モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
認知度だと思います
ドラゴンクエストはあの曲を聴いただけ、スライムのフォルムを見ただけでドラクエだと認識できる人がたくさんいます
これだけ浸透しているコンテンツはなかなかないんじゃないでしょうか
まさにモンストが目指すところの国民的IPです
裾野の広い国民的IPの新しいゲームのリリース
それは芸能人もユーチューバーも食いつきますよね
他ゲームの話題はタブーなのは知っていますが、どうしても聞きたいのでお願いします。最近ドラクエが人気です。芸能人やモンスト系ユーチューバーですら楽しそうにプレイしていて、そんな盛り上がりを見せられるとモンストの現状というのが寂しいというか。
ドラクエとモンスト比べて、映画がパッとしないとか同じだし、モンストにも位置情報扱った部分あるし、キャラの豊富さも負けてない感じはします。単に新しいゲームだから話題をさらわれているだけでしょうか。モンストもアプデを上手くすればあんな風に盛り上がれかもしれないと思うとやっぱりちょっと悔しいかも。ドラクエにあってモンストにないものとはなんでしょう?
映画作ってもルシファーがピカチュー並みの認知度になることはなくて、国民的IPってのはどうやったら成功するのだろうと考えたことがある。そんな時にドラクエさんがちょっと本気だしたらこの勢い。最近ドラクエが公式ベビーグッズとか売り出してる。スライムのヨダレ掛けとか、なんかゲーム世代の子供を狙ってるのか、モンストのフラパみたいなド派手イベントとは別の戦略を練ってるように感じて、あっちの方が上手くいってるかも。
じつは私はモンストが国民的IPになるのはほぼ不可能だと思っています…。ルシファーひとつ取ってもいろんなコンテンツにルシファーいますし、キャラのネーミングバランスが悪いんですよね。最初からフォノーとかタネコロとか、オリジナルのキャラをガチャ限にして認知させていけば違っていたかもしれないなと感じています。歩んできた足跡を否定するわけではありません、勿体ないなと思っています。
ドラクエの初登場が1986年なので今の地位になるまで30年近くかかってます。そんな長期の視点で考えると、モンストもまだ可能性あるかもと考えています。当時はゲームがすると頭が悪くなるとか批判多かった時代で、そんなのを乗り越えて今に到ってますからね。モンストにもぜひ課金っていうネガティブな要素を乗り越えて欲しいのです。