モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
知り合いの方が言うこともまぁ、真理の一つだとは思いますよ?
商売である以上は収益見込みがなければ終わらせるしかないので。
個人ならともかく企業が商品を無料で提供しつづける訳がありません。むしろそんな会社には従業員すらいなくなりますよねw
ただ、課金者が偉そうにするというのも違うと思います。課金者がいるからサービスは続いているのは間違いないですが、それは面白い、続けたいと思うから課金しているだけであって無課金の人の為に課金している訳ではないはずです。
それは最早ただの募金みたいなものですよねw
そんな自分勝手な理由で課金しているので他人に自慢できる事でもありません。
出来るだけ長く続けたいって思いが強い人が課金勢になり、終わったら終わったでしょうがないって人が無課金勢になるのではないでしょうか。
課金勢の中の微課金だの重課金だのは知りませんけどねw
無課金の人が課金勢にとやかく言う資格は無いですし、逆もまた然り。
各個人のやり方があるのだから他人のやり方に口を出すべきではないと思います。
親しい人が廃課金者になりそうなら止めても良いとは思いますがw
え?私?そろそろ課金額が3桁に乗りそうでガクブルですよ…
私は課金していないのですが、課金してプレイしている知り合いと話をしていると、「無課金で遊べるのは課金者のおかげ」と言われることがあります。
私はそれにすごく違和感があるのです。
いつデータが飛んでも問題ない無課金勢からすれば、課金者のおかげで遊べてると言われても、甚だ恩着せがましいだけだと思うのです。
そもそも、買いきりゲーム文化の中にフリーミアム放り込んできたのは作り手の意思であって、遊び手が今のような収益システムを作ったわけではありません。
無課金者と作り手、もしくは課金者と作り手、
それぞれの立場についてどうこういうのは分かるのですが、
無課金者と課金者の関係性について言及する意味は全く無いと考えます。
皆さんはどう思われますか?