モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
本当にオーブ一個で引いているか否かは定かではありませんが、mixiはユーザーに対する姿勢があまりよろしくないと思います。
ぱなえさんは「オーブは124個ありました、運営が優遇されてるように見えないために云々…」とおっしゃっていましたね。
仮にオーブ一個で引いていたら完全にユーザーを軽んじていると思いました。
何故なら彼女はTwitterや動画でレアキャラが出たと発言をし、ユーザーの課金への射幸心を煽っていたから。
仮に本当に124個あったとしても、オーブが少ない=あまり課金 という状態でもレアキャラが出るという錯覚をユーザーに与えていたことになります。
実際はよほど運が良くなければ、少量のオーブで限定キャラクターや☆5を当てることができないゲームだと思うので、どちらにしろユーザーを軽んじ欺いていたことになります。
上記を踏まえると返金されて妥当だと思います。
むしろ色々な法律に引っかかるような案件かと思いますので、今までのようにダンマリや適当な対応では、企業としての信頼は落ちるばかりでしょう。
一部のユーザーは「課金でガチャ引いておいて返金とか何様だよ!」みたいなことをおっしゃっていますが、本末転倒かと。
それに便乗している人たち以外は、垢BAN覚悟で返金に望んでいるほど本気で憤りを感じていると思われます。
私も結構な金額を課金したので、今回の件は許せませんね。
運営の日頃の態度等も加味すると更に苛立ちます。
モンスト2周年というめでたいときにまたも運営がやってくれました。
初イベント時は熱中症患者を大量に生産し、今回はオーブ一個ガチャをやらかしてくれました。
運営だから仕方ないとはいえ、いままでオーブ一個で引き当てたモンスターをあたかもオーブ5個で引き当てたようにツイッターや動画で自慢していたのには少々腹が立ちます。
しかもそれをばれないように毎回動画に修正を入れていたとのこと。
ぱなえさんのツイッターで修正していることをはっきり宣言したのです。
それってつまり公式があげている動画はほぼ修正済み、へたするとオーブだけでなく敵に与えるダメージ量なども修正されていた可能性もあります。
一部では詐欺罪に当たるとしてグーグル社を巻き込んで返金騒動にまで発展しているこの問題。
皆様はどう思われますか?
そしてそれを隠すかのごとく怒涛の新情報ラッシュ。
やっぱりモンスト運営はパズドラを目指しているんでしょうか。
脱字がありました、オーブが少ない=あまりを課金しない が正しいです