モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
クシナダ戦 選択肢
皆さんにお聞きしたいのですが
クシナダ戦で神化龍馬を2体入れた場合(あとはイザナミ②)
BOSS最終戦(黄色ゲージ)、スタートで龍馬のSSが
撃てる状態とします (まだワープ無し)
しかし龍馬からは他のイザナミともう1体の龍馬は離れた位置にいます
しかも、これから撃つ龍馬の真横にクシナダの弱点が・・・
この場合
①まだ龍馬のSSは使わずクシナダの弱点往復のみ
②SS使ってクシナダの弱点往復のみ(味方には当たらない)(SSで攻撃力UPだったような?)
③弱点を狙わずSSをイザナミから当てる
④弱点を狙わずSSをもう1体の龍馬から当てる
イザナミ4体で楽々攻略する方もいますが
龍馬が2体入ったとして
みなさんの選択肢を教えてください
よろしくお願いします
これまでの回答一覧 (13)
②です。
龍馬が弱点往復できる位置にいたらどんな状況でも②です。
因みに龍馬SSの倍率です↓
『味方の速度1.2倍、自身の速度7倍、味方の攻撃力1.2倍、自身の攻撃力1.2倍』
木属性には圧倒的な火力がある龍馬なので、SSの速度7倍はデカイです。仲間に当てるより自身で弱点往復した方が単体に対しての大ダメージは出せます。
みなさま言われてますが、「②」以外に選択の余地はありません。
というよりも、クシナダ戦の龍馬は
「如何に②の状況を作るために事前に位置取りするか」
が腕の見せ所です。
マルチで期せずして質問のような状況になった場合、②以外の行動をとったら
他のプレイヤーから
「うぁーーー、こいつ解ってねぇわーーー」
って思われちゃいますよww
ちなみに、仲間に当てるのもオマケ。
「弱点往復の軌道上にたまたま仲間が居たらラッキー」
程度の感覚で構いません。
弱点の真横(もしくは上下)からSSで弱点往復!!
ただそれだけを心がけてください。
その状況であれば②番1択です。
龍馬のSSで一番ダメージを出しやすいのは弱点をひたすら往復する事です。ラストゲージ開始時であれば龍馬最大の敵ワープがなく、次にいつこんな状況が来るか分からない為です。
これで大体170万くらいは出ます。
この龍馬が往復する軌道上に他のキャラがいればラッキーぐらいの感じですね。
③もスプリッツァーの処理を最優先と考えればなしではないですが、800万あるクシナダの20%を削る事が出来ると考えると勿体ないと思います。
2が普通だと思いますよ!ワープに邪魔されないなら狙いたいですね。
補足として全体の配置が悪い場合には味方に当てるのも有効ですよ。どんぐりメテオ回避とSSを順番に打ちたいからです。
迷わず2ですね
2の状況を出来る限り作りたいですし、クシナダ戦(ボス戦)での龍馬の価値はそこにあると思っています。
マルチで龍馬が下手な時点で負けたと思っています。
龍馬やナポ等は味方を動かすよりも単身で弱点往復狙った方が安定して大火力がでやすいです。
怒ってるタイミングでワープを踏むことなく弱点横カンができるタイミングが最良ではありますがそんなタイミングはまずやってきません。
なので迷うことなく②ですね。
弱点をひたすら往復するようにSSをうつというのを一度試してどれぐらいダメージ与えられるか見てみると良いですよ。
自分は対クシ戦ではワープに邪魔されることを考慮しても龍馬に求めるのはキラーののった大火力。
それを最大限に発揮させる事が龍馬さんの仕事だと思ってます。
この状況なら②ですね。
ギルガメッシュがいたらまた変わってくるかもしれませんが
②以外の行動してたら初心者かと思う
2のSS弱点往復です。
ラストのクシナダのHPは半端ないので、ワープに邪魔されないチャンスを最大限に活かせると思います。
味方が近くに居ようがワープの影響受けずに弱点往復出来れば弱点往復するのが龍馬SSのクシナダにおける最適の使い方だと思ってます。
なので選択肢は②。
イザナミが雑魚と壁に挟まれてろくに動けないと思われる場合なら③も有るかも…。
2ですね(´・ω・`)
号令は自身のステも上がってるので私なら迷わず弱点往復です(´・ω・`)
自分なら間違いなく②を選びます。龍馬のSSは味方に当てるよりも弱点往復ほうがその状況ならダメ出ます!
同じパーティで昨日4回やって4回ともスピクリ出来ましたよ
おはようございます!
昨日のクシナダ戦の僕がホストのマルチで同じような状況が2回ありました。
基本的にはソロで行きます。
(ジャック運極1ナミ3)
③、④と選択されて17ターン?目の爆発で1回アイバーしました。
激しく②希望です!