モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
どうも。
通りすがりの辛口です。
難しい問題ですが、俺は賛成側の立場かなぁ。
そもそもキャラの排出確率を公表していない時点で問題なんですよね。
これだと色々と好き放題やられちゃいますからね。
まぁ現にやられてますけども。
この辺で一発楔を打っとかないと、今後もこの流れは変わらないという危惧からもあるでしょう。
納得してやってる云々はあまり関係ないでしょう。
納得出来ないという声が高まり、行政なり関係団体なりを動かしたのですから、新たに仕組みが変わり、それに納得出来ないのであれば、納得出来ないと声を上げる立場になれば良いだけです。
そういったscrap and buildを繰り返して、この業界が良い方向に発展してくれれば良いですね。
モンストだけではなきなソシャゲ全体として、ガチャに対する規制を導入する方向で話が進んでいるようです。
今回のガイドライン案では
「単価の100倍までかつ5万円以下」
の天井も設定され、その金額以内で目的のアイテムが確実に入手できる、なども示されていて、
モンストの現在にそのまま当てはめれば、100連すれば欲しいモンスターが確実に入手できる、という事になるのでしょうか?
本件について、皆様で賛否両論、その理由などそれぞれの思いを寄せて頂ければ、と思います。
ちなみに、自分は大賛成です。
そもそも、ガチャなんて全面禁止してもらいたいくらいで、そこまで至らなくても、多少なりとも制限掛かるだけでも大歓迎。
また、いままでは、ガチャには絶対課金しませんでしたが、100連分で欲しいモンスターが確実に入手出来るのであれば、四半期に一体?くらいペースで上限額で買うつもりで課金する気にもなります(笑)
ご回答ありがとうございます。 >そもそもキャラの排出確率を公表していない時点で問題なんですよね ホントその通りです。自分としては最大の不満は価格設定があまりにも馬鹿げている点なんですが、それと同じくらい問題なのが、確率設定の不透明さだと思います。これはモンストではなく別のゲームの話ですが、「新しいガチャを売り出したら、逐一確率を調整するのがその日の一番の仕事」などという運営側のコメントを見たことがあります。極端な話、出現確率を0にしてボッタくる事すら出来てしまうわけで、最低限パチ、スロの様に不当な確率操作をさせないような法規制は必要だと思います。今まで規制が不備だったのを良い事にやりたい放題だったこの業界に、多少なりとも楔が打ち込まれるなら大歓迎です。自分的な理想はやはりガチャそのものが無くなる事ですけどね。実際、世界的には、当たり前のようにガチャシステムがあるのは日本のソシャゲだけみたいですし。