ベイドン山の怪物の最新評価や適正クエストです。進化の強い点も紹介しています。ベイドン山の怪物の最新評価や使い道の参考にどうぞ。
聖杯伝説3の降臨キャラ
聖杯伝説3のあたり一覧はこちらベイドンの評価点146

| 進化 | 3.0/10点 |
|---|
ベイドンの簡易ステータス1
簡易ステータス
忌まわしきベイドン山の怪物

【アンケート】ベイドン山の怪物はどこが強い?
おすすめの強化の解説0
ベイドン山の怪物に付けたいわくわくの実
| 進化に最適 | おすすめポイント |
|---|---|
| ケガ減り | 禁忌【3】での被ダメをより抑える |
| 同族加撃 | キラーMを持つため上がり幅が大きい |
ベイドンの適正クエスト
進化の適正クエスト
ベイドンの最新評価
ベイドン山の怪物の強い点5
木属性のクエストでのダメージをおおよそカット
ベイドンのアビリティは木属性耐性/無属性耐性。2つの耐性により、属性攻撃や衝撃波、電撃といった攻撃もカットできる。元のHPも高いため、かなりの耐久力を持つ。
神とロボに対して約7万の攻撃力
ベイドンはゲージにロボ/神キラーMを持つ。ゲージ込なら、7万弱まで攻撃力が上がる。キラー対象になれば、高いダメージを与えることができる。
ベイドン山の怪物の弱い点5
キラーを活かすアンチアビリティを持たない
ベイドン最大の欠点はアンチアビリティを持たない点にある。せっかくのキラーも、ギミックによって防がれてしまう。
ブロック無効の恩恵を受けづらい
ベイドンのSSは自強化+ブロック無効。自強化は火力が上がるため良い。ただしブロック無効をする必要があるクエストでは、そもそもベイドンが役にたたない。
ベイドン山の怪物の総合評価と使い道5
W耐性とWキラーの珍しい組み合わせ。ただしアンチアビリティがなく、連れていけるクエストは少なめ。適正となるクエストが出てから育てるのでも間に合う。
【★6】忌まわしきベイドン山の怪物(進化)

詳細
| レアリティ | ★★★★★★ |
|---|---|
| 属性 | ![]() |
| 種族 | ドラゴン |
| 撃種 | 反射 |
| 戦型 | パワー |
| アビリティ | 木属性耐性 / 無属性耐性 |
| ゲージ | ロボキラーM / 神キラーM |
| わくわくの力 | 英雄の証:運極 わくわくの実 効果一覧 |
| ラックスキル | ガイド |
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
|---|---|---|---|
| Lv99& タス強化後 | 25125 | 28653 | 226.43 |
| ゲージ成功 | - | 34383 | - |
SS
| SS名 | ベイドンヒル・ディスペア |
|---|---|
| 効果 | 自身のスピードとパワーがアップ&ブロックを無効 |
| ターン数 | 12 |
友情

超爆発(メイン)
| 説明 | 自分を中心に無属性の超爆発攻撃 |
|---|---|
| Lv99威力 | 5249 |
進化に必要な素材
| 必要な素材 | 必要な個数 |
|---|---|
大獣石 | 30個 |
紅獣石 | 10個 |
紅獣玉 | 5個 |
獣神玉 | 1個 |
【★5】ベイドン山の怪物(進化前)

詳細
| レアリティ | ★★★★★ |
|---|---|
| 属性 | ![]() |
| 種族 | ドラゴン |
| 撃種 | 反射 |
| 戦型 | パワー |
| アビリティ | 木属性耐性 / 無属性耐性 |
| わくわくの力 | 英雄の証:なし わくわくの実 効果一覧 |
ステータス
| ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
|---|---|---|---|
| Lv70& タス強化後 | 16314 | 20077 | 161.70 |
SS
| SS名 | 絶対なる絶望 |
|---|---|
| 効果 | 自身のスピードがアップ |
| ターン数 | 12 |
友情

大々爆発(メイン)
| 説明 | 自分を中心に無属性の大々爆発攻撃 |
|---|---|
| Lv70威力 | 5357 |
入手方法
降臨クエスト「希望を砕く忌まわしき怪物」でドロップ
モンスト他の攻略記事
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ルキウス
アグラヴェイン
ログインするともっとみられますコメントできます