モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
主旨は伝わってきますが・・アンチクシナダと、この文面は叩かれるかなと。
ガチャ限キャラと降臨キャラを比べるセンス。
汎用性という言葉の使い方。
単一ステージのヤマタケで足手まとい発言。
突っ込みたいところは沢山ありますが、個人的にひっかかるくだり・・・
ここだけ特化して返信します。
「1体いるだけで組む相手を選ぶ、戦術も狭まります・・・」
戦術って、組む相手を選んだり、敵の弱みに対して最大限の強みで応戦出来るように準備することではないでしょうかね?
そこから可能性が広がる、その点でクシナダは汎用性があると思うのですが。
兎にも角にも、主様と真逆で汎用性のあるキャラはと聞かれたら、私は他を差し置き降臨キャラではクシナダの名前が出てきます。
ヤマタケ戦でもレギュラー不動、おかげさまでヤマタケも間もなく運極でございます。
価値観の違いはあるかとは思いますが、回答させていただきます。
クシナダはADWにMS,おまけにキラーがありますが
汎用性という意味では、プラズマを引っ張らないと真価が発揮されないので
組む相手を大幅に選びますし、作戦にまで影響します
神ルシ、アーサー、ゴッスト、このあたりの当てるだけでの友情発動とは別物ですので
誰とでも組める、どんな作戦でも汎用性がある、その間逆で
1体いるだけで組む相手を選ぶ、戦術も狭まります
わたしはこれが汎用性が高いキャラとは到底思えません
友情を考えなければ、単なるADWでMSの木属性でしかありませんし
私はクシナダが汎用性が高いというのは、すさまじく違和感があります
現にヤマタケでは、足手まといでしかありません
これのどこが汎用性が高いのでしょうか?
私は降臨キャラ限定なら、不動明王ですね