グリア攻略記事
Lv.3の海域
蝉丸攻略記事
藤原定家攻略記事
赤染衛門攻略記事
相模攻略記事
シデッド攻略記事
デトリタス攻略記事
真獣神化
真獣神化まとめ
次の真獣神化キャラ予想
採掘場【難】の攻略
採掘場【易】の攻略
イベントガチャ
怪獣8号コラボ
デイリー積立ガチャ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
定期開催イベント
天魔の孤城
覇者の塔
未開の大地
禁忌の獄
絶級トーナメント
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
獣神化予想ランキング
獣神化改予想ランキング
次の真獣神化キャラ予想
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
コラボ予想ランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
イベント/育成攻略
超絶/爆絶/轟絶クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
覇者の塔まとめ
絶級トーナメントまとめ
禁忌の獄まとめ
未開の大地まとめ
天魔の孤城まとめ
追憶の書庫まとめ
守護獣の森まとめ
神殿まとめ
チャレンジ攻略
閃きの遊技場まとめ
神獣の聖域まとめ
訓練所まとめ
歴戦の跡地まとめ
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×