ツクヨミ零〈ゼロ〉【超絶】の攻略方法まとめ
モンストツクヨミ零/ツクヨミゼロ【超絶】の攻略適正キャラランキングと攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も記載しています。ツクヨミ零/ツクヨミゼロを周回攻略する際に適正パーティの参考にしてください。

ツクヨミ零の関連記事
ツクヨミ零降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細
攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 神族 神キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 妖精キラーM |
中ボスのアビリティ | 亜人キラーL(マンドレイク) |
スピードクリア | 36 |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応方法 |
---|---|
ブロック からくりブロック | AB持ち2体以上がおすすめ アンチブロック一覧 |
重力バリア | 魔導師の右上攻撃がGB展開 GBの展開は1ターン アンチ重力バリア一覧 |
ハートなし | HWで回復 ※1回約2000回復 回復アビリティ一覧 |
ヒーリングウォール | ドクロマークの雑魚を 撃破でHWが展開 |
アビリティロック | ツクヨミ零の即死攻撃のため 対応不可 |
レーザーバリア 敵移動 敵回復 蘇生 ドクロマーク | - |
クエスト攻略のコツ146
アンチブロック持ちを連れて行こう

ツクヨミ零【超絶】ではブロックが多く出現する。AB持ちであれば自由に動くことができるため、隙間に挟まり雑魚処理がしやすい。手持ちにいる場合は、優先して連れて行こう。
ブロックの起動は毎ターン!

AB持ちが手持ちに少ない場合は、ブロックの起動ターンを把握しておくこと。全てのマップで、からくりブロックは毎ターン上下する。次のブロックの起動に注意しながら立ち回ろう。
目玉の特徴を把握しておこう

目玉は全マップで、必ず複数体出現する。お互いを蘇生するので、同時に処理が必要。弱点の位置が向かいあっているのがペアなので、2体ずつ同時に処理を行おう。
目玉の特徴
![]() | ・第1~3戦の目玉は即死攻撃を使う ・毎ターン敵の回復を行う ・お互いを蘇生する ・弱点攻撃時に倍率がかかる ・蘇生後は移動が1ターン毎になる |
第1~3ステージの目玉
![]() | 左:敵回復&蘇生 中央:白爆発(即死級ダメージ) 右:移動 |
第4ステージ以降の目玉
![]() | 左:敵回復&蘇生 右:移動 |
魔導師の攻撃パターン
![]() | 左上:闇弾(約7000ダメージ) 右上:GB展開(1ターンの間) |
騎士の攻撃パターン
![]() | 左上:反射レーザー(約6500ダメージ) 右上:ホーミング(約3500ダメージ) |
妖精族を入れるときは注意

ツクヨミ零は妖精キラーMを持つため、ガブリエルやルシファーなどは2倍のダメージを受けてしまう。妖精族には強力なモンスターが多いが、ツクヨミ零の攻撃パターンには注意しよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ツクヨミ零【超絶】の最適正は?
攻略適正ランキング1796
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+AB/ドレイン 火力が高く目玉を無視してボスを倒せる。 | |
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ダッシュM 目玉を無視して友情でボスを倒せる。 | |
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AGB/プロテクション+AB/ダッシュ 殆どの敵が壁際にいるので、友情で火力を出しやすい。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情で敵全体に火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 複数編成なら友情だけで雑魚を一掃できる。 | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:AB 砲撃型の友情で楽に雑魚処理ができる。 | |
グィネヴィア(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:超LS+AB 友情で安定してボスや目玉を削れる。 | |
シノン(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:闇属性耐性+AB 友情で雑魚処理が楽に。 | |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 ※ボスの妖精キラーMに注意 アビ:AB/弱点キラー 追撃貫通弾で雑魚処理がスムーズ。 | |
カメハメハα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:SS短縮/ゲージ倍率保持+AB 電撃弾で敵のHPを大きく削れる。 | |
アミダ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:超AGB/友情底力+AB 友情で雑魚処理がスムーズ。 雑魚処理後のSSがボスに強力。 | |
クエリー(獣神化) 【貫通/砲撃/コスモ】 アビ:AB SS使用後のレーザー友情が強力。 | |
アユタヤ(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:回復M+AB/状態異常回復/SS短縮 高倍率のSSでボスを大きく削れる。 | |
ポセイドン(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:神キラーM+AB/SSチャージM キラー効果のある友情が強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
パーシヴァル(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AB 2つの友情が敵に火力を発揮。 | |
茶々(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AB/SS短縮 砲撃型の友情が火力に。 | |
ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:超MSM/AB+闇属性キラー SSで目玉を一掃しつつボスに火力を出せる。 | |
メタトロンα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 ※ボスの妖精キラーMに注意 アビ:弱点キラー+AB/SSチャージ 弱点ヒットで目玉をワンパンできる。 | |
桂小太郎(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:リジェネ/弱点キラー+AB キラー効果で目玉の処理が楽。 | |
タケミカヅチ(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:弱点キラーM+AB 高火力SSでボス特攻&ゲージ飛ばしができる。 | |
ミロク(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AB/友情コンボ×2+回復 敵密着時の友情コンボが強力。 | |
小野小町(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/ドレイン+AB/毒キラー 毒キラー発動時は目玉をワンパン可能。 | |
ネテロ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AB/連撃キラー SSで目玉をまとめて処理できる。 インボリュートがボスへの火力に。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
リコル(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:LS+AB 密着時の超強フレアが強力。 2段階目SSは弱点攻擊でボス1をワンパン。 | |
ハイビスカス(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 ※ボスの妖精キラーMに注意 アビ:闇属性キラー+AB/バリア付与 2つの友情で雑魚処理を楽にできる。 | |
如意棒(獣神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:弱点キラー+AB/状態異常回復 目玉を弱点1貫通で処理できる。 | |
マーリン(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:回復+AB コネクト:AGB/SS短縮(※発動しなくてもOK) 条件:攻撃力2.7万以上が2体以上、または合計ラック100以上 サブの光友情がダメージ源として優秀。 | |
佐々木小次郎(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:神キラーL+AB キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ゲイボルグ(獣神化) 【貫通/砲撃/鉱物】 アビ:AB 高倍率のSSでボスを強引に削れる。 | |
キルア(獣神化) ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/全属性キラー+AB/SSチャージ ギミック対応で目玉を処理しやすい。 キラーののる友情が火力になる。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AGB+AB 全敵衝撃波で素早い雑魚処理が可能。 | |
太公望α(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:全属性耐性/無属性耐性/CキラーL+AB キラー発動時のラウンドフラッシュが強力。 |
運枠適正ランキング338
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:AB 友情で全体に火力を出せる。 | |
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB 友情で複数の敵のHPを削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AB 友情が中ボス・ボスへの火力になる。 | |
モラル(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:AB SSはボス戦のダメージ源として優秀。 | |
ハスター(神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:LBキラー+AB/ダッシュM LB持ちが多いので、キラーで火力を出しやすい。 | |
ゲヘナ(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AB インボリュートで広範囲を削れる。 | |
アドリン 【反射/バランス/魔人】 アビ:リジェネ+AB 火力を出しつつ友情誘発も出来る。 | |
マグメル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AB 強友情持ちとの組み合わせで活躍。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ミスリル(進化) 【貫通/スピード/鉱物】 アビ:AB 16ターンの号令SSが便利。 | |
蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:ラック友情ブースト+AB 大号令SSでボス戦が楽に。 | |
鬼龍院皐月(進化) 【反射/砲撃/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:AB 砲撃型の超強次元斬が雑魚処理で活躍。 | |
アスナ&キリト(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AGB+AB ギミック対応で動きやすい。 | |
ユージオ&キリト(進化) ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB SSがボス戦のダメージ源に。 | |
テレシー&パレシー(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:リジェネ/AB 十字炸裂弾で雑魚処理に貢献できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ティグノス(進化) 【反射/バランス/神獣】 アビ:闇属性耐性+AB 超強斬撃で敵に火力を出しやすい。 壁ドンSSがボスへのダメージ源に。 | |
紀伊(進化) 【反射/バランス/アクシス】 アビ:神キラーL ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 | |
マンダリーヌ(進化) 【反射/バランス/亜人】 ※マンドレイクの亜人キラーLに注意 アビ:回復+AB 回復がHP管理に役立つ。 | |
トウマリー(進化) 【貫通/パワー/聖域の狩人】 アビ:AB/弱点キラー 目玉の処理役としてサポートできる。 | |
ケモミミガールズ(進化) 【貫通/バランス/獣】 アビ:AGB+AB 爆発が味方のサポートに役立つ。 | |
ジパング(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB/AB+底力 十字爆弾SSでボスに大ダメージを狙える。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!雑魚の隙間を狙う19

攻略の手順
- 1:魔導師2体を倒す
- 2:騎士2体を倒す
- 3:目玉を2体同時に倒す
このクエストでは魔導師が、右上の攻撃でGBの展開を行う。AGB持ちが少ない場合は、なるべく展開される前に処理を行おう。また目玉は敵のHP回復&お互いの蘇生を行う。加えて一番長いターンの攻撃が即死級ダメージを受けるので、それまでに必ず同時に処理しよう。
目玉を先に倒す手順はこちら魔導師に反射して目玉を処理

▲画像は紀伊のラックスキル:ガイド発動時
初手が反射タイプの場合は、魔導師に反射することで目玉の隙間を狙うことができる。AB持ちが少ない場合は、ブロックの起動がない初手で目玉の処理を狙っても良い。
第2ステージ!雑魚の処理を優先5

攻略の手順
- 1:魔導師と騎士を間に挟まって全て倒す
- 2:片方の目玉を倒して位置を調整
- 3:目玉を間に挟まって同時に倒す
第1ステージと同様に、魔導師と騎士の処理を先に行おう。目玉が毎ターン移動を繰り返すので、間に挟まって倒す事ができない。片方の目玉だけ倒し、間に挟まれる状況を作ってから処理しよう。
詳しい目玉の処理方法目玉を片方だけ倒して位置調整

先に片方の目玉だけ倒すことで間に挟まれる状況を作り出せる。無理に離れた目玉を同時に処理しようとせず、片方を倒して先に位置調整を行おう。ただし目玉は初期位置に蘇生されるので注意。
第3ステージ!魔導師の処理を優先!7

攻略の手順
- 1:魔導師2体を優先して倒す
- 2:騎士2体を倒す
- 3:移動を始めたら目玉を片方倒す
- 4:目玉を間に挟まって同時に倒す
第1~2ステージと違い、目玉が4ターン後から毎ターン移動を始める。移動を始めるまでは雑魚の処理に徹して、移動を始めたら片方の目玉を倒して位置を調整しよう。
第4ステージ!呼びだされた目玉を優先!34

中ボスのHP | 約220万 |
---|
マンドレイクの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (1ターン) 次回から3ターン | 伝染霧 1体あたり約8000ダメージ |
下 (5ターン) | 火炎玉 1体あたり約3000ダメージ |
左 (3ターン) | メテオ 1体あたり約2500ダメージ |
右 (13ターン) | 伝染霧 1体ヒット約46000ダメージ |
攻略の手順
- 1:ドクロの付いた雑魚2体を倒す
- ※必ず2体倒してから目玉の処理に移る
- 2:呼びだされた目玉を片方倒して位置調整
- 3:目玉を同時に倒す
- 4:マンドレイクを倒す
ここではドクロ付きの雑魚を倒すと、HW展開&目玉が呼び出される。目玉がマンドレイクを回復するため、雑魚処理が終わり次第すぐに処理しよう。今まで同様に目玉は移動を繰り返すので、片方を倒して位置の調整をしてから倒すこと。
HW展開&目玉呼び出し後

▲HWの回復量は1回触れる度に2000
注意点は必ず雑魚を2体倒してから目玉の処理に移ること。雑魚1体を倒してから目玉を2体倒してしまうと、もう1体の雑魚を倒した際に再度目玉が呼び出されてしまう。
マンドレイクを先に倒す手順マンドレイクを集中攻撃

このマップでは、雑魚さえ倒さなければマンドレイクが回復されない。雑魚を絶対に倒さず、SSやキラー持ちで先にマンドレイクを倒してしまっても良い。ただしHWを展開できず回復手段がないので、リスクが高い事は覚えておこう。
第5ステージ!ドクロ雑魚を先に倒す10

▲HWの回復量は1回触れる度に2000
中ボスのHP | 約240万 |
---|
中ボスのツクヨミ零の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | 拡散弾 1列ヒットで約3500ダメージ |
右上 (7ターン) | 蘇生 |
左下 (5ターン) | レーザー 約1体ヒットで7500ダメージ |
右下 (12ターン) | メテオ 約53000ダメージ |
攻略の手順
- 1:ドクロマークの雑魚2体を倒す
- 2:目玉を間に挟まって2体ずつ倒す
- 3:ツクヨミ零を下側で壁カンして倒す
- ※蘇生されたら雑魚を先に倒す
ここでは雑魚が邪魔で目玉の処理がしづらい。先にドクロ雑魚2体を倒してから、目玉の処理に移ろう。移動ターンが他と異なる目玉があるため、状況に応じて位置調整をしながら処理すると良い。
ツクヨミ零への効率的な攻撃方法ツクヨミ零の下側が狙い目

ツクヨミ零の下側は隙間が狭く、反射タイプで入り込めれば一気にHPを削れる。狙える配置であれば積極的に狙っていこう。ただし目玉がツクヨミ零を回復するので、目玉を処理してから狙うこと。
ツクヨミ零のボス戦攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左 (7ターン) | 蘇生 ※目玉以外の雑魚を蘇生する |
右上 初回1ターン (次回5ターン) | 【要注意】拡散弾 1体あたり約10000ダメージ |
右下 (5ターン) | 伝染霧 1体あたり約7000ダメージ |
下 (13ターン) | アビリティロック 即死ダメージ |
ツクヨミ零戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚と目玉を先に処理12

▲HWの回復量は1回触れる度に2000
ツクヨミ零のHP | 約190万 |
---|
攻略の手順
- 1:ドクロ雑魚2体を倒す
- 2:目玉4つを対応した2体ずつ同時に倒す
- 3:ツクヨミ零を13ターン以内に倒す
- ※蘇生された場合は雑魚を優先する
雑魚戦と同様に、目玉がHP回復&お互いを蘇生してくる。そのためツクヨミ零への攻撃に移る前に、目玉を全て倒しておこう。雑魚と目玉を全て処理したら、ツクヨミ零を壁カンして倒す。
目玉の詳しい処理方法右下の目玉2体を倒して移動させる

雑魚戦と違い、目玉が移動するまでが6ターンと長い。しかし目玉は倒して蘇生されると移動が1ターンになるので、右下2体の目玉を先に倒しておこう。移動さえさせれば、2体の間に挟まって同時処理できる。
ボス第2戦!右側の雑魚4体を倒す18

▲HWの回復量は1回触れる度に2000
ツクヨミ零のHP | 約270万 |
---|
攻略の手順
- 1:右側にいる雑魚4体を倒す
- 2:目玉を片方倒して位置を調整する
- 3:目玉2体を間に挟まって倒す
- 4:ツクヨミ零を倒す
まずは被ダメージを減らすために、右側の雑魚4体を2体ずつ間に挟まって倒そう。目玉は今までと同様に、先に1体倒して位置を調整してから同時撃破。ツクヨミ零を即死攻撃までに倒しきれない場合は、SSを1〜2体使っても良い。
貫通タイプのループヒットのやり方ボス第3戦!目玉と雑魚を先に処理しよう30

▲HWの回復量は1回触れる度に2000
ツクヨミ零のHP | 約450万 |
---|
攻略の手順
- 1:上下にいるドクロ雑魚2体を倒す
- 2:目玉をSSで全て処理する
- ※処理できるSSが無い場合は位置調整から行う
- 3:残りのSSを使用してツクヨミ零を倒す
今までと同様に、ドクロ雑魚を倒してから目玉を倒す。自身強化SSやメテオSSなど、目玉を処理しやすいSSがある場合は目玉処理に使うと良い。雑魚が蘇生された後は、ツクヨミ零と雑魚の隙間を狙うことで大ダメージを与えることができる。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます