モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160407-00000067-it_nlab-sci
a. ガチャレアアイテムの取得にかかる推定金額は有料ガチャ1回あたりの額の100倍以内とし、これを超える場合はその推定金額や倍率を表示する
b. 同金額の上限は「5万円以内」とし、これを超える場合はページ内に推定金額や倍率を表示する
c. ガチャレアアイテム出現率の上限と下限を表示する
d. アイテムごとの出現率を表示する
上記いずれかを満たせば良いらしいので、モンスト(ミクシィ)ではaを採用しているとのこと。なので実際に確率表記に関わるc,dは一切出てきません。ほげぇ。
とりあえず表記がない理由としては上記です。
仮に超獣神祭でのルシファーの確率が0.1%だとしても、他の限定キャラを足して1.0%以上ならOKってことなんですかね。良くわかりませんね。
解る方教えてください。
確か3月半ばにソシャゲー運営会社が集まる協会で自主規制として、確率表記などを行うと公表してましたよね。
しかも、施行は4月1日からだったはず しかしガチャ確率表記のかの字も出てきません
詳しい方いらっしゃれば教えてください。
付け加えますと、まずこの規制自体が、国の強制(法的手段)を取られる前に自主的にすることで時間を稼いだというものとなりました。ダルタニャンなどのキャラは明らかにガイドラインa.ではないのに運営がa.と豪語しているのもまた、消費者が消費者センターなどに駆け込んで世間が動いてからc.やd.に移行するといういわゆる時間稼ぎだと思います。要するに法措置を取られる時間を出来るだけ稼いで、金を稼ぎたいという気持ちを私は嫌なくらい感じます。吐き気がしますね。
解りやすい説明、有難う御座います。 私も意地汚い運営の根性があからさまに出ている気がします。 同時期に運営にも質問を投げかけていますが、問い合わせ受け付けました。だけです。