モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私のコメントがお騒がせしております。
長くなりますが発言者としてコメントの真意を詳しくお話し致します。
女体化だけを以ってありなしを個人的意見でを申しますと「まぁどちらでもよい」です。動物や戦艦を擬人化して楽しむコンテンツもありますし、逆に人物を疑獣化して楽しむコンテンツもあります。
昔、好んで見ていましたシャーロックホームズが犬のアニメもありました。
なので「女体化」「疑獣化」に限って言えばニュートラルです。
ただモンストの意味不明な女体化は「なし」です。
例えば張飛。三国志のキャラクターの誰か分かるかと尋ねて、恐らく一人もこれが張飛だと言い当てることは出来ないと思います。
このキャラデザインなら孫尚香でいいじゃん。なぜ張飛にするの?と首をかしげます。小次郎にしろ「おつう」の枠が空いているのになぜ?となるんです。「おりょう」と言う前例があるのにと。
ことほど左様に意味不明な作画とキャラの紐付けに辟易していました。
とは言えこれは個人的好き嫌いです。私の好き嫌いなので「どうでもいい」と思われる方がいらっしゃるのは至極当然ですね。
ただ今回の紂王に関しては衝撃を受けました。
私の言ったリスペクトが足りないとは原作に対する二次創作が持つべきそれではなく、過去まぎれもなく実在した人物に対して面白半分で悪ふざけをするのは良くないと言った批判です。
死人に口なしで名誉棄損も成立せず、犯罪ではないので刑罰もないからと言って、過去の人物になんでもして良い訳ではない。
例を挙げると戦後の旧日本兵が現在進行形で韓国中国の社会維持のネタにされ貶められていますね。それに続き創作で更に不当に貶められています。
紂王も歴史の中で貶められ、創作で更に不当に貶められてきた人物です。
そこに運営の悪ノリ満点なキャラデザインを見て怒りを感じた次第です。
正しい知識 or 正しい心のどちらか一つを持っていれば、実在の人物にこういうキャラを紐付けることはありません。
過去の人物には敬意を持ちましょう。
悪ふざけはオリジナルキャラでやって下さい。
芭蕉や袁紹や今回の紂王などはご存知かなりネタ臭漂う見た目となっており、また真田幸村や始皇帝や佐々木小次郎やクー・フーリンなどは女体化されているわけですが、それについて不快に思っているような意見を見かけたので、今回の質問を立てさせて頂きました。
ネタ的な見た目、女体化について、正直言ってどう思います?
ちなみに自分は、多少ハジけている方が好きですし、無難なイラストばかりではつまらないと思います。偉人を冒涜しているとも全然感じません。
また、歴史上の偉人はおそらく大半が男性だと思うので、女体化しないと男性だらけになってむさくるしいと思います。女体化歓迎です。
皆さんはどうでしょうか?
賛成、反対、見た目なんてどうでもいい、どんな意見でも結構です。
例えとして韓国や中国のことを挙げるのは正直やめた方がいいと思いますが…。ちなみに自分は紂王についてはいい意味でおもしろいと思っても冒涜とは感じません、もちろんこれも一個人の感想に過ぎませんが。ともあれご意見ありがとうございます。
構造は同じなんです。確かに過剰に反応する人がいることも事実ですが。とは言え改めて意見を述べる場をご提供下さり有難うございます。