モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
ゲーム内の物をリアルマネーで取引っていうのは拡大解釈してくとRMTにつながる考えだと思う。数年前にRMT推奨オンラインゲームなんてのもあったけど、もう題名すら聞かなくなった。
ほとんどの人は遊びでゲームをプレイしているからお金がちらつくと萎えるし、お金が絡むと未成年は参加できなくなって一気にプレイヤーの層がせばまる。
モンストもいろんな商品出して売上や課金者のデータの集めたりしてるだろうけど、結局ボイスがどうのとかキャラ保証とか一見魅力的に見えても売上につながってないのかもと考えてる。やっぱり闇が深いいつものガチャの方が嵌まった人が何万円というお金が落とすっていう。そのやり方が上手くいかなくなってる傾向はあるけど、急には変われない。
モンストや他のゲームで課金した時を思い返して感じたのですが、
人気のあるアイテムなど、
オーブをかいさず円で売って良いと思うのですが。
エラベルベルを時々無料で配布しつつも、
常設で1個220円とかで売ってたら普通に買いますけどね。
ガチャで言えば前回の新キャラ保証ガチャは毎回やるべきだと思います。
ハロウィンで実装すれば結構な売り上げになると思いますけどね。
あと課金だけの特権的な商品も出して良いと思います。
ヒロアカのボイス選択とか課金でやればよかったのにと思いました。
マルチを優遇するくらいなら、
ぜひ課金をしたいと思うアイテムやコンテンツを増やした方が、
運営的にもユーザー的にも納得いくと思うのですが。
もちろん無課金でも楽しめる事が前提です。
オーブやアイテムは今まで通り配布しつつの話です。
何か問題があるんですかね?
たた単に日本人特有の「金儲けは悪」的な感覚が邪魔してるだけですかね?
お金はあるけど時間がない。
そういう人を逃す手はないと思うのですが...。
グッズとゲーム内のアクセサリーを運営は一緒に考えてしまっているんですかね?だとしたら大きな間違いだと思います。古い話になりますが、モバゲー内のアバターにお金をかける人は多数いました。ゲームバランスを狂わせる要素のない所は課金推しでもリスクは少ないと思うんですけど。そんなところでも課金で萎えてしまうんですかねぇ。無料DLソシャゲの限界ってやつなんでしょうか(笑)回答ありがとうございました。