モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ティグノスのスレイヤー=イラストが前時代的、能力も単アビ聖域オンリー他では使えないようなゴミ
↓
ガラゴーラのスレイヤー=イラストの質をかなり向上、能力面には大きな変更なし
↓
チャレンジプレイヤーが増えない不人気ぶり、スタミナ修正や常設化までして半凍結状態
ここまで来てやっと改善策を考え出した結果なんでしょうね。
・聖域以外でも使え、運枠としての性能を高め魅力を感じさせプレイヤーを誘うは良い
・このテコ入れの為の凍結であったなら納得できる
・報酬改善はいいが欲しけりゃもう1回やれは横暴。暇な社員いるだろユーザー1垢ずつ取得モンスター調べるくらい朝飯前だろオーブ配るぐらいの仕事しろ
過去の経験からスレイヤーステージを運枠入りで周回するのは通常降臨よりも難易度が高めだったので、(当時の感覚を今に置き直すと激究極より少し難しいくらい※後出しキャラによる難易度崩壊を含まない)新ステージもそうなら結局は運極にまでする人は少なそう。
レキオウにしても運枠2以上積まなくていいソロプレイヤーはサキミタマ運枠なんて松永でいいわけです。なんでサキミタマ性能?(;´д`)摩利支天完全アビ合致の優位属性貫通運枠出るの遅すぎて微笑ましい。この辺りは流石モンストw
ルウちゃんがシュリン運枠とのことである種の目玉になってますが自分はオール貫通派なのでお呼びじゃない。
でもレキオウ適正なら運極目指します。
青い武闘家の人はなんか綺麗なリンツーみたいですね...雰囲気が...おおぅ
猿はノーコメント
ガラゴーラ3は難しかったですが最難関とまでは思わないし、あのステージをエティカや髭ダルマでクリアした人が得たものはおじいちゃん使ったんじゃ絶対に得られないので(達成感であり、PSであり)どっこいどころか気の毒だと思います。
世の中には少しでも楽にクリア出来る方がやる気出る!という方も沢山いるので(自分だって最近のクソクエ祭りに対してはそう感じてます)新スレイヤーが過去ステージの最適になるのはあった方が後続の為にはなりますね。
これでおじいちゃんが新ステージではほぼ使い道ないのに無茶苦茶難しかったらミクシを見直す...かもしれない...( ˘ω˘ )
ともあれ少し楽しみが出てきました( ´∀`)
お互い頑張りましょうね!
従来の文句の中で最も多かったであろう難易度とその報酬の差についてかなりのテコ入れがありましたね。
クリアオーブが2個→5個に
聖域でしか使えなかった狩人達は、ギミック対応力、ステータスが大幅に上昇し、ルウ・インは数少ないドロップのシュリンガーラ適正。
皆さんはこのテコ入れについてどういう印象を受けましたか?
自分は1年半ぶりの追加となることから、ある程度のテコ入れはあると予想していましたが、まさかここまでとは思っていませんでした。過去の失敗を活かしてなかなかの良コンテンツになったと思います。
ただタオタオの実装だけは称賛できないです。モンスト史上最難関との呼び声の高いガラゴーラ3を崩壊させるのは、クリアに苦労したとはいえやめてほしかったです。あの難易度だったからこそ、クリアしたときの高揚感、達成感が大きかったと思うので。
長文乱文ですがどうぞ気軽に回答お願いします。
回答ありがとうございます!書庫の時も思いましたが、やはり過去のクエを再びクリアしないともらえないというのは不親切ですよね。新層の難易度に関しても自分が聖域全クリアしたのは半年前なのである程度壊れていましたが、それでも一筋縄ではいかないクエストばかりでした。やっぱり高難易度のクエを攻略するのは楽しみですよね!(*゚▽゚*)ワクワク
過去にはクエスト全部クリアしないと報酬は貰えなかった経緯が有ります。(ギガマンティス上級等追加)また、超絶、爆絶の初クリア報酬の見直しと宝箱ゲージ追加の際も再クリアが必要でした
たしかにティグノスエリアのスレイヤーは90年代のアニメかよってデザインですよね。見た瞬間古臭さを感じました
ティグノスの狩人、安っぽいですよね。昔の袋詰めの花火に描いてあるようなパチモノのヒーローというか。「里見の謎」のキャラを少し綺麗にしたと言えば分かる人には分かるかな
母さん、僕あたまがおかしくなっちゃったよう!でしたかね。