モンストの破界の星墓【ラブの星墓】の攻略と適正キャラです。モンストラブの星墓のギミックを掲載しています。破界の星墓9(破壊の聖母/はかいのせいぼ)のラブに勝てない時の参考にしてください。
破界の星墓の攻略はこちら破界の星墓【ラブの星墓】のクエスト基本情報
クエスト詳細87
| 攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 光 |
| 雑魚の種族 | 神、魔族、幻獣 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | 亜人 |
| スピードクリア | 20ターン |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 減速壁 | - |
| 転送壁 | - |
| 貫通制限 | 反射タイプの攻撃が有効 |
| エレメントアタック | 闇以外のキャラは使用注意 |
| ハート無し | - |
| マップクリアHP回復無し | - |
| HP個別 | - |
| 全敵弱点無し | - |
| センサー | ・味方全体が攻撃力アップ ・1体約2万ダメージ |
| ドクロマーク | カチりんが回復フレアを放つ ※ステ2以外は1体あたりHPを1.5万回復 |
| ディレクションガード | 蓮と中ボス/ボスが持っている ・ガードは矢印方向と連動 ・ガード側から敵に触れてもダメージが与えられない ・ターン毎の展開で、破壊不可 |
| 敵蘇生 | カチりんやゾンビが蘇生される |
| 敵透明化 | ボスが透明化する |
破界の星墓【ラブの星墓】の攻略のコツ0
闇/反射の反減速壁&反転送壁を編成

ラブの星墓は減速壁と転送壁の対策が必須。またカチりんを倒す必要があるため、反射4体で挑むこと。属性に関してはエレメントアタックがあるので、闇属性4体で揃えよう。
センサーにふれて攻撃力をアップ

蓮のセンサーにふれると味方全体に攻撃力アップフレアが発動し、これを受けないと敵にダメージが通らない。ただし1体あたりHPが2万減るので注意。また蓮のゲージ攻撃を0にするとセンサーが出なくなるため、状況に応じてディレクションガードを利用しよう。
センサーの解説
| センサー | 解説 |
|---|---|
![]() | ■ふれると味方全体が攻撃力アップ └1体あたり20,000ダメージ受ける ■ディレクションガードを持っている └ガード側の攻撃はすべて無効化される ■ゲージ攻撃でセンサーを発動 └センサーの発動を止めたい場合は蓮のゲージ攻撃を削る |
カチりんを倒してHPを回復

カチりんを倒すとHP回復フレアが放たれ、ステ2以外は1体あたりHPを1.5万回復できる。ユーレイ状態になると火力を出せなくなってしまうため、センサーにふれる際は同時にカチりんも倒すこと。
ユーレイ状態のデメリットはこちら| ユーレイ | デメリット |
|---|---|
![]() | ・アビリティと友情が発動しない ・SS使用不可 ・SSが3ターン増加 ・攻撃力&スピードダウン ・マップクリアHP回復なし |
ボス削りのための配置を意識

中ボスやボスのHPは非常に多く、センサーやカチりんの対応をしつつ壁際に潜り込んでも十分なダメージを稼げない場合が多い。キラー持ちやSSが溜まっているキャラなど、アタッカー役を減速壁を利用して配置しておくと、一気にボスを削りやすい。
破界の星墓【ラブの星墓】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ラブの星墓の最適正は?
攻略適正ランキング150
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| 司馬昭(獣神化改) 【反射/超バランス/サムライ】 アビ:アンチ転送壁/超LSM+超アンチ減速壁 コネクト:連撃キラーM/友情ブースト 条件:サムライ以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 連撃キラーと種族特攻SSで火力を出しやすい。 | |
| パンドラ(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:ドレインM/バリア付与M コネクト:壁ブーストM 条件:バランス以外が2体以上/合計ラック100以上 ※ギミック非対応のため編成は1体まで ボス2の初手でSSを使えば、雑魚処理しつつ割合毒でボスHPを殆ど削れる。 ▼パンドラ編成の立ち回り | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| 伊黒小芭内(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MS/超アンチ減速壁/魔封じM/無属性耐性+アンチ転送壁/SSチャージL 魔封じMが乗る直殴りと友情でゾンビ処理がしやすい。 無属性耐性でセンサーの被ダメを抑えられる。 | |
| 久遠(死神/真獣神化) 【反射/超スピード/亜人】 アビ:超MSL/超アンチ転送壁/アップキラー/超SS短縮+アンチ減速壁/Vキラー ショット:ふれた敵の防御力を15%ダウン アシスト:各マップ開始時にアクセラレータ状態化 ※1体までの編成がおすすめ S/Aスキルでのサポートが便利。 大号令SSでボス2の雑魚処理が非常に楽になる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ベートーヴェンα(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超アンチ減速壁/超アンチ転送壁/友情コンボ×2 コネクト:幻竜封じL 条件:亜人以外が1体以上/バランス型以外が2体以上 大号令SSが雑魚処理やボス削りに役立つ。 | |
| 十代(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超アンチ減速壁/アンチ転送壁/超LSM 自強化&追撃SSで火力を出しやすい。 友情コンボの誘発が可能。 | |
| 柳生十兵衛(獣神化改) 【反射/超パワー/サムライ】 アビ:アンチ転送壁/SS短縮+敵多底力 コネクト:アンチ減速壁/友情ブースト 条件:サムライ以外が2体以上/パワー型以外が2体以上 SSがゾンビの同時処理に向いている。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ドラギニャッツォ(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:超アンチ減速壁/アンチ転送壁+SS短縮 加速壁展開SSでサポートできる。 | |
| ローレライα(獣神化) 【反射/砲擊/亜人】 アビ:アンチ減速壁/アンチ転送壁/SSチャージM+ダッシュM SSチャージMで味方のサポートができる。 | |
| ロキ(真獣神化) 【反射/超砲撃/神】 アビ:超MSL/アンチ転送壁/神王封じM+超アンチ減速壁/SS短縮 ショット:最初に壁にふれた際にSSを2ターン短縮 アシスト:ゲーム開始時にSSを2ターン短縮 キラーでハトホルに火力を出しやすい。 | |
| レストレード(獣神化改) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:アンチ減速壁/アンチ転送壁/光属性耐性 コネクト:超MSM 条件:亜人以外が1体以上&砲撃型以外が1体以上 加速壁展開SSでサポートができる。 |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣2
おすすめの紋章
| ★★★ | ★★★ | ★★★ |
|---|---|---|
対光の心得 | 対将の心得 | 不屈の必殺 |
| ★★・ | ★★・ | ★・・ |
対兵の心得 | 運技の発揮 | 守護獣の加勢 |
| 紋章 | 効果 |
|---|---|
対光の心得・極 | 光への攻撃倍率が1.25倍 |
対将の心得・極 | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
不屈の必殺 | SSターン遅延効果を無効 |
対兵の心得・極 | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
運技の発揮・極 | ラックスキル発動率が1.1倍アップ |
守護獣の加勢・極 | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
ボスへの火力アップ用に対光と対将は必須クラス。またユーレイ状態になった際のSS遅延を無効化できる不屈の必殺も優先度が高い。残りの1枠は雑魚処理が苦手なら対兵、クリティカルで大ダメージを狙うなら運技、少しでもボスへの火力を上げるなら守護獣の加勢を付けよう。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

| 将命削り | ボスHPが高く削りが大変なので必須級 |
|---|---|
| 兵命削り | ゾンビや中ボス削りに役立つ |
| 加撃系 | 火力が上がるほどHP削りが楽になる |
おすすめの守護獣
各守護獣のスキルと発動条件| 守護獣 | 効果/発動条件 |
|---|---|
| 【サポート効果】 発動キャラが4ターン被ダメ99%カット 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(3回) | |
| 【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
| 【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
| 【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
| 【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
| 【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) |
ブラウニーの4ターン被ダメ99%カットにより、即死攻撃の直前に使用すれば2回分生き残ることができる。ただしカチりんの攻撃で守護獣効果も解除される点には注意が必要。ゾンビの同時処理が苦手なら遅延の守護獣を編成するのもありだ。
守護獣の最強ランキングはこちらパンドラ編成の立ち回り1
パンドラのSSの毒でボス2を削りきれる
| ① | ボス1までは通常と同様に突破する |
|---|---|
| ② | ボス1でパンドラの直前のキャラで突破する パンドラは転送壁の出口にいればOK |
| ③ | ボス2初手でSSのボックスが9体に当たるように発動する |
| ④ | 割合毒ダメージで3ターン後にボスを倒せる |
ボス2でパンドラのSSのボックスを9体に当てると、毒の割合ダメージは合計102%(34%×3ターン)になり、それだけでボスHPを削りきれる。パンドラはギミック対応していないため道中の難易度は上がるが、最難関のボス2を楽に突破できる。
編成例
| 初手 | 2手目 | 3手目 | フレンド |
|---|---|---|---|
同加撃 同加命撃 同加速撃 | 撃加撃 撃加命撃 撃加速撃 | 戦加撃 戦加命撃 戦加速撃 | 将命削り 兵命削り 熱き友撃 |
対光 対将 対兵 不屈必殺 | 対光 対将 対兵 不屈必殺 | 対光 対将 対兵 不屈必殺 | 対光 対将 対兵 不屈必殺 |
パンドラの友情でゾンビに火力を出せるので、熱き友撃を付けておくのがおすすめ。パンドラは殴り火力は必要無いため、加撃系は司馬尚に集中させよう。
守護獣はブラウニーがおすすめ
| 守護獣 | 効果/発動条件 |
|---|---|
| 【サポート効果】 発動キャラが4ターン被ダメ99%カット 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(3回) |
ボスの即死攻撃直前にブラウニーを発動すれば、2回分の即死攻撃を耐えることができ、合計6ターンの猶予ができる。ボス1の突破ターン調整も必要なので、猶予を増やせるブラウニーがおすすめ。
道中のパンドラは回復に徹する

パンドラはギミック非対応なので、殴り火力は出せない。カチりんを毎ターン倒して味方のHPを回復しよう。ゾンビはパンドラの友情でダメージを稼げるので、ステ2は追従型貫通弾を広く当てることを意識すると突破しやすくなる。
ボス1はパンドラの前のキャラで突破する
ボス2の初手でパンドラのSSを使用する必要があるので、ボス1は必ずパンドラの直前のキャラで突破しよう。パンドラの位置は、転送壁の出口付近であれば問題ない。
ボス2では全員に当たるようにSSを使う

ボス2の初手ではパンドラのSSを使おう。右上に配置されていれば、画像のように中央の蓮に矢印をあわせることで全ての敵にボックスを当てられる。SS使用後は3ターン待てばボスを毒で倒せる。
破界の星墓【ラブの星墓】の雑魚戦攻略
第1ステージ!センサーのバフで攻撃力アップ5

攻略の手順
- 1:センサーで攻撃力アップしつつハトホルに攻撃
- 2:カチりんでHP回復しつつハトホルに攻撃
- 3:全てのハトホルを倒す
蓮が出すセンサーに触れて、味方全体への攻撃力アップフレアを受けてから、ハトホルを攻撃することが必須。ただしセンサーの攻撃で、一人あたり2万ダメージ受けるため、カチりんを倒し回復フレアで回復しつつ攻撃すること。センサーとカチりんに触れてから、ハトホルと壁の間に挟まってハトホルを処理しよう。
余裕があれば突破時はバフとHPを回復する
マップクリア時のHP回復がないため、突破時はセンサーに触れてバフを出しつつ、カチりんを倒して回復するのがおすすめ。またユーレイ状態の味方がいる場合は、回復しつつ突破しよう。
第2ステージ!中央の数字が小さいゾンビから倒す0

攻略の手順
- 1:ゾンビを削りつつ倒す
- 2:中央の数字が小さいゾンビを倒す
- 3:全てのゾンビを倒す
ゾンビが中央の数字でゾンビを1体蘇生する。ゾンビのHPは高いので、全体を削った後に中央の数字が少ないゾンビから倒そう。画面右上の大きい数字が即死攻撃のため、それまでに全てのゾンビを処理すること。
センサーは毎ターン受けなくても良い
センサーのバフは手番のキャラが動くまで継続するため、毎ターン受ける必要はない。ただしカチりんの中央の数字でバフを打ち消されるため、2ターンに1回カチりんを倒そう。また被ダメを抑えるために、蓮を攻撃してセンサーが出ないようにするのもあり。
第3ステージ!中ボスと壁の間でカンカンする2

攻略の手順
- 1:バフ状態で中ボスと壁の間でカンカンする
- 2:中ボスを倒す
センサーからのバフをもらった状態で、中ボスと壁の間でカンカンして削ること。中ボスにディレクションガードがあるため、左向きか下向きに撃ち出し、中ボスの右壁や上壁の間を狙おう。センサーのバフを受ける際は、カチりんでHPを回復し、味方がユーレイ状態にならないよう注意。
第4ステージ!3体のゾンビ処理を優先2

攻略の手順
- 1:3体のゾンビを全て処理する
- 2:中ボスと右壁でカンカンして削る
- 3:中ボスを倒す
ゾンビのクロスドクロ発動で、中ボスが防御ダウンして配置が変わる。そのため3体のゾンビから優先して処理すること。バフをもらった状態でゾンビ同士の間に挟まって倒そう。ゾンビは中央の数字でゾンビ1体を蘇生するため注意。
クロスドクロ後

クロスドクロ後はHP管理に注意しながら立ち回ること。左向きで撃ち出しディレクションガードを回避しつつ、右壁と中ボスの間でダメージを稼ごう。蓮を直殴り攻撃するとセンサーが出なくなるため、バフが切れる手前は蓮への攻撃を回避すると、バフ状態を維持したまま攻撃できる。
破界の星墓【ラブの星墓】のボス戦攻撃パターン0
ボス1の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 左上 (1ターン) | カチりんの蘇生 |
| 右上 初回3ターン (次回2ターン) | 落雷 1体に40,000ダメージ |
| 右下 (3ターン) | 気弾 約3,300ダメージ×4発 |
| 左下 (9ターン) | 白爆発 各45万ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
ボス2の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上 (1ターン) | カチりんの蘇生 |
| 左上 初回3ターン (次回2ターン) | 落雷 1体に40,000ダメージ |
| 左下 初回4ターン (次回3ターン) | 気弾 約3,300ダメージ×4発 |
| 下 (11ターン) | 白爆発 各45万ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
破界の星墓【ラブの星墓】のボス戦攻略
ボス第1戦!ボス戦もゾンビ処理から2

| ラブのHP | 約27億 |
|---|
攻略の手順
- 1:3体のゾンビを全て処理する
- 2:ボスと壁の間でカンカンして削る
- 3:ボスを倒す
ボス戦も流れはステ4と同じ。ゾンビを処理しなければボスに攻撃できないため、3体のゾンビ処理を優先しよう。ゾンビ中央の数字でゾンビ1体蘇生するので、中央の数字が少ないゾンビから優先して処理しよう。
クロスドクロ後

ボス第2戦!壁カンして敵のHPを削っていこう3

| ラブのHP | 約25億 |
|---|
攻略の手順
- 1:攻撃力アップした味方でハトホルを倒す
- 2:右壁でカンカンしてボスを削る
- 3:ボスを倒す
最終戦はハトホルの数が非常に多いため、確実に挟まって確実に数を減らそう。左側のハトホルは反射で挟まれる隙間があるので、攻撃力アップした味方で敵同士の間を狙うと2体まとめて倒せる。残りHPがピンチなら、カチりんを倒して回復に専念しても良い。
クロスドクロ後

ボスの位置は固定なので、手番キャラは左側に矢印を向けて右壁に入り込み、何度も攻撃できるように弾こう。弾く角度が大きいと上下のセンサーまで行って余計なダメージを負う可能性があるため、薄めの角度で壁カンするのが理想だ。
モンスト他の攻略記事
破界の星墓の関連記事

遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます