モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
エデン、黄泉の攻略、周回について。
初めて質問させていただきます。
私は恥ずかしながら、エデン(ラック7)、黄泉(ラック7)が苦手であまり周回できていません(玉楼のみ)。
これらのクエスト攻略のコツみたいなものがあれば教えていただけませんか。
例えば、ヤマタケゼロでの縦カン(自分の思い込みなだけかも)みたいな。
ちなみに私のいつもの攻略パーティーですが、
エデンは、忍、飛影、忍、サタン。
黄泉は、自陣ウリエル(先月まで紋章対闇極)でマルチか、
アスナキリトor光源氏、ウリエル、武蔵orカムイ、フレンドキャラ。
以上のパーティーです。
運枠込でのクエスト攻略のポイント、コツ、おすすめキャラ、入れ替えた方がいいキャラ等教えていただけましたら幸いです。
手持ち
対エデンは、サタン、妲己、飛影、忍、信長、パンドラ等。(コロンブスいません)
対黄泉は、ウリエル、カムイ、武蔵、ベルゼブブ、弁財天、パンドラ等。(レンブラントいません)
これまでの回答一覧 (12)
とりあえず、私のパーティに近いものが組めそうなので、それを挙げておきます。長文失礼致します。
エデン:忍、サタン、妲己、サタン
編成の意味
・エデンは覚醒後3ターンしか待ってくれないので、サタンが交互に2体いるとボス体力の調整がしやすい。
・鳥やおっさんを処理する上で、1発の殴りが高めなキャラを入れておきたい。特にターンの短い鳥は高攻撃力の妲己がいい。
気をつけている所
・全体を通して、ブロック判定には注意を払っています。また、ボスでは利用してシャキって火力稼ぐようにしてます。飛影を入れて手こずっているとなると、恐らくですがボスで削りきれずに即死を食らうのが多いのでは。
・ワープは一部ステージではサタンが利用出来るようになっています。ボス1は斜め下壁側に向けてワープに入るとエデンに攻撃できる、と言った具合。
・ステ1のティターン処理は忍と4手目サタンにやらせて、左鳥は忍のかすりとサタンの弱点1回、右鳥は妲己の弱点2回で処理してます。
・ステ2のティターンは、片方を倒して縦に並べてから倒すか、削り具合によっては斜め配置の時にサタンのSSを撃って処理するようにしています。
・エビルインライトの短距離拡散は常に注意しています。当たる位置に配置してしまったら他のキャラで押し出します。
・センサーは中ボスエデン以外はほとんど気にしてません。一度に2発とか食らうようなら別ですが。
黄泉:光ドラ(つまりAGB光貫通ならOK)、神化イシュタル(ベル坊可)、天ウリ、天ウリ
編成の意味
・初手抜けの為に先頭は貫通です。
・反射は一体入れておくとオール貫通よりは火力出しやすいです。候補は弁当、ブブ、イシュタルですが、一番使いやすいのは火力も出て壁も問題ないブブだと思います。ブロックが苦手なら弁当も充分検討できます。イシュタルは火力なら全キャラでも最大かと。
・火力は反射に任せられれば充分だったみたいなので、動きやすいキャラを3体目に入れています。
・神化ゲーテも以前使ってました。ABキャラで慣れるのもいいと思います。
・加速はなんかいらなくなりました。フレで湧かなくなったから?
気をつけている所
・1番重要なのはやはりステ3までのアイツラの処理の仕方。動画を見て真似してみるのがいいと思います。
・反射貫通制限は処理しきれなくても数は減らすようにしてます。
・ブブイシュがいればダメージがガンガン稼げるものあって、それを見越してボスに特攻を仕掛けることもよくあります。(というより依存度的には攻略の軸かもしれない)
・中ボス以降はハートは取っとく事が多いです。が、取り損ねることも多いです。(クリアはできます。)
・撃種変化パネルには常に気を配ってます。
エデンは、ツクヨミ、サタン、コロンブス、サタンでやってます。
忍2体入れてるのは運2だからですか?ソロならサタン入れて、
「忍、サタン、飛影or妲己、サタン」がよいかと思います。
ワープ無くても1回の殴りがとにかく強いので、やはりサタンが一番いいと思いますよ。コツは弱点をなるべく通ることかと。無理にブロックでザクザク狙って全然ダメージでないと最悪です。
黄泉は苦手でいろいろ試しましたが、最終的にはアスナキリト、天ウリ、レンブラント、ベルゼブブでやってました。
「アスナキリト、天ウリ、ベルゼ、神威」ならご自分で編成できますし、フレをレンブラにするなら、「アスナキリト、天ウリ、ベルゼ、レンブラ」でしょうか。
基本貫通のがやりやすいですが、反射1体いると便利です。ベルゼは特に強いのでオススメです。DW貼られないように立ち回れるなら、天ウリ→神威でもよいかと思いますが、私は怖いので2体はADWキャラ入れてました。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。爆絶は基本ソロです。他の回答者様からもあったようにサタン2体で行ってみます。妲己も使ってみます。黄泉でのウリエルも紋章外したので、心機一転新しいパーティーで玉楼クリア寸前まで練習してみます。
毎月の玉楼と勝利できるメンバーややり方においては問題ないのではないかと思われます。
周回に最も必要なのはやる気とパターン化して自身が最も楽だと思われる方法を確立する事ではないかと。
基本の方法は同じだとしても100人居れば100通りの攻略手順が出来ます。キャラの選別方法や運極キャラの選出、自分にとって合ったキャラも居ます。
ラックが1桁の状況であればとりあえずラック10~20くらいまでそれを模索した方が良い。どちらも既に1年半以上出現しているクエストです。
普通の参考攻略方法であれば掲示板や攻略場所に1000件以上ありますのでそちらを見るべきでしょう。この質問に来る回答内容も恐らく過去に見たような攻略方法が書かれていくだけだと思います。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。特にエデンなんて初回降臨の強烈なイメージが強すぎてなかなか手が出ませんでした。しかし同じクエスト周回するのは私自身得意なので、ラックが20くらいになるまでに自分に合ったキャラを探していきます。エデンで信長、妲己、パンドラ等、黄泉でブブ、弁財天等試してみます。
エデン
忍サタン飛影サタン
自陣でサタン使わないのは申し訳ないが論外
難易度上げてるだけです
黄泉
キリアス神威ブブレンブラ
ブブ神威は使った方がいい
逆にウリはイメージや攻略サイトで言われてるほど強くないから外して全然問題ない
時間ないのでコツとかはコメントいただければまた後で回答します
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。エデンはサタン2体積するとワープにはまってしまうイメージがあり1体にしてました。また黄泉では村正倒せばいいのは分かるのですが、よくイレバンでDWにダイブしてしまうので、両面持ちを使ってました。 今回の玉楼でサタン2体試してみます。
-
ウリキチ撲滅委員会 Lv.15
エデンのワープは数が少なく、また2回に1回は確実に回避できるのでそう気になるものではないです 黄泉はしっかり村正倒しましょう 万が一DW貼られても、落ち着いて撃てば大丈夫です
-
ルパン1世 Lv.40
適切な回答ありがとうございます。自分自身究極の簡単なクエストばかりやっていたのでPSが全然ありません。エデンでブロックの判定などつかんで、エデンが運極になったら蓬莱初挑戦してみます。恥ずかしながら自分はチキンなので、毘沙門天すらランクが200を超えるまでやったことがなかったです(笑)
エデンに関してはサタンの8ターンオールアンチと忍2体が居ればどのステージも対ボス火力は十分なので、残り1枠については貫通にこだわり過ぎるのも考えもの。雑魚処理しやすい反射強友情を積んだ方が良い気もします。目玉をさっさと減らすことで他が動きやすくなり、また貫通が減速し辛くなるため火力を出しやすくなります。ノブナガでも積んでダブル斬撃で雑魚をさっさと減らすのが良いのでは。
なお自分は周回時点ではノブナガは居らず使ったことはないのですが、極まるまでにサタンすら引けずに忍・忍・ゴッホ・バッハなんて編成で回ってました。バッハのキラー殴りと闇属性の友情でさっさと雑魚を溶かして貫通でボス殴る。ゴッホは爆発で強友情を誘発できますし、ラスゲは反射がボスを削りにくい配置なのでゴッホの弱点特効SSが保険になります。そんな感じに役割分担しつつお互いに生かし合える編成を考えましょう。
なお今ならマナたくさん積んで半脳死するのが楽かも(マグメルはお勧めしません)。
黄泉は常に雑魚を全処理するのは難しいので、雑魚を減らして被ダメを減らしつつボスを削って撤退させる繰り返しです。アスキリウリエルは良いとしてボスに対して友情火力の高いブブを積むか、超AGBによる加速で雑魚処理しやすく回復もできる進パンを積むのが良いかと。特に進パンは自身のみで加速できるためコース取りがしやすく、また制限雑魚は対応撃種に対して直殴り倍率がかかるためドレインの回復量が大きく慣れるまでは安定させやすいと思います。逆にこの2体以外の反射は一切積む気になれません。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。今夜玉楼のエデンで、飛影外して信長入れてやってみます。反射の非ワープキャラを試したことないので。黄泉での反射は、アスカウリエルと光源氏しか試したことがなかったので、反射のブブ入れてやってみます。パンドラ進化はPSないので事故りそうですがやってみます。最後にこれでもダメなら紋章の心得極とストーンも余裕あるので(次の闇のメダルキャラ用)ぶっこんでいきます。
優先して倒す敵などはゲームウィズの攻略通りで、ほとんど間違いないはないと思います。
どのクエでもそうですが、何回もやってダメなとこを修正していくうちに勝率は上がるので周回することが大事だと思います。
運極を目指すなら玉露で練習するのがいいと思います。クリアだけを目指すと無理矢理抜けての繰り返しで何となく勝てたってことが多いので、負ける前提でプレイするのが良いかと(´-ω-`)
メンツはどれでもいいので固定して、SSの打つタイミングなど ある程度のルールを作れるといいと思います。
エデンは覚醒ゲージを越えるタイミングとその後の動くキャラ(ここにサタン含めたい)の配置
黄泉は一筆ができるルートを覚えるため、撃種を揃えた方がいいですね。個人的には貫通パがオススメです。
頑張ってください(・∀・)人(・∀・)ニヤリ
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。ご指摘通りでぐうの音も出ません。目先のクリアばかりに目がいって勝ちへのプロセスが全く掴めていませんでした。負けても得るものがあれば、将来的には勝ちに等しいですよね。たかがゲームですけど、モンスト大好きなので、これからも精進していきます。
玉楼はもしかして普通にクリアされてますか?
自分は爆絶2周目で1番苦手だったニラカナを玉楼で練習しましたよ。
クリア前にリタイアを繰り返すだけです。
エデンも残りラック10チョイの時に幽白の忍コラボ来たのでサブと忍2の運枠2を玉楼を何回かやって流れ掴みましたよ。
主様が言ってるエデン、黄泉はまさに玉楼で練習できる爆絶なのでここでコツとかを聞くよりは自分で練習された方が良いと思います。
運極作りは腕もあるかもしれませんが慣れもかなり関係してくると思います。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。回答者様がおっしゃる通り玉楼クリア前にリタイヤで練習したいと思います。PSないので練習あるのみですかね。黄泉の2面のカチとプニでいつもSSが貯まりきっているくらいPSがないです。自分にあるのは気合と根性の実特Lくらいです。
エデン
運枠は忍かツクヨミの運極or高ラック、サタン、妲己、サタン
運枠が運極か分かりませんが、最適パの1つが組めると思うのですが…
・ステージ1、2はイライラしないこと。特に2。
・ワープを理解すること。(されているなら申し訳ない。でも、そうならサタン2積みされてるはずだと思う)ワープ3個以上は出てくるところは勘で予測するか入らない。
2個の場合は簡単で弾くルートの1つとして考えるべき。
黄泉
パーティは他の回答者様にお任せしたい。
私が気をつけているのは、状況に応じてボス特攻で、いかに早くステージを抜けるかです。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。ワープはダイナ周回中にコツをつかんだと思ったのですが、エデンではブロックがあって斜めにはじくことが多く、いまいちワープを把握しきれていません。なのでサタンは1体しか使ってませんでした。 黄泉は玉楼でいつもピンチになってお祈り号令とボス特攻で何とかクリアしています。
-
ビカキング Lv.136
コメントありがとうございます。ワープはダイナと同じですね。ただし、ダイナは他キャラへの感染回避で縦か横で飛び込むと思いますが、エデンのボス1などはSSなしで、やむなくサタンを斜め(ブロック反射の斜めも)に弾いてワープに入り、ダメ回避しつつボス削り(ループの方が気持ちは良いのですが)も出来ますので、サタン2積みを是非試していただければと思います。
黄泉のコツ
中ボス以降はボスの近くにキラー持ちを配置する→ボス特攻
4ターン以内に撤退させて行く作業です。
雑魚処理の優先度は8割強の確率で一筆書きが狙える時、ボスが狙いにくい場合・ADW非対応のキャラが動きにくそうな時に復活しない雑魚を処理程度です。
ムラマサは誰かの友情で溶けて行くよね…
エデンのコツ
サタンでボスの覚醒ゲージを切らないようにする…2体詰めるようなので、それすら関係なくなりますけど。
ボス移行はサタンでボス特攻、他のキャラはサタンの位置調整…飛影がABがあってサポートしやすいのでパーティにはおすすめ。
わくわくの実を有効に使うことをオススメします。
将命
黄泉戦に入れると難易度変わります。エデンにはなくても良さそうです。
怪我減り&加命
黄泉のステージは慣れない内は手数がかかることが多いと思うので、慣れるまでは耐久を上げて安定感を出すのもいいと思います。エデン用には特に必要はないと思います。
加撃
両ステージ共に有効です。特にエデン用には厳選したいです。
即必殺
付けるならサタンです。他のキャラには要らないと思います。
黄泉戦に関して自分が気を付けてた立ち回りですが、
ステージを通して闇村正とDWを優先。どちらかなら村正を優先。ボス戦ではその後雑魚無視のボス特攻。村正が蘇生されたら村正処理。
ボス3は開幕でウリのSSを使いたいのでターン調整。目的は村正処理と配置の悪いキャラの位置移動狙い。
エデン戦の立ち回りと編成は他の方の回答を参考にして下さい。
周回当時はサタン非所持でフレ枠にサタン、サタンがいなくなれば神パンと言う、手持ちにサタンがいない立ち回りしか知らないので参考にならないと思いますので(汗)。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。わくわくの実を有効に利用する。わかっているのですが、狙った実はなかなか出ませんよね。恥ずかしながら1年くらい前まで、1日30周(多い時は50周)くらい神殿回ってた時もありましたが、これまで友撃特L一回も出たことありません。(今まで出た特L自体は50個くらい)サタンは怪我減M、撃種加撃なのでもう一度厳選も見直してみます。
エデン極まり、黄泉がリアル多忙ながら順調にラック上がっているものです。
エデンはツクヨミ、サタン✖️2、フレ適当な適正で。
エデンは中ボス以降は基本縦ムーブで。エデンからの主な攻撃は骨メテオ、横レーザー、即死で主なダメージ源は横レーザーなので縦ムーブしとけば大抵の攻撃は食らわずに済みます。しかもここぞとばかりにループヒットをしろと言わんばかりのブロック配置なので、これを使わない手はないでしょう。サタンでやったら快感ですよ笑
当たり前ですがサタンのSSは惜しみなく使いましょう。
黄泉はエデン、レンブラ、天ウリ、神威ですね。これは基本ダメ壁貼るカチ&村正を優先で倒し後は範囲攻撃を避けるようにボス特攻です。但し、これができるのは運枠以外の火力が見込めること前提。主さんのでもいけると思います。レンブラをフレで使うなら中ボスから惜しみなく使いましょう。
以上お節介ながらのアドバイスでした。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。縦ムーブは縦カンのことですか?エデンではボスの横レーザー回避はタケ零と同じですね。縦カン意識しながらとSS出し惜しみなくやってみます。黄泉では村正優先は分かっているのですが、PSの問題で倒せない時があります。皆様のおっしゃる通り繰り返し練習するしかありませんね。同じクエスト周回はハクアで鍛えられたので、がんばりばす。
エデンは自分なら忍とサタン2ずつですね。
私も持ってますがあえて飛影を入れる理由がわからんです。
どなたかも仰ってましたが、ブロックを利用したタテカンに拘るのはやめましょう。
確実であるならタテカンがいいですが、かなりのリスクを負うような場面でしたら確実に弱点を2タッチでもした方が有効なことが多いです。
黄泉は、どうせ雑魚は蘇生されます。
ので雑魚処理が確実でないのならボス特攻でいいと思います。
パーティーは割となんでもいいとは思いますがベルゼブブは入れたほうがいいでしょうね。
私なら光源氏、ウリ、ブブ、フレウリにします。
-
ルパン1世 Lv.40
回答ありがとうございます。他の回答者様からもあったようにサタン2体で行ってみます。黄泉でのブブも試してみます(最近フレンドにウリエルいないので、サブのウリエル使います)。試してみたいパーティーが多すぎるので、一回整理してから挑戦させていただきます。アドバイスありがとうございます。
回答ありがとうございます。エデンでの1.2面いつもぐだっているのでとても参考になりました。エビルには何回もやられているので気をつけます。黄泉は他の回答者様からもあったように反射のブブを使います。この場を借りて申し訳ございませんが、ベストアンサーさせていただきます。回答していただきました皆様ありがとうございました。