モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
クシナダ、ギガマンティス(進化)、クシナダ、ユグドラシル(神化)のパーティーでやれば割と楽勝です。
ボス戦に関しては反射始動だとキツイですが、貫通始動だと大分楽な印象です。
1ゲージ目も2ゲージ目も3ゲージ目も貫通始動になるように前のステージで回復しつつターン調整して各ステージの始めに必ず貫通タイプで2体のぷよぷよを処理するようにすれば複数体から飛んでくるホーミングの被ダメ抑えられます。
クエスト全体でヒーリンウォールが張られますがクエストが進む度、範囲がどんどん狭くなり回復しづらくなるのでHPが半分以下になり危うい状況になったら反射タイプは毘沙門天と回復壁の間で往復乱打し攻撃と回復を同時に行いピンチを凌げば良いです。
それで私はHPが半分以下で反射タイプが攻撃と回復を同時に行えないような配置である場合は例え1ゲージ目でもクシナダの八雲撃って強引に攻撃と回復を行い突破してます。
貫通タイプはやや斜めに傾けた横カンでクシナダのプラズマを引っ張りつつ往復するだけで大分削れます。(加算効果として浅い横カンでSSを撃ちつつプラズマで削れば更に削れて爽快感↑)
クシナダ2体積みであれば毘沙門天の真横に他の3体を上手く配置してボス1ゲージ目か2ゲージ目で八雲1発、3ゲージ目でもう1発撃てばほぼ1ゲージ飛ばせます(250万くらいは出てたハズ)。
それからBATTLE4とBATTLE5が苦手とゆう人が多いようなので追記しておきますと、BATTLE4の毘沙門天(進化前)ステージはBATTLE3で貫通タイプを右上か左上に配置してV字ラインに弾くと3体同時に倒せます。
BATTLE5のゾンビステージはBATTLE4で反射タイプ2体を盤面の右下に2体配置して貫通タイプ2体を盤面の左上に配置しておけば3~4ターンでゾンビ2体の処理できます。
要するに前のステージで最初から2体ずつ2体のゾンビに配置するように位置調整しておいて交互に削るだけです終わりです。
基本的に雑魚処理優先なのは初代水超絶のヤマタケと同じかと思われます。