0


x share icon line share icon

【モンスト】アンコルウ【轟絶】の攻略と適正キャラ|乗なる前轍

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】アンコルウ【轟絶】の攻略と適正キャラ|乗なる前轍

モンストのアンコルウ〈乗なる前轍〉【轟絶】の攻略と適正キャラです。モンストアンコルウのギミックや運枠を掲載しています。アンコルウ(あんこるう)を周回する際や勝てない時の参考にしてください。

目次

轟絶クエストの攻略一覧

アンコルウ【轟絶】のクエスト基本情報

クエスト詳細82

攻略難易度★13
降臨クエスト難易度一覧
クエストの難易度轟絶
雑魚の属性
雑魚の種族幻獣・ロボット・ユニバース
ボスの属性
ボスの種族幻妖
スピードクリア25ターン
経験値5,900
ドロップする
モンスター
アンコルウアイコンアンコルウ

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
属性効果超絶アップ有利属性の与ダメ:約3倍
ブロック -
魔法陣 -
転送壁 -
光属性以外の使用注意エレメントアタック
(光属性以外は15万ダメージ)
貫通制限-
ディレクションアタック攻撃力アップバブル
蘇生カチりんが蘇生される
(カチりん1体につき1体蘇生)
敵回復ギャラクシーが毎ターン全回復
ゲージ攻撃最大HP減少攻撃
ボスの攻撃
毒は1体7,500ダメージ
敵移動-
モンスターの絞り込み検索はこちら

アンコルウ【轟絶】の攻略のコツ0

AB&反転送壁&反魔法陣の反射を編成

AB&反転送壁&反魔法陣の反射を編成

アンコルウ【轟絶】ではブロックと転送壁と魔法陣が出現する。ブロックと転送壁は対策が必須で魔法陣も大量に出現するため、なるべく3つ全てのギミックの対策を行おう。

光以外の編成は不可

エレメントアタックがあるので、光属性以外は15万ダメージを受けて即死する。そのため必ず光属性のみを編成しよう。

攻撃UPバブルで敵味方が攻撃アップする

攻撃UPバブルで敵味方が攻撃アップする

ギャラクシーのディレクションアタックは、攻撃UPバブル。このバブルにふれた味方と敵は攻撃力アップする。この攻撃力アップが無いと敵に十分な火力を出せないので、攻撃アップしていないキャラは最初にバブルにふれられるように弾こう。

攻撃UPバブルの詳細

ギミック解説
攻撃UPバブル攻撃UPバブル
・バブルを受けると攻撃力がアップ
 └味方も敵も共通で15倍にアップ
・矢印1つにつきバブルの発射は1発
・バブルは敵や味方を貫通しない
・バブル1発につき100ダメージ受ける

敵も攻撃力アップするので注意

敵がバブルで攻撃力アップすると、ダメージ量が15倍になるので、基本的にはバブルが敵に当たらないように弾こう。もし敵が攻撃力アップしてしまった場合は、攻撃前に迅速に処理しよう。

ボスや魔導師のゲージ攻撃は発動させない

ボスや魔導師のゲージ攻撃は発動させない

ボスや魔導師のゲージ攻撃は最大HP減少攻撃。通常時で約3,600ダメージ、攻撃力アップ時だと約55,000ダメージ(大怒りだと更に1.5倍)も受けてしまう。ボス戦では攻撃力アップさせずに立ち回ることが難しいので、ゲージ攻撃を発動させないことに注力しよう。

アンコルウ【轟絶】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

アンコルウ【轟絶】の最適正は?

攻略適正ランキング137

Sランクおすすめ適正ポイント
弁財天獣神化改アイコンガチャ
弁財天(獣神化改)
【反射/超スピード/神】
アビ:闇属性耐性M/ドレインM+AB/毒キラーM
コネクト:アンチ魔法陣/アンチ転送壁/闇属性キラーM
条件:神以外が1体以上&スピード型以外が1体以上
キラーとドレインMで優秀な働きが可能。
※毒友情を持つオーポレンと編成の相性が良い
エル真獣神化アイコンガチャ
エル(堕天/真獣神化)
【反射/超スピード/亜人】
アビ:AB/全属性キラー/無属性耐性M+超アンチ転送壁/ATキラーM
ショット:最初にふれた味方を動かす
アシスト:堕天エルの攻撃力アップ状態を共有
攻撃力UPバブルを受ければ味方にバフを付与できる。
無耐性Mで最大HP減少攻撃を半減できる。
※1体編成 or 艦隊編成がおすすめ
Aランクおすすめ適正ポイント
オーポレン獣神化アイコンドロップ
オーポレン(獣神化)
【反射/バランス/幻妖】
アビ:超MS/アンチ魔法陣/アンチ転送壁/ドレインS+AB
SS短縮できる友情とSSがサポートに役立つ。
毒友情で弁財天の毒キラーMを発動できる。
鹿目まどか獣神化アイコンガチャ
鹿目まどか(魔法少女/獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:アンチ魔法陣/アンチ転送壁/リジェネM+AB/壁SS短縮
友スピアップで味方の移動距離を伸ばせる。
Bランクおすすめ適正ポイント
コナン&灰原獣神化アイコンパック
コナン&灰原(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:超MSL/アンチ魔法陣/リジェネM/超LS+AB/アンチ転送壁
バウンドチャージSSで味方のSSを短縮できる。
フリーレン獣神化アイコンガチャ
フリーレン(獣神化)
【反射/バランス/妖精】
アビ:アンチ転送壁/無属性耐性M/壁SS短縮+AB/壁ブースト
SSの割合ダメージで強引にボスを削れる。
クワトロ獣神化アイコンパック
クワトロ(獣神化)
【反射/スピード/ロボット】
アビ:アンチ転送壁/リジェネM/超LSM+AB/連撃キラーM
自強化&割合SSで火力を出せる。
Cランクおすすめ適正ポイント
シュナ獣神化アイコンパック
シュナ(獣神化)
【反射/バランス/魔族】
アビ:アンチ転送壁/超LS/状態異常レジスト+AB/状態異常回復
状態異常回復が毒解除に役立つ。
バウンドチャージで味方のSSを溜めやすい。
※SSを使うと無敵化の効果で攻撃力UPを受けられなくなる
ハイビスカス獣神化改アイコンガチャ
ハイビスカス(獣神化改)
【反射/超砲撃/妖精】
アビ:友情×2+AB/バリア付与
コネクト:アンチ転送壁/闇属性キラー
条件:妖精以外が1体以上/砲撃型以外が1体以上
闇キラーで火力を出しやすい。
※バリア付与を受けた味方は攻撃力UPを受けられなくなる
ティターニア獣神化改アイコンガチャ
ティターニア(獣神化改)
【反射/超砲撃/妖精】
アビ:アンチ転送壁/闇属性耐性+AB/SSチャージ
コネクト:CキラーM
条件:砲撃型以外が2体以上/貫通が2体以上
CキラーMが発動した際に高火力を出せる。
アイーダ獣神化アイコンガチャ
アイーダ(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:アンチ転送壁/幻竜封じEL+AB/壁SS短縮
自強化&壁すり抜けSSで火力を出しやすい。
シードル獣神化アイコンガチャ
シードル(獣神化)
【反射/砲撃/妖精】
アビ:AB/アンチ転送壁/レフトキラーM
画面左半分にいる敵に高火力を出せる。
ヒーリングボムスローがHP管理に役立つ。
怪傑ゾロ獣神化改アイコンガチャ
怪傑ゾロ(獣神化改)
【反射/超スピード/聖騎士】
アビ:アンチ転送壁/闇属性耐性+AB
コネクト:対応なし
闇耐性で被ダメを抑えられる。

アンコルウ【轟絶】の最適運枠は?

運枠適正ランキング14

Sランクおすすめ適正ポイント
オーポレン獣神化アイコンドロップ
オーポレン(獣神化)
【反射/バランス/幻妖】
アビ:超MS/アンチ魔法陣/アンチ転送壁/ドレインS+AB
SS短縮できる友情とSSがサポートに役立つ。
毒友情で弁財天の毒キラーMを発動できる。
Aランクおすすめ適正ポイント
DIO進化アイコンドロップ
DIO(進化)
【反射/バランス/魔族】
アビ:アンチ転送壁/全属性耐性+AB/Fキラー/ドレイン
キラーと耐性が攻守ともに役立つ。
ハマーン進化アイコンドロップ
ハマーン(進化)
【反射/砲撃/ロボット】
アビ:アンチ転送壁/ラックCキラー+AB
自強化&割合SSで強引にボス削りができる。
B小町進化アイコンドロップ
B小町(進化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:アンチ転送壁/アップキラー+AB/回復M
画面上半分の敵に高火力を出せる。
Bランクおすすめ適正ポイント
エリクサー進化アイコンドロップ
エリクサー(進化)
【反射/バランス/魔人】
アビ:アンチ転送壁/リジェネ+AB/壁ブースト
SSのリジェネ付与が回復に役立つ。
生徒会進化アイコンドロップ
生徒会(進化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:アンチ転送壁+AB
回復フィールドSSでHP管理に貢献できる。
サーレ進化アイコンドロップ
サーレ(進化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:AB/アンチ転送壁
自強化SSで火力を出しやすい。
逢坂関丸進化アイコンドロップ
逢坂関丸(進化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:アンチ転送壁/友情ブースト+AB/アップキラーM
鈍足だが攻撃力が高くダメージを稼ぎやすい。
自動マルチ募集掲示板はこちら

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0

おすすめの紋章

対闇の心得対闇の心得
対弱の心得対弱の心得
対将の心得対将の心得
対兵の心得対兵の心得
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対闇の心得・極対闇の心得・極
闇への攻撃倍率が1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
対将の心得・極対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍

アンコルウ【轟絶】では、直殴り火力を上げられる紋章がおすすめ。特に強化倍率の大きい対闇の心得は、最優先で付けておこう。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
将命削りボス削りの手助けとしておすすめ。
10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。
兵命削り兵命削りを付ければ、開幕のゲージ攻撃(HP減少攻撃)を減らした状態でスタートできる。
加撃系属性効果超絶アップがあるため、加撃を付けるほど敵のHP削りが楽になる。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
1ターンで3体同時処理(2回)
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
2ターンの間ボスへのダメージ10%アップ&99%の確率でボスを2ターン麻痺
【発動条件】
1ターンでアイテムを2つ拾う(2回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで2体同時処理(5回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
合計で1000HITを出す
【サポート効果】
味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(4回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
99%で1ターン遅延
【発動条件】
SSを使用する(4回)
【サポート効果】
味方の状態異常回復&魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
味方の魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復
【発動条件】
敵を合計15体倒す

アンコルウ【轟絶】では麻痺や遅延の守護獣がおすすめ。敵が攻撃力アップした後の被ダメが大きいため、敵への攻撃に余裕を持たせられるようになる。

魔法陣を解除できる守護獣もおすすめ

アンチ魔法陣を持たないキャラを編成するなら、魔法陣を解除できる守護獣もおすすめ。ついでに80%までHP回復できるので、残りHPがピンチのときにも役立つ。

守護獣の最強ランキングはこちら

アンコルウ【轟絶】の雑魚戦攻略

第1ステージ!バブルを受けてからカチりんを4体以上倒す3

アンコルウ【轟絶】のステ1

攻略の手順

  • 1:ギャラクシーのバブルを受けつつカチりんを攻撃
  • 2:カチりんを4体以上倒して数を減らす
  • 3:カチりんを全て倒す

カチりん1体につき、カチりんを1体ずつ蘇生するので、1ターンにつき4体以上倒す必要がある。またギャラクシーのディレクションアタックから放たれる攻撃力UPバブルを受けないと、敵に攻撃が通らない。矢印を味方に向けて弾き、攻撃力が上がった状態でカチりんを攻撃しよう。

攻撃力アップしたカチりんから優先して倒す

攻撃力UPバブルは敵にも効果があり、攻撃力アップしたカチりんの攻撃は被ダメが大きい。そのため攻撃力アップしたカチりんを優先的に倒そう。

第2ステージ!カチりんを2体以上同時に処理2

アンコルウ【轟絶】のステ2

攻略の手順

  • 1:カチりん2体以上倒して数を減らす
  • 2:カチりんを全て倒す
  • 3:ハンシャインを全て倒す

ステ1と同様にカチりん同士が蘇生するため、1ターンにつき2体以上カチりんを倒して数を減らすこと。カチりんを処理後は、攻撃までの猶予が短いハンシャインから倒していこう。またバブルが敵に当たると被ダメが大きくなるので、なるべく味方だけがバブルに当たる角度で弾くと被ダメを抑えられる。

第3ステージ!魔導師を攻撃力アップさせないように弾く8

アンコルウ【轟絶】のステ3

攻略の手順

  • 1:魔導師をそれぞれ倒す

攻撃アップした状態で魔導師とギャラクシーの間に挟まってそれぞれ倒そう。魔導師が攻撃力アップすると、約55,000ダメージの最大HP減少攻撃を放つので、バブルを魔導師に当てないように弾く確度に注意しよう。斜め45°付近だと、魔導師を避けるようにバブルが放たれる。

第4ステージ!魔導師のゲージ攻撃を発動させない2

アンコルウ【轟絶】のステ4

攻略の手順

  • 1:魔導師を倒す

魔導師のゲージ攻撃は最大HP減少攻撃で、ステ3と同様に攻撃力アップ時だとに55,000ダメージも受けてしまう。ゲージ攻撃さえ防げれば、魔導師が攻撃力アップしていても関係無いため、バブルを魔導師に当てないことより、魔導師を削ってゲージ攻撃を発動させないことを意識して弾こう。

第5ステージ!中ボスのゲージ攻撃を攻撃アップ状態で受けない1

アンコルウ【轟絶】のステ5

攻略の手順

  • 1:カチりんを2体以上倒して数を減らす
  • 2:カチりんを全て倒す
  • 3:中ボスを倒す

ボスのゲージ攻撃を攻撃力アップ状態で受けると、約55,000の最大HP減少攻撃を受ける。そのため初手やゲージ攻撃の直前は、バブルがボスに当たらない方向で弾くか、ボスを攻撃してゲージを削ろう。またカチりんは蘇生されるため、1ターンで2体以上倒して全て処理しよう。中ボスは攻撃力アップした状態で、壁際でカンカンして削ること。

アンコルウのボス戦攻撃パターン1

ボス1&ボス3の攻撃パターン

ボス1&ボス3の攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
2ターン
HP減少攻撃
約3,700ダメージ
右上
初回9ターン
(次回3ターン)
落雷
全体約40万ダメージ
左下
2ターン
毒メテオ
メテオ:約100ダメージ
毒:7,500ダメージ×3回
右下
2ターン
吹き飛ばし
約100ダメージ

ボス2の攻撃パターン

ボス2の攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
2ターン
HP減少攻撃
約3,700ダメージ
右上
初回7ターン
(次回3ターン)
落雷
全体約40万ダメージ
左下
2ターン
毒メテオ
メテオ:約100ダメージ
毒:7,500ダメージ×3回
右下
初回1ターン
(次回5ターン)
踏みつけ
約100ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

アンコルウ【轟絶】のボス戦攻略

ボス第1戦!ボス戦もゲージ攻撃を発動させない0

アンコルウ【轟絶】のボス1
アンコルウのHP約59億1,200万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ハンシャインをそれぞれ倒す
  • 2:ボスを倒す

ボスのゲージ攻撃も最大HP減少攻撃。基本的な威力自体は中ボスや魔導師と同じだが、攻撃力アップ時に大怒り状態だと約83,000ダメージも受けてしまう。ゲージ攻撃以外の火力は低いので、ボスを攻撃力アップさせないことより、ボスのゲージ攻撃を発動させないことを意識して弾くと、被ダメを抑えつつ火力も出しやすい。

ボス第2戦!ボスをなるべく攻撃力アップさせない2

アンコルウ【轟絶】のボス2

ボス移動後

アンコルウ【轟絶】のボス2移動後
アンコルウのHP約73億3,900万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:魔導師をそれぞれ倒す
  • 2:ボスを倒す

このステージはボスのゲージ攻撃が毎ターン行われる。ボスと右壁の間に挟まればゲージを削れるが、挟まり損ねたときの事も考えると、なるべくをボスを攻撃力アップさせないように左方向に弾くのが安全だ。

ボス第3戦!まずはカチりんの同時処理から4

アンコルウ【轟絶】のボス3
アンコルウのHP約71億3,520万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:カチりんを同時処理する
  • 2:ボスを倒す

まずはカチりんを全て倒そう。カチりんは別の1体を蘇生するので、3体以上を同時処理しないと数を減らすことができない。全て倒すと、クロスドクロ効果で配置が変わり、ボスを攻撃できるようになる。

クロスドクロ後

アンコルウ【轟絶】のボス3クロスドクロ後

ボスと上壁との間の弱点を攻撃してダメージを稼ごう。基本的にはボスを攻撃力アップさせないように縦軸で弾くのがおすすめ。ただしボスのゲージ攻撃が「2」&次の味方が弱点カンカンしやすい配置の場合は、その味方を攻撃力アップできるように弾く事も検討しよう。

モンスト他の攻略記事

ダンダダンコラボが開催!

ダンダダンコラボ
ダンダダンコラボまとめはこちら

コラボの関連記事

ガチャ/パックキャラ

降臨/その他キャラの評価

12周年の発表内容まとめ

12周年イベント
12周年イベントまとめはこちら

発表された獣神化キャラ一覧

12周年イベント

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

最新のラキモンの画像
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
天使の福音ガチャ
ダンダダンコラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
12周年
イベントまとめ
人気投票ガチャ
マルチガチャ
12周年オーブ
ダンダダンコラボ
評価まとめ
ガチャシミュ
ガチャは引くべき?
課金パックは買うべき?
神越市捜索ミッション
グレートキンタ
ガチャキャラ
オカルン【★6】
モモ【★6】
ジジ【★6】
アイラ【★5】
金太【★5】
パックキャラ
ターボババア【★6】
降臨キャラ/クエスト
アクロバティックさらさら超究極の攻略
ターボババア超究極の攻略
ドーバーデーモン究極の攻略
デスワーム究極の攻略
セルポ星人究極の攻略
鬼頭ナキ極の攻略
フラットウッズ極の攻略
太郎&花ミッション攻略
巨大透明怪獣グレートキンタ
お祓いバンド
獣神化
12周年発表の真/獣神化改
エンパイア
アブドゥーグ
ガリーナ
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
破界に響く星歌
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
イベント
破界の星墓
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
スクランブルユニバース
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
クエスト/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×