モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
半年くらい前までは、火以外のダメウォ系なら連れて行けると言う定義があったかもしれませんが、質問主様が言われてる様にアーサー神化あたりから汎用性の高いキャラが追加され(アリス神化・ゴッスト獣神化・ガブリエルなど)運極で無い限り使う頻度は激減した様に思います。
追加キャラがほぼダメウォ持ちというのも大きいでしょう。
それでもキャラの手持ちが少ない方や無課金の方には、まだまだ強いキャラであることは間違いありません。
ある程度のPSも必要になってくるが、プラズマ引っ張れば強いし、二つのギミックを持ち何よりSSが強い。超絶適正も多い。降臨キャラなら段違い強いのは言うまでもありません。
ただ使う頻度はかなり落ちてます。
アーサー神化・アリス神化・ゴッスト獣神化・ガブリエルの登場が一番の原因です。
クシナダはADWにMS,おまけにキラーがありますが
汎用性という意味では、プラズマを引っ張らないと真価が発揮されないので
組む相手を大幅に選びますし、作戦にまで影響します
神ルシ、アーサー、ゴッスト、このあたりの当てるだけでの友情発動とは別物ですので
誰とでも組める、どんな作戦でも汎用性がある、その間逆で
1体いるだけで組む相手を選ぶ、戦術も狭まります
わたしはこれが汎用性が高いキャラとは到底思えません
友情を考えなければ、単なるADWでMSの木属性でしかありませんし
私はクシナダが汎用性が高いというのは、すさまじく違和感があります
現にヤマタケでは、足手まといでしかありません
これのどこが汎用性が高いのでしょうか?
私は神ルシを使う機会が激減しましたね