モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
むーっちゃシビアな数字ですが、「全体から」ならば私が思うに1%切ると思ってます。
一番の問題が、2016年現在の「3000万DL」
一体この中に、業者垢とリセマラ捨て垢がいくら含まれているか・・・。
単純に計算しても3000万といったら日本人口の約1/4
4人に一人がモンストしてるか?と言えばそうでもない。
と、するなら、我々が知りたい正味の数字はアクティブユーザーからの超絶運極所持率。
mixiの2015年3月期第2四半期の売上高は349億5400万円
モンストによる売上は、月商80億とも100億ともいわれています。
ここからはあくまでだいたーい(適当)の計算しやすーいあいまい数字。
仮に、モンストのソシャゲ内コンテンツのみで月商80億とした場合、ここで課金層区分をインターネットリサーチ「Qzoo」に照らし合わせてみましょう。
【ソーシャルゲームに課金をしたことがあると回答した割合】
■全体・・・12.5%(ちょと面倒なので後で変更)
【1万円以上課金をしたことがあると回答した割合】
■全体・・・4.0%
【ソーシャルゲームの利用実態調査「CyberZ」】では、
■平均月間課金額・・・2,700円
とされています。
別調べに置いては、課金(経験?継続?)者と無課金者割合は、「2:8」とされており、簡潔に80億円分の売り上げは、全体約20%課金層のこの2,700円(約3,000円とします)から出た売上とするならば、
■約270万人(全体の2割)が課金者対象。
■約1080万人(全体の8割)が無課金者。
■累計1,350万人(多いな・・・)がモンストのアクティブユーザーと言えます。
アヴァロンへの挑戦者(運極5体)が、
2chレスによると某ゲーム雑誌調べで
■運極5体所持・・・5.5%
とされていました。
ここからは大分あいまいな数字になっていきますが、一般降臨と超絶降臨に関しては、「狙うか狙わないか」の違いが出るので、ただの労力で予想値を算出してみましょう。
宝箱からの金卵泥率は「約30%」。
仮に運枠1で周回するとスピクリノーコンで宝箱5枠。
12分で1周出来ると仮定して、一度の降臨(2時間)で宝箱50個の金卵期待値15個。運極までに必要な周回回数が、6~7回以上。
特別なイベントを挟まない限り(実装当初は知りませんが)、同種超絶は大体2週間に1度で月2回程降臨しているイメージです。運極までに仮に8回必要だったとして、最低16週分(約4ヶ月以上)の労力が必要となります。
結果・・・
①超絶を運極にするための運枠を保有しつつ
②4ヶ月以上モンストをしつつ
③指定超絶の運極を常に目指している・・・
こりゃーもう・・・労力にするとアヴァロン挑戦権の運極5体保有の3倍も4倍も労力が必要です・・・。全体からなら確実に1%以下。アクティブユーザーでも1~2%ぐらいが予想かなーという印象です。
(異論は随意時募集中!!!私もリアルな数字が知りたい!!)
つまり・・・『イザナミ運極はエラい!!!!』(←)
(最後ら辺り、むちゃくちゃ適当なのでどなたかエロい人、代わりにお願いシャス・・・)
モンスト始めてから1年半くらいして、ようやくイザナミ運極が目前になりました。(まだなってません)
そこでふと気になったのですが、超絶運極所持者ってユーザー全体の何%くらいなんですかね?
イザナミやクシナダは古参含め結構な数いると思います、10%くらいかな?
次いでツクヨミやイザナギの2体もクエスト簡単なのでわりと見かけます。これも10%くらいかな?
反してほぼ見かけないのがヤマタケ、阿修羅の2体。(毘沙門と不動明王はわりと最近のクエスト?なので見たことないです)
この2体は今まで1度しか見たことありません、しかもその時はチート臭い人が使ってました。まぁクエスト長いし難しいですもんね…
みなさん超絶運極持ってますか?
そしてその超絶運極は全体の何%のユーザーが所持してると思いますか?
そして私はイザナミ運極が出来たら自慢してもいいんですか?(笑)