モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (4)
入射角=射出角です。
ようは入った角度(方向)と同じ角度ででます。
どのワープから出るかはランダムなのでわかりません。
ワープはランダムじゃない場合は他のワープを一定の角度でそれぞれ出た時を予測し、どの角度が一番いいのかを考えます。つまりどこに出ても外れじゃない角度を選ぶ訳です。
この場合はワープが少ない時にいいのですが、一定のいい角度が見つからない時は確率で考えます。
例えばワープ5つあった場合は入口1つ出口4つになる訳ですがその出口のうち3つは一定の角度で問題無いところを探す訳です。つまり75%はアタリな訳ですね。
失敗が無い角度や確率で勝負している訳です。
また降臨によっても違います。イザナギの第一ステでは45度にワープに突入すれば大抵雑魚キャラをカンカンして倒せます。適当ですがかなりの確率でカンカンしますね~。
ワープに入る時は予測して角度を考えましょう
(〃ω〃)ランダムワープは無理だからね。
他の回答者さんも言っているように同じ角度から出ますが、大黒天などの一部のワープではそれすらもランダムになるのでAWが重要になってきますね
ワープの出処については、1体の敵が出してきたワープにワープします
よって、複数体の敵が2個ずつワープを出してきたとしても、対策はできますが、クシナダが出してくるような沢山のワープは推測が難しいですねー
ワープから出てくる角度は分かりますが、どのワープから出てくるワープは不明です。
ワープに入ったようにそのままの角度ででます、
出てくるワープが入ったワープの延長線だと思えば良いと思います。