アムネディア【EX】の攻略と適正キャラ

0


x share icon line share icon

【モンスト】アムネディア【EX】の攻略と適正キャラ|星墓の管理者

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】アムネディア【EX】の攻略と適正キャラ|星墓の管理者

モンストの星墓の白き影 アムネディア【EX】〈アムネディア降臨!!/星墓の管理者〉の攻略と適正キャラです。モンストアムネディアのギミックや攻略のコツを解説しています。アムネディアに勝てない時の参考にしてください。

目次

破界の星墓の攻略まとめ

アムネディア【EX】のクエスト基本情報

クエスト詳細44

攻略難易度★15
降臨クエスト難易度一覧
雑魚の属性
雑魚の種族幻獣・ドラゴン
ボスの属性
ボスの種族ユニバース
スピードクリア48ターン
ドロップアムネディアアイコンアムネディア

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
重力バリア -
魔法陣 -
ウィンド -
反射制限-
ブロック-
火属性以外の使用注意-
ハート無し-
剣パネル-
ヒーリングバルーン-
ゲージ攻撃SS遅延攻撃
ドクロ敵の攻撃を2ターン短縮
内部弱点-
蘇生・翠龍同士が相互蘇生
・ビットンが勾玉を蘇生
伝染霧1体約4,000ダメージ
ガッチェスの攻撃
ビットン-
モンスターの絞り込み検索はこちら

アムネディア【EX】の出現条件

パラノヴィアの星墓クリア時に確率で出現

アムネディアの出現バナー

アムネディア【EX】は、パラノヴィアの星墓をクリアした際に低確率で出現する。他のEXクエストと同じなのであれば、出現確率は1%前後の可能性が高い。

みんなの初回出現時の周回数は?

アムネディア【EX】の攻略のコツ0

パラノヴィアを4体編成

パラノヴィアを4体編成

アムネディア【EX】のギミックに対応していて、適正として使えるレベルのキャラはパラノヴィアのみ。1回の破界の星墓の開催でパラノヴィアを10体まで入手できるが、1体に合成せず4体分用意しよう。

剣パネルを多く踏んで敵を攻撃

剣パネルを多く踏んで敵を攻撃

アムネディア【EX】では、剣パネルを踏んだ数に応じて火力がアップする。できるだけ多くパネルを踏める角度で弾き、ダメージを稼ごう。

勾玉を攻撃してボスのHPを削る

勾玉を攻撃してボスのHPを削る

勾玉とボス/中ボスがHPを共有している。ボスや中ボスを攻撃できないステージやサソリのステージもあるので、基本的には勾玉を攻撃してHPを削ろう。また勾玉はゲージ攻撃でSSを遅延してくるため、紋章で対策していないなら確実にゲージを削ること。

勾玉を倒さないようにバルーンで回復

勾玉を倒すと中ボスやボスの攻撃ターンが全て1になってしまうため、バルーンで回復させながら勾玉を攻撃すること。またHPが0になった後にバルーンを当てても敵は回復しないので、先にバルーンを当てよう。ただしボスの強攻撃が「1」の時は短縮されても影響がないので、勾玉を倒しても問題ない。

バルーンで味方のHPを常に高く保つ

バルーンで味方のHPを常に高く保つ

敵として登場するパラノヴィアとアムネディアは、高頻度で威力の高い攻撃をしてくる。特に注意すべきは2ターン毎の25%割合と、クレッシェンドアタックの電撃。HPを確保していないとすぐにゲームオーバーになってしまうので、敵に火力を出しつつも味方のHP回復も意識しよう。

アムネディア【EX】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

攻略適正ランキング16

アイコンおすすめ適正ポイント
パラノヴィア獣神化アイコン破界の星墓
パラノヴィア(獣神化)
【貫通/スピード/ユニバース】
アビ:AGB/反風/アンチ魔法陣+ラックVキラーL
ラックVキラーLで直殴り火力が高い。
自強化SS発動時はさらにダメージを稼げる。
自動マルチ募集掲示板はこちら

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0

おすすめの紋章

対木の心得対木の心得
対兵の心得対兵の心得
不屈の必殺不屈の必殺
対弱の心得対弱の心得
守護獣の加勢・極守護獣の加勢・極
伝染抵抗・上伝染抵抗・上
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対木の心得・極対木の心得・極
木への攻撃倍率が1.25倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍
不屈の必殺不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
守護獣の加勢・極守護獣の加勢・極
守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍
伝染抵抗・上伝染抵抗・上
伝染霧、トライブパルスの伝染を無効

火力アップに対木がおすすめ。雑魚の勾玉を削ってボスに火力を出すクエストなので対将は必要ないが、対兵は必ず付けよう。雑魚処理が苦手なら対弱が良いが、ボス削りが苦手なら守護獣の加勢がおすすめ。また勾玉がゲージ攻撃でSS遅延をするため、不屈の必殺もあった方が良い。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
将命削りボスのHP削り用に必須
兵命削り中ボス/雑魚削り用に必須
ケガ減り被ダメが大きいため4体に付けた方が良い
加撃系残りの枠に加撃系を入れて火力をアップ

将命削りと兵命削りは必須。また被ダメが痛いクエストなので、全員にケガ減りを付けるのがおすすめ。英雄の書を使用している場合は残りの実の枠が6枠あるので、全て加撃系を積んでおこう。3体に大英雄の書を使用すれば、全9加撃を付けることも可能だ。

わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
合計で1000HITを出す
【サポート効果】
99%で1ターン遅延
【発動条件】
SSを使用する(4回)

守護獣はボスの攻撃を止められる麻痺がおすすめ。翠龍の雑魚処理も難しいので、遅延を編成するのもありだ。条件が同時処理の烈火鮫やパックは、使いたい場面に間に合わない可能性があるので、避けた方が良い。

守護獣の最強ランキングはこちら

アムネディア【EX】の雑魚戦攻略

第1ステージ!勾玉を攻撃して中ボスを削る1

アムネディア【EX】のステ1

攻略の手順

  • 1:勾玉を攻撃して中ボスを削る
  • 2:中ボスを倒す

中ボスと勾玉がHPを共有しているため、勾玉を攻撃してHPを削ること。ただし勾玉を倒してしまうと中ボスの攻撃が短縮され、即死までの猶予が短くなる。横軸で剣パネルを多く踏んで火力を上げつつ、バルーンで勾玉を回復しながら攻撃しよう。

勾玉のゲージ攻撃は発動させない

勾玉のゲージ攻撃は味方のSS遅延。紋章の不屈の必殺で対策していない場合は、ゲージ攻撃が「1」の勾玉から優先的に攻撃しよう。

第2ステージ!ガッチェスを優先的に倒す0

アムネディア【EX】のステ2

攻略の手順

  • 1:ガッチェスを倒す
  • 2:勾玉を攻撃して中ボスを削る
  • 3:中ボスを倒す

ガッチェスが伝染霧を放ってくるため、2ターン以内に倒しておこう。中ボスを削る際はステ1と同じ様に勾玉を攻撃し、HP共有している中ボスを削ること。基本は縦軸で弾いて剣パネルを踏みつつ、バルーンで回復させながら勾玉を削ろう。

バルーンで味方のHPも回復する

中ボスは2ターン毎に割合攻撃を行い、最大HPの25%を削られてしまう。またクレッシェンドアタックの電撃も威力が高い。そのため勾玉だけでなく、味方もバルーンで回復して常に高HPを維持しよう。

第3ステージ!2体の翠龍を同時処理0

アムネディア【EX】のステ3

攻略の手順

  • 1:翠龍を同時処理
  • 2:勾玉を攻撃して中ボスを削る
  • 3:中ボスを倒す

翠龍が中ボスにバリアを展開するため先に処理すること。また2体の翠龍は相互蘇生するので、同時処理が必須。ブロックの外側を周るようなルートで剣パネルを踏み、一気に2体を倒そう。

縦軸で勾玉を攻撃して中ボスを削る

中ボスを攻撃する際は、縦軸のルートでブロックの外側を周り、勾玉を攻撃してダメージを稼ごう。バルーンが4つしかないので、最終的にバルーンを持った状態で勾玉を攻撃できるルートで弾こう。

第4ステージ!ガッチェスを優先的に倒す1

アムネディア【EX】のステ4

攻略の手順

  • 1:ガッチェスを倒す
  • 2:勾玉を攻撃して中ボスを削る
  • 3:中ボスを倒す

まずは伝染霧を防ぐためにガッチェスを倒し、その後勾玉を攻撃して中ボスのHPを削ること。中央にいる中ボスにふれすぎると減速が激しいため、なるべく上にあるブロックの上を通るルートがおすすめ。

アムネディア【EX】のボス戦攻撃パターン0

アムネディア【EX】のボス戦攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容

1ターン
(次回2ターン)
ひよこビーム
1体約800ダメージ

1ターン
(次回2ターン)
割合攻撃
最大HPの25%ダメージ

(3ターン)
ホーミング
全体約12,600ダメージ
中央
(6ターン)
電撃
1回目:全体約24,000ダメージ
2回目:全体約40,000ダメージ
3回目:検証中

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

アムネディア【EX】のボス戦攻略

ボス第1戦!ボス戦もガッチェスの処理を優先0

アムネディア【EX】のボス1
アムネディアのHP約7億3,920万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ガッチェスを2体倒す
  • 2:翠龍2体を同時処理
  • 3:勾玉を攻撃してボスを削る
  • 4:ボスを倒す

ボス戦もまずはガッチェスを倒し、その後翠龍2体の同時処理を狙うこと。横軸でブロックの外側を周り、弱点を攻撃して倒し切ろう。ブロックの左側だとボスにふれて減速してしまうので、できるだけ先に右側を通るルートがおすすめ。ボスを削る際も、ブロックの右側を通って剣パネルを踏みつつ、バルーンを回収して勾玉を攻撃しよう。

ボス第2戦!ガッチェス3体を倒す0

アムネディア【EX】のボス2
アムネディアのHP約6億7,200万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ガッチェスを全て倒す
  • 2:翠龍を同時処理
  • 3:勾玉を攻撃してボスを削る
  • 4:ボスを倒す

まずはガッチェスを3体倒して伝染霧の発動を防ごう。1ターンにつき1〜2体倒し、2ターン以内に倒すのが理想。また初ターンはバルーンが出ていないので、ガッチェス処理の時に勾玉をいっしょに倒さないように注意しよう。翠龍は剣パネルをなぞるような角度で弾くと同時に倒しやすい。

ボス削りは縦軸もあり

ボスを削る際は剣パネルをなぞるルートが理想だが、縦軸のルートもあり。ブロックの上下あたりに手番キャラがいれば、縦軸で剣パネルを4枚以上踏んで勾玉を攻撃することができる。

ボス第3戦!ブロック上のバルーンを回収しながら攻撃1

アムネディア【EX】のボス3
アムネディアのHP約8億640万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ガッチェスを全て倒す
  • 2:勾玉を攻撃してボスを削る
  • 3:ボスを倒す

下にいるガッチェス2体を先に倒し、その後勾玉を攻撃してボスを削ろう。バルーンがブロックの上に撒かれるので、剣パネルを踏みつつブロックの上を経由するルートで中央にいる勾玉4体を攻撃すること。

ボス第4戦!GB有り/無しの翠龍を同時処理1

アムネディア【EX】のボス4
アムネディアのHP約11億4,240万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:GB有りの翠龍2体を同時処理
  • 2:GB無しの翠龍2体を同時処理
  • 3:ガッチェスを全て倒す
  • 4:勾玉を攻撃してボスを削る
  • 5:ボスを倒す

翠龍はGB有りの2体、GB無しの2体がペアとなっているため、それぞれ同時処理すること。ガッチェスもなるべく早めに倒し、伝染霧による被ダメを受けないようにしよう。

ブロック下の剣パネル4枚を経由して攻撃

下ブロック付近の剣パネル4枚を踏まないと火力を出しづらい。そのためブロックの下側を経由してから、バルーンを回収して勾玉2体を攻撃しよう。

モンスト他の攻略記事

破界の星墓の関連記事

破界の星墓バナー
最初から挑戦可能
1バトル突破で挑戦可能
計5バトル突破で挑戦可能
計10バトル突破で挑戦可能EX
破界の星墓の攻略まとめはこちら

ペルソナコラボが開催!

ペルソナコラボ
ペルソナコラボの最新情報はこちら

コラボの関連記事

コラボキャラの評価

降臨/その他キャラの評価と攻略

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

8/25からのラキモン
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
ペルソナコラボ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
新限定
ニケの評価
ニケは引くべき?
ガチャシミュ
ペルソナコラボ
評価まとめ
ガチャは引くべき?
ガチャシミュ
クロウは買うべき?
コープミッション
ガチャ/パック
ジョーカー【★6】
パンサー【★6】
クイーン【★6】
スカル【★5】
フォックス【★5】
クロウ【パック】
降臨/その他
ラヴェンツァ超究極の攻略
ジュスティーヌ超究極の攻略
ニイジマ究極の攻略
オクムラ究極の攻略
カネシロ究極の攻略
カモシダ極の攻略
マダラメ極の攻略
ノワールミッション攻略
ヴァイオレット
モルガナ
守護獣の森
ナビ
フタバパレス【究極】
フタバパレス【超絶】
真/獣神化改
メルクリウス
レンブラント
レイデル
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
イベント
破界の星墓
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
スクランブルユニバース
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
クエスト/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
天魔の孤城
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×