通報するにはログインする必要があります。
破界の星墓【アラミタマの星墓】の攻略と適正キャラ

0


x share icon line share icon

【モンスト】破界の星墓【アラミタマの星墓】の攻略と適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】破界の星墓【アラミタマの星墓】の攻略と適正キャラ

モンストの破界の星墓【アラミタマの星墓】の攻略と適正キャラです。モンストアラミタマの星墓のギミックを掲載しています。破界の星墓8(破壊の聖母/はかいのせいぼ)のアラミタマに勝てない時の参考にしてください。

目次

破界の星墓の攻略はこちら

破界の星墓【アラミタマの星墓】のクエスト基本情報

クエスト詳細71

攻略難易度★15
降臨クエスト難易度一覧
雑魚の属性水、木
雑魚の種族幻獣、妖精、魔族
ボスの属性
ボスの種族魔人
スピードクリア20ターン

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ダメージウォール -
地雷 -
ウィンド感染ウイルスウィンド:25万ダメージ
※アンチウィンド持ちで防げる
からくりブロック・ターン経過で起動
・ドクロマークで起動
貫通制限反射タイプの攻撃が有効
エレメントエリア -
封印弱点 -
弱点倍率アップアラミタマの弱点はダメージ5倍
ランチャーパネル・最後に停止したパネル上に移動
・次のキャラを弾くとパネル上のキャラも動く
レーザーバリア -
敵蘇生・LBの有無で蘇生ペアを判断可能
・鬼が中央攻撃で蘇生
クロスドクロ・敵呼び出し
・中ボス/ボスが防御ダウン
ドクロ・からくりブロックを起動
・中ボス/ボスが防御ダウン
攻撃ターン短縮珠がアラミタマの攻撃ターンを短縮
透明化中ボス/ボスが透明化
モンスターの絞り込み検索はこちら

破界の星墓【アラミタマの星墓】の攻略のコツ0

木属性/火属性のギミック対応を交互に編成

木属性/火属性のギミック対応を交互に編成

アラミタマの星墓ではDW、地雷、ウィンドの対策が必須。補足として、反風を持たないキャラは感染ウイルスウィンドで25万ダメージ受ける。また水属性と木属性の敵が登場するので、木と火のキャラを交互に編成しよう。カチりんもいるため、撃種は反射で固めること。

ランチャーを使って両方の属性の敵を倒す

ランチャーを使って両方の属性の敵を倒す

アラミタマの星墓にはランチャーパネルが登場。弾いたキャラが停止した時、それまでにランチャーパネルを踏んでいた場合は最後に踏んだパネルの位置に移動する。木属性と水属性の敵を同時処理する必要があるため、パネルを踏んだ状態でターンを終えるように弾こう。

ランチャーパネルの仕様

最後に停止したパネルに移動
キャラを弾くとパネル上のキャラも動く
 └メインアビのキラーや超戦型の効果などが発動する
パネルの方向は弾くキャラと連動している
ランチャーパネルの解説はこちら

動く味方はエレメントエリア内で敵を攻撃する

どの敵もエレメントエリア内で攻撃しないと十分な火力は出せない。倒したい敵の有利属性のキャラが、エリア内から攻撃できるように弾こう。

ボスは防御ダウン後に弱点を攻撃

木属性/火属性のギミック対応を交互に編成

ボスは封印弱点を持っており、さらに弱点ダメージも5倍に上がっている。また珠を倒すとボスに対して2ターン継続の防御ダウンが発動する。ボスに火力を出す際は、ダウン効果が切れる前に継続的に珠を倒しつつ直殴りで弱点を出現させてHPを削ろう。

弱点封印の解説はこちら

珠の攻撃ターン短縮は絶対に発動させない

珠は左側の攻撃でアラミタマの攻撃ターンを短縮する。発動させてしまうと即死攻撃が早まるため、攻撃短縮される前に珠を必ず倒して攻撃をリセットさせよう。

効果まとめ
珠珠を倒すと…
・中ボスが防御ダウン(2ターン継続)
 └効果が切れる前に継続的に珠を倒す
・からくりブロックが起動
 └壁側に入り込めば弱点攻撃できる
珠を残しておくと…
・中ボス/ボスの攻撃を短縮する
 └即死攻撃が早まってしまう

エリア内の木属性友情でも火力を出せる

エリア内の木属性友情でも火力を出せる

エレメントエリア内の味方の木属性友情であれば、ボスへの十分な火力になる。もし対象の味方がエリア内にいるなら、ボスの弱点を解放しつつ友情発動も狙ってみよう。

破界の星墓【アラミタマの星墓】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

アラミタマの星墓の最適正は?

攻略適正ランキング57

Sランクおすすめ適正ポイント
サワロ獣神化アイコンガチャ
サワロ(獣神化)
【反射/バランス/妖精】
アビ:超ADW/MSM/超反風+ダッシュ
超バランス型にすればエリア内の火力がアップ。
超反風の加速で攻撃回数を増やせる。
SSで弱点露出した後は友情によるダメージを伸ばしやすい。
ノンノ獣神化改アイコンガチャ
ノンノ(獣神化改)
【反射/超砲撃/亜人】
アビ:ADW/MSEL/超LS
コネクト:超反風/毒キラーM/友情ブーストM
条件:亜人以外が1体以上/合計ラック100以上
地雷回収&毒キラーMの発動で火力が高い。
※毒友情を持つサワロとの組み合わせ推奨
Aランクおすすめ適正ポイント
宝蔵院胤栄獣神化改アイコンガチャ
宝蔵院胤栄(獣神化改)
【反射/超砲撃型/亜人】
アビ:超ADW/MSL
コネクト:反風/レフトキラーM/友情ブースト
条件:亜人以外が1体以上&砲撃型以外が1体以上
自強化SSで高火力を発揮できる。
Bランクおすすめ適正ポイント
真田昌幸獣神化改アイコンガチャ
真田昌幸(獣神化改)
【反射/超砲撃/サムライ】
アビ:ADW/超反風+SS短縮
コネクト:超MSM/友情コンボ×2
条件:砲撃型以外が2体以上/貫通が2体以上
超反風の加速で火力を伸ばしやすい。
自動マルチ募集掲示板はこちら

おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣4

おすすめの紋章

魂の紋章
有利属性のキャラに付ける
対水の心得対水の心得
対木の心得対木の心得
共通
対弱の心得対弱の心得
対将の心得対将の心得
対兵の心得対兵の心得
各スキルの効果はこちら
紋章効果
対水の心得・極対水の心得・極
水への攻撃倍率が1.25倍
対木の心得・極対木の心得・極
木への攻撃倍率が1.25倍
対弱の心得・極対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率が1.10倍
対将の心得・極対将の心得・極
ボスへの攻撃倍率1.1倍
対兵の心得・極対兵の心得・極
ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍

アラミタマの星墓では、有利属性に対して火力を上げられる対水、対木の心得がおすすめ。補足として、木属性の味方キャラに対木の心得を付ける必要はない。

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
将命削り
兵命削り
ボス/中ボス削りの手助けとしておすすめ。
10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。
熱き友撃エリア内の木属性友情であればボスに火力を出すことができる。
加撃系火力が上がるほど敵のHP削りが楽になるため、可能な範囲で加撃の実を付けておこう。
わくわくの実の効果一覧はこちら

おすすめの守護獣

守護獣
各守護獣のスキルと発動条件
守護獣効果/発動条件
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
1ターンで3体同時処理(2回)
【サポート効果】
ボスを99%の確率で2ターン麻痺
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
2ターンの間ボスへのダメージ10%アップ&99%の確率でボスを2ターン麻痺
【発動条件】
1ターンでアイテムを2つ拾う(2回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで2体同時処理(5回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
合計で1000HITを出す
【サポート効果】
味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延
【発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(4回)
【サポート効果】
全体50万ダメ&99%で1ターン遅延
【発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
【サポート効果】
99%で1ターン遅延
【発動条件】
SSを使用する(4回)

守護獣は雑魚の相互蘇生を防げる遅延、もしくはボス戦の攻略で役立つ麻痺がおすすめ。雑魚処理とボス削りで苦手な場面を想定して付け替えよう。

守護獣の最強ランキングはこちら

破界の星墓【アラミタマの星墓】の雑魚戦攻略

第1ステージ!有利属性の敵に近いパネルを踏もう3

破界の星墓【アラミタマの星墓】ステ1解説
第1ステージの画像(加工前)はこちら
破界の星墓【アラミタマの星墓】ステージ1

攻略の手順

  • 1:それぞれの蘇生ペアを同時に倒す

前提条件として木属性の敵火の味方キャラ水属性の敵木の味方キャラでないと倒すことができない。またエレメントエリア内からの同時攻撃も求められるため、常に有利属性の敵に近いランチャーパネルを踏んでターンを終えるように配置しよう。

パネルで動く味方と一緒に敵を同時処理

蘇生ペアの属性が異なるため、木と水のキャラは必ず有利属性の敵に対して火力を出すように弾こう。なおムラサメのエリア範囲は頭上、もしくは横の壁際となる。中央のパネルのキャラはムラサメの頭上、左右のパネルからスタートするなら横カンでムラサメを狙おう。

第2ステージ!鬼は中央攻撃で1体を蘇生する0

破界の星墓【アラミタマの星墓】のステ2

攻略の手順

  • 1:パネルを踏みつつ有利属性の鬼を倒す

鬼は中央の「3」の攻撃で異なる属性の鬼を1体蘇生させる。つまり、中央攻撃までに鬼を3体倒せば数を減らすことが可能だ。ランチャーパネルを踏んで動く味方を増やし、有利属性の敵をそれぞれ倒していこう。中央にはエレメントエリアはないので、壁カンするのが良い。

第3ステージ!左上の敵の同時処理は壁カン1

破界の星墓【アラミタマの星墓】のステ3

攻略の手順

  • 1:LB有・無の蘇生ペアを同時に倒す
  • 2:珠を倒して中ボスを防御力ダウンさせる
  • 3:中ボスの弱点を攻撃して倒す

蘇生ペアはLBの有無で判別しよう。左上のムラサメ&カチりんの蘇生ペアは、縦軸に弾いて頭上で壁カンするのがおすすめ。火属性の味方キャラは左上のパネルに設置すると、次に動く味方で同時処理を狙いやすくなる。

鬼は2ターン毎に相互蘇生する

LBのある鬼は2ターン毎にもう一方の鬼を蘇生する。毎ターンではないため、中央が「2」の鬼は倒し損ねてもOK。次に動く有利属性の味方で全力で攻撃しよう。

クロスドクロ後

破界の星墓【アラミタマの星墓】のステ3_クロスドクロ後

クロスドクロが発動すると珠が呼び出され、中ボスが防御力ダウン&透明化が解除される。珠は放っておくと中ボスの攻撃ターンを短縮するため、2ターンに1回は必ず倒して攻撃を防ごう。

防御力ダウンした中ボスの弱点を集中攻撃

中ボスを削るにはドクロ効果の防御力ダウンと封印弱点の解除、さらに木属性での攻撃が必須。防御力ダウンは珠を倒すと発動できるので、火属性の味方キャラは木の珠の処理、木属性の味方は水の珠を倒しつつ中ボスの弱点を攻撃してHPを削り切ろう。

第4ステージ!パネルを踏んで鬼同士に挟まる3

破界の星墓【アラミタマの星墓】のステ4

攻略の手順

  • 1:パネルを踏みつつ有利属性の鬼をすべて倒す

鬼は3ターン後に鬼1体を蘇生する。つまり、3ターン以内に4体の鬼を倒せば数を減らすことができる。1ターンに1体のみ倒しても間に合わないため、パネルを踏みつつ鬼同士に挟まって、動く味方を常に2体の状態にすることを意識しよう。

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス戦攻撃パターン0

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス戦攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
初回1ターン
(3ターン)
移動フレア
貫通衝撃波×3
1ヒット2,500ダメージ
左下
(5ターン)
メテオ
合計20,000ダメージ
DW&減速壁展開
右上
(1ターン)
地雷展開

(10ターン)
白爆発
全体40万ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス戦攻略

ボス第1戦!エリア内の友情はダメージ源になる13

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス1
アラミタマのHP約250億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:LB有・無の蘇生ペアを同時に倒す
  • 2:珠を倒してボスを防御力ダウンさせる
  • 3:ボスの弱点を攻撃して倒す

まずは蘇生ペアの同時処理から行う。水と木の敵が左右に固まっているため、木属性の味方キャラを中央のパネル火属性の味方キャラを左のパネルに配置させよう。ランチャーパネルから縦軸に発射させれば、カチりんとムラサメを往復してまとめて倒すことができる。

クロスドクロ後

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス1_クロスドクロ後

ボスのHP削りには防御力ダウンと封印弱点の解除、さらに木属性での攻撃が必要。エリア内にいる木属性の味方キャラの友情もダメージ源になるため、友情を発動しつつ壁カンで弱点を直殴りするのが理想だ。

ボス第2戦!ボスの頭上を木属性の味方で入り込む16

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス2
アラミタマのHP約380億

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:パネルを踏みつつ有利属性の鬼をすべて倒す
  • 2:珠を倒してボスを防御力ダウンさせる
  • 3:ボスの弱点を攻撃して倒す

鬼はステ4と同様に、3ターン以内に4体の鬼を倒せれば数を減らせる。3体残して全て蘇生されるとボスを即死まで削り切ることが難しくなるため、必ずランチャーパネルを踏んで鬼同士の隙間に入り込もう。

クロスドクロ後

破界の星墓【アラミタマの星墓】のボス2_クロスドクロ後

ボスの封印弱点は頭上の1つのみ。弱点以外を攻撃してもダメージを与えることが難しいので、味方キャラを頭上、もしくは左右のパネルを踏んで壁カンを狙えるように配置させよう。

モンスト他の攻略記事

破界の星墓の関連記事

破界の星墓バナー
最初から挑戦可能
1バトル突破で挑戦可能
計5バトル突破で挑戦可能
計10バトル突破で挑戦可能EX
破界の星墓の攻略まとめはこちら

物語シリーズコラボ第2弾が開催!

物語シリーズコラボ第2弾
物語シリーズコラボ第2弾まとめはこちら

コラボの関連記事

ガチャ/パックキャラ

降臨キャラ/クエスト

チェルノボグ【超究極傑】が降臨!

チェルノボグ【超究極傑】のバナー

毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

最新のラッキーモンスター

9/29からのラッキーモンスター
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
モンストニュース速報
物語シリーズコラボ第2弾
ワンモア人気投票ガチャまとめ
最強キャラランキング
今週のラッキーモンスター
スケジュール&記事一覧
攻略フレンド募集掲示板
最新クエスト
チェルノボグ超究極傑の攻略
コポルネス黎絶の攻略
イッチーニ究極の攻略
物語シリーズコラボ第2弾
評価まとめ
ガチャシミュ
ガチャは引くべき?
課金パックは買うべき?
まよいチャレンジ
怪異物語ミッション
ガチャキャラ
羽川翼【★6】
忍野忍【★6】
戦場ヶ原ひたぎ【★6】
神原駿河【★5】
八九寺真宵【★5】
パックキャラ
ファイヤーシスターズ【★6】
降臨キャラ/クエスト
忍野扇超究極の攻略
死屍累生死郎超究極の攻略
千石撫子超究極の攻略
影縫余弦究極の攻略
臥煙伊豆湖究極の攻略
斧乃木余接究極の攻略
手折正弦極の攻略
貝木泥舟極の攻略
阿良々木暦ミッション攻略
忍野メメまよいチャレンジ
真/獣神化改
アブドゥーグ
ガリーナ
高杉晋作
定期開催ガチャ
超獣神祭
激獣神祭
モンコレDX
レッドスターズ
水の遊宴
グリーンファンタジー
スターライトミラージュ
ミッドナイトパーティー
オリエンタルトラベラーズ
モンストジェネレーション
天魔英傑譚
人気投票ガチャ
ガチャリドラボ
今引くべきガチャ
オーブのおすすめの使い方
引くべきキャラの特徴
ガチャギフト
リセマラ当たりランキング
イベント
破界の星墓
天魔の孤城
覇者の塔
未開の砂宮
禁忌の獄
絶級トーナメント
スクランブルユニバース
定期開催イベントまとめ
ランキング
最強キャラランキング
火属性ランキング
水属性ランキング
木属性ランキング
光属性ランキング
闇属性ランキング
コラボ最強ランキング
運枠ランキング
星5ランキング
守護獣ランキング
黎絶ランキング
轟絶ランキング
獣神化改予想ランキング
真獣神化予想ランキング
運極おすすめランキング
絶級の運極ランキング
英雄の書おすすめランキング
戦型の書おすすめランキング
モンスター評価一覧
全モンスター評価図鑑
真獣神化モンスター
獣神化改モンスター
獣神化モンスター
星6モンスター
星5モンスター
クエスト/育成攻略
絶級クエスト
降臨クエスト
激究極クエスト
星5制限クエスト
EX/超究極クエスト
追憶の書庫
守護獣の森
英雄の神殿
採掘場
チャレンジ攻略
未開の大地
閃きの遊技場
神獣の聖域
訓練所
歴戦の跡地
初心者/復帰者向け情報
初心者のおすすめの進め方
初心者応援パック当たり一覧
亀《ケンチー》の集め方
タスの効率的な集め方
運極の作り方を徹底解説
アイテムの効果一覧
わくわくの実の厳選方法
わくわくの実の効果一覧
属性相性と倍率解説
弱点のダメージ倍率解説
怒り状態のダメージ倍率解説
効率のいいランク上げ方法
メダルについて解説
復帰時にやるべきこと
攻略/お楽しみツール
クイズ&検定一覧
ガチャ限チェッカー
降臨運極チェッカー
GameWithSNS/Q&A
モンストコミュニティ
SNS機能とは?
Q&A
掲示板
フレンド募集板
自動マルチ募集掲示板
雑談&質問掲示板
LINEグループ募集板
コテハン専用掲示板
顔合わせ専用掲示板
×