モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
謎の直角反射全般・・・
○ ← ●
・・・が、
●
↑
○ ←
こうなる現象・・・私が思うに、当たり判定がどちらも球体の場合、
この角度で跳ねることはない・・・ビリヤードなどで玉自体に回転がかからない限り無理で、それでも90度跳ねはない・・・
っということは、限りになく球体に近い六角形とか八角形とかの角形状なのかも・・・?
仮に双方球体の場合、これまた複雑でタテカンというスキルがめちゃめちゃシビアになる。90度接点はまさに一点になるので1度のズレも許されない。
次にモンスターの当たり判定。
最近で言えば13号。これはもしかして縦長の長方形か楕円形状だったのかも?立ち姿のモンスターはとにかく足元に当たり判定がない。
今度はクシナダ等のずんぐりむっくり型。
こちらはもしかして台形もしくはそれに近い形なのかも?と思うのだけれども、球体なのか角付きなのかがわからない・・・。
双方角付き→謎反射の原因はわかる。「|」と「ー」の面が当たることによって直角謎反射や多少のズレでもタテカンになったり、微妙なラインで90度近くはじかれやすくなる可能性も出てくる。
もう一案。
どちらか球体・どちらかが角付き→この可能性も否定できない。仮にキャラが球体判定で敵が角付きの場合。予測不可能な飛び方をするときがある。しかしながら、球体の場合でタテカンする場合は、「ー」面に直角に当てる必要があるので、接点は1度としてズレれない。
要するに・・・わからん!!!←え?
「理不尽」「設計ミス」「クソゲー」と感じるステージはありますか?
「単に難しすぎるからクソゲー」は除きます。
例えばクシナダは最終面が難しいですが、反射レーザーの重ねや龍馬の位置調整、怒り時のSS発動など、高い技術と判断力が問われるおもしろいステージだと思います。
・雲母
火力の高さからすると短期決戦クリアを想定していると思われますが、ステージのギミックが長期戦向けなのがおかしいです。
レーザーバリアとサソリのせいでヤマタケのロックオンレーザーで瞬殺は難しいし(特にボス最終面)、ホーミングでちまちまやっていると高火力のサソリにやられます。
私が出雲を持っていないのもありますが、雑魚処理した後、エナサやホーミング、SSでちまちま削る長期戦向けのステージだと思います。
・阿修羅
位置どりがすべてなのに、当たり判定がよく分からないブロックのせいで台無しのステージ。
ブロック外に逃げようとしてもブロックで弾かれたり、ブロック外を回った挙句ブロック内に戻ってきたりと、運要素が強すぎると思います(特にブロックが円形に並んでいるボス1面、3面)。