モンスト妓夫太郎&堕姫/ぎゅうたろうだき【超究極】を入手難易度が低い編成で倒し方を解説した記事です。攻略方法や適正キャラを詳しく解説しているので、勝てない/難しいと思う場合は参考にして下さい。

攻略のコツ
パネルのコントロールが重要

撃種スピード変化パネルの調整が重要
クエスト全般で撃種スピード変化パネルが登場します。最初は全て利用しにくい配置になっていることが多いので、次のキャラがどう動きやすいかを考えて一部だけパネルを踏むようにすると調整しやすいです。
場合によっては減速壁で即停止
ゲージショットが減速壁のキャラの場合、次のキャラのために意図的にゲージショットを失敗させて、パネル調整すると効果的な場面があります。フレンド欄などで強力なモンスターを使う場合は、そのキャラが動きやすくなるためのパネル調整が重要です。
撃種変化パネル | パネルの効果 |
---|---|
![]() | ・反射で踏むと貫通になる ・貫通で踏むと反射になる ・SS使用時は無効になる |
スピード 変化パネル | パネルの効果 |
![]() | ・反射で踏むとスピードアップ ・貫通で踏むとスピードダウン ・踏むと次ターンで色が反転する (青→赤) |
![]() | ・貫通で踏むとスピードアップ ・反射で踏むとスピードダウン ・踏むと次ターンで色が反転する (赤→青) |
ハートパネルで回復

攻守で重要
このクエストはHPが多いほど攻撃力がUPする仕様なので、HPが多い状態を維持することが重要です。ハートパネルを多く踏んでHPを回復させましょう。妓夫太郎の毒はダメージが大きいので、毒状態になった場合は特に回復が重要です。
第4ステージは相互蘇生

妓夫太郎と堕姫が相互蘇生
第4ステージは妓夫太郎と堕姫が蘇生しあっているので、同時処理が必要となります。堕姫は内部弱点なので貫通状態でないと倒しにくくなっています。
厳しい場合はSSを使う
同時処理が厳しい場合はSSを使うようにしましょう。シャーロックホームズなどのSSが溜まりやすいキャラならボス2で再度SSが使える場合があります。
どうしても勝てない場合
お助けアイテムを使う

日輪刀と10%削りを使う
お助けアイテムはメダルやストーンを消費して使用できます。クエストを有利に進めれるので、できる限り全てのアイテムを使いたいですが、その中でも日輪刀と10%削りのアイテムは効果が大きいので必ず使うようにしましょう。
お助けアイテムの詳細情報はこちら毒がまんの実

立ち回りが大幅に楽になる
無印特級でも十分なので、毒がまんの実を付ければ毒のダメージを大幅に減らせます。HPの回復を気にする機会が減り、ハートパネルを無視したルート選択が可能になるので、立ち回りが大幅に楽になります。手間になりますが、編成キャラで複数体に毒がまんを付けるようにしましょう。
プレミアムガチャのキャラが付けやすい
毒がまんの実をつける場合は英雄の証が必要です。プレミアムガチャで手に入る星4〜5のキャラでも強力なモンスターはいるので、編成に入れるようにしましょう。
降臨キャラに英雄の証をつける場合
降臨キャラに英雄の証をつける場合は、英雄の書を使うか、運極合成が必要となります。適正キャラが少なくてクリアが難しい場合、降臨キャラに英雄の証をつけるようにしましょう。
英雄の証の獲得方法はこちらおすすめキャラ
シャーロックホームズ

高火力なSSだが超SSターン短縮で使いやすい
シャーロックホームズはSS火力が非常に高く、超SSターン短縮により気軽に使えるところが大きなメリットです。第4ステージの妓夫太郎と堕姫の処理にSSを使ってもボス第2戦で2段階目SSを使うことができます。
超アンチ減速壁と超スピード型で動きやすい
超アンチ減速壁と超スピード型により、パネルで少し減速しても動きやすいです。フレンド欄などで使う場合は超スピード型になっているか確認しましょう。
連撃キラーELで火力が高い
連撃キラーELを持っているので殴り火力が非常に高いです。超アンチ減速壁、超スピード型と相性が良いのでボスを削りやすいです。
有利属性ではないが、被ダメは大きくない
有利属性ではないので、水属性の攻撃によるダメージは大きくなりますが、ボスは無属性の攻撃が多いので、そこまで気にする必要はありません。ハンシャインの雑魚だけ気をつけましょう。
メリット | ・地雷対応 ・超SS短縮でステ4とボス2でSSを使える ・SS火力が非常に高い ・連撃キラーELが強力 ・わくわくの実で亜人の味方を強化しやすい ・超アンチ減速壁と超スピード型で動きやすい |
---|---|
デメリット | ・有利属性ではないのでダメージが大きい場合がある |
鬼化禰豆子

各種キラーが強力
魔族キラーMとダウンポジションキラーが強力です。ほとんどの敵にキラーが適用されるので、敵を倒しやすいです。
SSはHPが低くてもダメージを出しやすい
2段階目SSのトドメ部分は、敵のHPを40%削る仕様となっています。自身のHPが低くても影響されないので安定した火力を出すことができます。
地雷に対応していない
マインスイーパーではないので、地雷を回収することができません。味方にマインスイーパーのキャラを複数編成しないと厳しい場合があるので、編成の自由度は低くなります。
メリット | ・各種キラーが強力 ・HPが少なくてもSS火力が安定している ・リジェネMでHPを回復できる ・わくわくの実で亜人の味方を強化しやすい ・超スピード型で動きやすい |
---|---|
デメリット | ・地雷に対応してないので、MSの味方が必要 |
ポラリス

SSと友情でサポートできる
減速率低下SSとスピードUP友情で味方をサポートしやすいです。多少パネル調整をミスしても味方が動きやすくなります。
水属性キラーと水耐性がボス戦などで活躍
水属性キラーと水属性耐性がボスなどに適用されます。ボスは無属性の攻撃が多いので水属性耐性が活躍する場面は少ないです。
堕姫はキラー対象外
第2ステージの雑魚や堕姫は木属性なので、キラー対象外となります。他のキャラで堕姫を削りやすいキャラを編成に入れる様にしましょう。
メリット | ・水属性キラーが強力 ・SSと友情で味方をサポート可能 ・水属性耐性でダメージを抑えやすい ・超スピード型で動きやすい |
---|---|
デメリット | ・堕姫は木属性なのでキラー適用外 ・種族がコスモなので味方を強化しにくい |
おすすめの編成例
おすすめ1
星4〜5だが同族で強化すれば火力は十分
亜人キャラでまとめた編成です。フレンド欄のホームズは同族加撃、同族加撃速が付いたキャラを優先すれば他のキャラも種族が同じなので攻撃力がUPします。
おすすめ2
善逸を増やした編成
善逸はカウンターキラーMとSSが強力です。地雷対応してないのでハーチェルを一緒に編成していますが、ハーチェルは素アビが減速壁なので、意図的に減速壁で停止して、パネル調整することができません。
おすすめ3
自陣を書庫キャラでまとめた編成
自陣を追憶の書庫で手に入るキャラでまとめた編成です。毒がまんの実がない状態だとハートパネルの調整が必要になってくるので、ルート判断が難しくなります。
各ステージのルート例
第1ステージ
第1ステージのルート例 pic.twitter.com/ZE0QIGBpeT
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
第2ステージ
第2ステージのルート例 pic.twitter.com/PA0u3MLSAh
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
第3ステージ
第3ステージのルート例 pic.twitter.com/RrQlPZQJv2
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
第4ステージ
第4ステージのルート例 pic.twitter.com/DGlw3ljeDm
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
ボス第1戦
ボス第1戦のルート例① pic.twitter.com/8RPS8BPLlK
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
ボス第1戦のルート例② pic.twitter.com/20d0EiX4LR
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
ボス第2戦
ボス第2戦のルート例① pic.twitter.com/S1vxMm5zbu
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
ボス第2戦のルート例② pic.twitter.com/1pNRiVd8Xq
— お手@記事投稿用 (@ote07030711) March 23, 2022
モンスト他の攻略記事
転スラコラボ第2弾が開催!

ガチャキャラの評価
降臨キャラの評価とクエスト
超究極 | 超究極 | 究極 |
---|---|---|
究極 | 究極 | 極 |
極 | ミッション | 地下迷宮 |
守護獣 | ||
転スラコラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます