アラジンの反撃とパンドラの友情でできる、反撃コンボについてまとめました。ダルタニャンなど、他のモンスターとの比較もまとめています。アラジンとパンドラで反撃コンボを狙う際の参考にして下さい。

各モンスターの最新評価
パンドラとアラジンで最強反撃コンボ!?11
超獣神祭が開催中ということで、パンドラとアラジンの反撃コンボを動画でまとめてみました◝( •௰• )◜
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) 2017年1月31日
パンドラといえど、弱点に当たらなければ迫力不足なのは残念。
小ネタ程度として見て頂けると幸いです(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/z0ibulVh1F
パンドラでも反撃コンボができる!
アラジン(獣神化)が実装された際に、一部で話題となった反撃コンボ。追従貫通弾を持つモンスターであればできるため、パンドラ(神化)も反撃コンボを使うことができる。
反撃コンボのやり方や条件についてはこちら成功時には300万以上の火力!?

反撃コンボは発動がかなり難しいものの、ボスの弱点にヒットできれば300万以上の火力を出すことができる。難易度が高くクエストの攻略には向かないものの、モンスト界最強の必殺技といえる。
反撃コンボで逆転勝利を決めろ!

アラジンの反撃を利用したコンボなため、攻撃するのは敵のターン。もしもHPが0になってしまっても、反撃コンボが決まれば逆転勝利もあり得る。ボスを撃破できればHPが0であってもクリアになるので、是非とも狙ってみよう。
サブ友情の追従貫通弾は発動時間が短い?

今回様々な状況で反撃コンボを使ったところ、サブ友情はメインと比較して発動時間が短いことが判明した。反撃コンボが始まると、必ずサブ友情の水属性が先に終わってしまう。
弱点ヒットさせないと残念な結果に…

反撃コンボは敵を倒しきるか、発動時間が終わるまで近い敵を狙い続ける。弱点を外すとパンドラであっても、100万以下のダメージになってしまう。できるだけ弱点が狙えるような配置にしたい。
パンドラはアラジンとの相性もよい

ナイチンゲールや聞仲も追従貫通弾を持つが、ナイチンゲールはMS、聞仲はAGBとアラジンとアビリティが噛み合わない。しかしパンドラはADWを持ち、アラジンとの相性が非常に良い。
追従貫通弾を持つモンスターまとめ
![]() (神化) | ![]() (神化) | ![]() (神化) | ![]() (進化) |
ダルタニャンとどっちが強い?1

火力はパンドラが優勢

パンドラの戦型は砲撃型。バランス型のダルタニャンと比較して約1.4倍の威力を持つ。パンドラはサブ友情も追従貫通弾なため、ダルタニャンの約2倍の火力が出せる。またメインが闇属性なので、属性の有利不利にも左右されづらい。
ダルタニャンは貫通で配置がしやすい

ダルタニャンのメリットは貫通タイプであること。反射のパンドラと違い、イレバンなどの不安要素もなく配置がしやすい。そのためダルタニャンは、反撃コンボを発動させやすい。
使えるクエストに差はほぼない
パンドラのアンチアビリティはADWと反風。一方のダルタニャンはADWとMSを持つ。地雷に対応できるダルタニャンの方が連れていけるクエストは多い。ただし相方のアラジンのことを加味すると、連れていけるクエストに差はほぼない。
パンドラとダルタニャンの簡易ステータス
パンドラ | ステータス |
---|---|
![]() | アビリティ:ADW/反風 ゲージショット:バリア付与 SS:5人に分身+号令 (24ターン) 友情:追従型貫通弾 サブ:追従型貫通弾 |
ダルタニャン | ステータス |
![]() | アビリティ:MS ゲージショット:ADW SS:移動強化+HW展開 (19ターン) 友情:追従型貫通弾 サブ:毒拡散弾8 |
結論:火力の出せるパンドラの方が強力
ダルタニャンの方が配置がしやすく、コンボを発動させやすい。しかし条件が難しいこのコンボを発動させる場合、求めるものはやはり敵に対する火力。配置が難しいものの、パンドラで圧倒的な火力を出すのがおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます