担当ライターの紹介
お手 | モンストプロチーム「練習不足。」に所属。 |
アンチテーゼ【轟絶】において自陣降臨キャラで勝つ為に解説した記事です。英雄の証などの強化が望ましいですが、適正キャラや各ステージの立ち回りも解説しています。
轟絶クエストの攻略一覧ビジョンベースについて
意識しておくべき要点
ベースに当たった時と全く同じ角度で分身が発射される
ビジョンベースに関しては、ベースに触れた時の角度と全く同じ角度で、その他の全てのベースから分身が発射される。各ステージで適した角度を覚えておけば、安定したクリアが可能になるので、そのパターンを覚えるようにしよう。
真ん中だけでなくベースの端に当たっても良い
他のベース系ギミック同様、真ん中ではなく端の辺りに触れても、問題なく分身は発射される。そこを意識しておけば柔軟な角度を描くことが出来るので意識しておこう。
ビジョンベースに触れる時のスピードは関係ない
ビジョンベースに関しては、撃ち出し直後と停止寸前のどちらの場合にベースに触れても分身の発射スピードに変化はない。適した角度で触れる事を重視しよう。さらにビションベースから出る分身は、敵に当たってもほとんど減速しないので、本体よりも動き回りやすい。
レベル調整について
レベルを調整する意味
モンスターの攻撃力を1万未満に調整する事で、ビジョンベースで闇魔導師を倒さないようにできる。光魔導師だけを確実に倒せるので、安定して火力を出せるようになる。
調整キャラを編成する順番
編成順はレベル調整するモンスターと火力を出すモンスターで、交互に編成することで安定した火力を出せるようになる。
レベル調整についてはこちらおすすめのわくわくの実
同族加撃を優先
レベル調整のキャラがいる場合は、調整キャラの攻撃力に注意が必要。攻撃力が上がることで闇魔道士を倒してしまうため、実を付ける際は撃種と戦型を確認すること。
推奨のわくわくの実
わくわくの実 | 理由 |
---|---|
同族加撃 | 雑魚やボスの火力UP |
将命削り | ボス戦で火力を補うことが出来る |
兵命削り | 雑魚処理での火力不足を補える |
注意が必要なわくわくの実
わくわくの実 | 理由 |
---|---|
撃種/戦型加撃 | 調整キャラの攻撃力が上がるため |
おすすめのガチャキャラ
グングニルα
弱点キラーと強力なSSが魅力的
高めの攻撃力と弱点キラーで火力が出せる。SSの火力が高く、ボス2でワンパンする事もできる。チャンドラと相性が良く、マインスイーパーがないので、地雷を爆発させないように注意しよう。
グングニルαのステータスはこちらメタトロン
MSの枠としてかなり使いやすいキャラ
マインスイーパーを持ったガチャ枠の中では使いやすいキャラ。スピードが速いため、ビジョンベースで動きやすい。また光属性耐性で敵からのダメージを軽減することができる。
メタトロンのステータスはこちらチャンドラ
レベル調整枠として最適なキャラ
SSのブーストでボス戦の火力源となる。チャンドラ以外のレベル調整のキャラを入れてる場合、SSでそのキャラに当たると、闇魔導師を倒せる攻撃力になってしまう。SS時はできる限り調整キャラに当たらないようにすること。
チャンドラのステータスはこちらおすすめの降臨キャラ
網乾左母二郎
レベル調整枠として作りやすい
レベル調整枠として作りやすいキャラ。合成時に意図せぬ大成功が発生しても、再度入手してやり直しが簡単にできる。マインスイーパーを持っているので、色んな編成で使いやすい。
網乾左母二郎のステータスはこちら疑心暗鬼
MSはないが、カウンターキラーが強力
マインスイーパーはないので、地雷の危険性がある。しかしカウンターキラーにより火力を出しやすい。
疑心暗鬼のステータスはこちらアクノロギア
パワー型で動きにくいが、高い攻撃力が魅力
ダッシュがあるため、パワー型の中では多少動ける。高い攻撃力とドラゴンキラーにより、第2ステージとボス第3戦のテュポーンの処理がしやすいのが魅力的。
※現在は入手不可
編成例
編成例1
キャラ | わくわくの実 |
---|---|
わくわくの実なし | |
わくわくの実なし | |
わくわくの実なし | |
降臨キャラ3体を入れた編成
編成難易度が低めで、マインスイーパーを多めに編成しているので、安定重視の編成。網乾左母二郎に証を付けられる場合は将命、疑心暗鬼に証を付けれるなら同族加撃がおすすめ。
編成例2
キャラ | わくわくの実 |
---|---|
わくわくの実なし | |
わくわくの実なし | |
チャンドラを入れたワンパン編成
フレンド欄などで、対光の心得がついたグングニルαが使える時におすすめの編成。チャンドラのブースト後にSSを撃って、ボス2でワンパンを狙おう。チャンドラのラックが90で開運のモンスポットを使える場合は、1手目に編成するのがおすすめ。マインスイーパーが2体だけのため、地雷の回収を意識しておく必要がある。自陣無課金編成ではないが、チャンドラが星4なので編成難易度は低め。
各ステージの立ち回り
第1ステージ
1手目は固定撃ち
下の画像の目印のように撃てばビジョンベースで魔導師を倒しながら4Pを右にズラす事が出来る。4Pを右にズラすと第2ステージの突破が楽になるため、覚えておこう。
1手目の目印
防御ダウン後の角度
防御ダウン後は水平に近い薄い角度で左向きに撃つようにしよう。ビジョンベースで信号鬼の弱点に2回当てて処理できるようになる。薄すぎるとビットンや魔導師に引っかかって、ビジョンベースに届かない可能性もあるため慣れが必要。
第2ステージ
テュポーン処理のために4手目の配置を意識
3手目の配置次第となるが、ビジョンベースへ撃った後に4手目の配置をズラしてしまい、中ボスが倒しにくくなってしまう場合があるため、出来る限り4手目に触れないように意識しよう。
防御ダウン後の角度
順調に進んでいたら4手目で真上に撃つだけで中ボスに大ダメージを与えることができる。
4手目で中ボスを突破できなかった場合など
4手目で中ボスを突破できなかったり、4手目の配置が崩れていた場合は三角形を描くようなイメージでビジョンベースに触れることで大ダメージを与えることができる。
第3ステージ
無難にガッチェスの2体処理を優先
2ターンで突破するのが理想だが、ガッチェスの3体同時処理を意識しすぎて失敗してしまうこともある。感染霧で大ダメージを受ける可能性があるため、少しでも厳しい場合は確実に2体倒せるようにしよう。
防御ダウン後の角度
上記画像の様に、ガッチェスを確実に2体処理出来るルートをイメージしよう。配置によっては右上のガッチェスともう1体どちらかのガッチェスを倒すルートが良い場合もある。
第4ステージ
配置によってどのルートが良いか状況判断。
アンチテーゼの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (10ターン) | 落雷 合計約12万ダメージ |
上 初回2ターン (次回3ターン) | ロックオンレーザー 1ヒット約8,500ダメージ |
中央 初回3ターン (次回5ターン) | 近距離電撃 1体約3,000ダメージ |
下 初回6ターン (次回4ターン) | 全属性ホーミング 合計約34,000ダメージ |
防御ダウン後に動くキャラの配置によって、適したルートが異なるので、どの角度が良いか状況判断しよう。
左右の壁際に配置されていた場合の角度
壁際の配置だった場合は上向きに撃つことで大ダメージを出す事が可能。この撃ち方はモンスターの攻撃力や強化次第で中ボスをワンパンできない場合も多い。
壁際以外の角度
Xを描く様なイメージでこの角度が綺麗に決まると、中ボスをワンパン出来る可能性が高いが、角度がややシビアになっている。
第5ステージ
防御ダウン後は30度〜40度前後の角度で撃つ様にしよう
ここは敵の数が多く、ビジョンベースに触れる前に減速して届かない可能性もある。基本的にすぐ近くのビジョンベースを触れる様にしよう。
防御ダウン後の角度
防御ダウン後は30〜40度前後の角度で撃つと信号鬼を倒しやすいが、何体か処理しきれない場合もある。信号鬼が何体か残った場合は、攻撃ターンが短い信号鬼を優先で倒す様にしよう。
ボス第1戦
長引きそうならガッチェスを早めに処理
アンチテーゼのHP | 約6,900万 |
---|
アンチテーゼの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (6ターン) | 光ホーミング6発+ 闇ホーミング6発 合計約20,000ダメージ |
下 (2ターン) | 光+闇ロックオンレーザー 光属性で約8,000ダメージ |
左 (3ターン) | 範囲電撃 1体約3,000ダメージ |
左上 ボス1:11 ボス2:8 ボス3:13 | 落雷 約20万ダメージ |
ここは火力が高めの編成であったり、配置が整っている場合はボス特攻で問題ない。長期戦になりそうな場合は、ガッチェスを早めに倒してからボスを攻撃するようにしよう。
防御ダウン後の角度
ボス削りに関しては上の画像の様に、やや左向きで垂直に近い角度で撃つとボスに火力を出しやすい。右上のベースが近い場合は、やや上向きで水平に近い角度で撃つと同じ様に火力を出す事が出来る。
ボス第2戦
ボス削りは垂直に近い角度で撃とう
アンチテーゼのHP | 約1億5,500万 |
---|
ボスを削りながら左側に配置する様にしておくと、次のステージが楽になる。アンチブロックをあえて発動させず立ち回るなどの工夫をして、左側配置を意識しておこう。加撃や紋章である程度強化したグングニルαとチャンドラを編成している場合は、ある程度ボスのHPを減らしておくこと。チャンドラのSSで強化したグングニルαのSSを撃てばボスをワンパンする事が可能。
防御ダウン後の角度
ボス削りをする時はどの配置でも一番近いベースに向かって、垂直に近い角度で撃とう。完璧に真っ直ぐな角度で撃ってしまうとダメージが伸びないので、やや左右のどちらかに寄せた角度がおすすめ。
ボス第3戦
できる限り左側配置を意識しよう
アンチテーゼのHP | 約7,300万 |
---|
ここは敵からのダメージを抑えたり、ボスの火力を出しやすくする為にも左側の配置を意識しよう。ゲージショットでアンチブロックのオンオフができる場合、あえてゲージショットを決めずブロックを利用する事で左側配置をキープできる。
防御ダウン後の角度
上の画像の様に、ビジョンベースとボスの右側の弱点を繋ぐイメージで撃つと、三角形の軌道で弱点を何回か往復しやすいので、意識しておこう。あえてゲージショットを外してブロックを利用しながら撃つのも良い場合がある。
モンスト他の攻略記事
ジョジョコラボ第3弾が開催!
ガチャ/パックキャラ
その他のガチャ/パックキャラ第2弾の★5ガチャ/パックキャラ
第1弾のガチャ/パックキャラ
ドロップキャラ
超究極 | 究極 | 究極 |
---|---|---|
究極 | 極 | 極 |
ミッション | 守護獣 | |
ログインするともっとみられますコメントできます