モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私の個人的な感覚としては
プラズマ・追従貫通→(ゴリゴリ)削れる
レーザー・ホーミング・電撃→溶ける
カンカン→吹き飛ぶ、吹き飛ばす
という具合です。
理論的に区別しているわけではありませんが、技の発動が早かったり画面を覆うようなものが溶ける。まだいける!もっとダメージでる!(HPの減りが)止まるな!というものが削れるですね。カンカンの場合は吹き飛ぶという表現をよく使います。
初めまして。
本当につまらないことなのですが、皆様の感覚を教えていただければと思い、質問します。
最近、こちらのサイトの投稿で、非常に強い友情コンボを表す表現として、「溶ける」という言葉を目にします。
確かに私も、初めて卑弥呼を使って木属性のクエストに行った時、雑魚が溶けていく感覚があり、そのような表現を見た時に、共感を覚えました。
ただ、最近この表現の使い方に違和感を感じています。
典型的なものは、パンドラを貫通で引っ張れば、雑魚が溶ける、というようなものです。
私の感覚では、アーサーや卑弥呼のような強力なレーザーが消えた頃に雑魚がいなくなっている、という状況こそ、溶けるという表現がふさわしいと思うのです。
とても共感した表現であるがゆえに、乱用されるとやや興醒めの感があります。
皆様の感覚を是非、教えていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。 なるほど、ダマヤさんの感覚は、ゲージを削る、というイメージに近いのかもしれませんね。ボスを削りきれずに負けた、と言いますね。 逆に壁ドンでワンパンした時に溶かしたとは言わないですよね。 参考になりました。