モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
全くの同意見です。
即死要素がさほど高くないというだけで、立ち回りがハマらなければ毒地雷友情ブロックレーザーホーミングとあらゆる攻撃でジリ貧まっしぐらという点は、超絶の名にふさわしい嫌らしさ(←褒め言葉)だと思いますよ。
ただほぼ全てのギミックに確実な回避手段があるため、うまくいけば他の超絶に比べたらわりとすんなり終わってしまう部分も確かにあります。立ち回り方を早く学習できた人が「簡単」と評価しているのでしょう。
またいわゆる「○○(キャラ名)ゲー」と呼ばれるような、ごく限られたキャラでしかクリアが難しいような要素もあまり感じません。
幅広いキャラに活躍の余地があるのも、また「簡単」な印象に繋がっているのかもしれません。
そういえばニルヴァーナやツクヨミ零もそれに近い印象がありますね。
これらの超絶に共通して言えるのは、攻略の軸になるのがキャラ特有のステータスや攻撃手段ではなく、“パズル的要素”にあることではないでしょうか。
ルールを理解し、解き方さえわかればド適正キャラでなくともどうにかなる余地がかなり残されていると思います。
ちなみに自陣パですが
運枠神バベ(or串)
弁慶
エクリプス
フレ枠神ガブ(orヴァル)
です。
立ち回り方は見えてきましたが、未だに安定して勝てているとはいえません。
結局のところ、簡単かそうでないかという比較ではなく
そもそも難易度の質が全く違うのだ、という解釈を自分はしています。
タイトル通りです。
巷ではドゥームの難易度が超絶ではかなり下位の位置付けになっているそうですが、全くもって理解がならないです。
正直二周目のどの超絶よりも難しいと思っています。
初降臨時から運極の製作意志は無くオーブ回収だけやって以降やらないだろうと思っていました。
しかし現時点で試行回数20回以上、勝率0%です(それより先にエデンも黄泉も回収しました)。
改めてドゥーム降臨の特徴を文に下ろすと、
「ランダムワープ、大ダメージのダメ壁、半即死級の貼り付け地雷の三重ギミック+毒、友情ロック、そしてアビロの状態異常、しかも自然回復なし(間違い、不確定要素を含む)」
と、ともすれば理不尽な要素で固められたヤマタケ零ライクのクソクエとすら思えてきます。が、そんな話は一回も聞いたことがありません。
どうせ個人差だと分かりきってはいるんですがどうしても我慢がならないです。
皆さんはドゥームの難易度についてどうお思いでしょうか、そして皆さんの周回パーティーのギミック対策の内約はどうなっているでしょうか。是非お教えください。
そう言われてみれば…自分のいわゆるパズル要素への耐性の無さに絶望しました。もう少し研究してみます。
コメント&ベストアンサーありがとうございます。この回答が書ける自分もまたパズル耐性の低い人間ということです(笑)