モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ステイ判断について
以前摩利支天のマルチ募集で卑弥呼募集があったので卑弥呼で参加しました。
3ステージ目のとある自分のターン。
敵はほぼ掃討済みで、残りは道満一体のみ。
しかし自分はアビロック状態でDW二面(左右)、更に地雷大量の状態。
すぐ倒さないとヤバイって状況でもないし、地雷爆発のターンも余裕がある。次のターンはアビロックもかかってない神アポロ。せっかく余裕のあるHPを削ってまで倒しに行く必要はないと思いステイすることにしました。
しかし時間経過を待っていると周囲からは「早くしろorお前のターンだぞ」的なグッジョブの嵐。
自分のステイの判断は間違っていたんでしょうか?
また、同じように「ステイがベストだと思ってステイしてたらグッジョブ連打された」という経験ある方はいらっしゃいますか?
これまでの回答一覧 (17)
通信状態が悪いのかステイなのか分からない場合もあると思います。矢印だけ出しておけばステイだとわかるので、今度やってみてください
打つなよ!絶対打つなよ!のグッジョブだったんでは?
-
にゃんばす Lv.20
「フリじゃねえからな?絶対打つなよ!?」 「だが断る!」 な流れが見えた。 冗談はさておき、残り時間少なくなってからのグッジョブだったので 「打つなよ!」と言うより「接続平気?」的なグッジョブだったのかなぁとは思いますねー
そういう時は、矢印を1回出してグルグルさせ、一応そこにいることはアピールしてからステイした方がいいですよ。
それでも鳴らすなら無視しかありません。
そこはステイがベスト判断です。
自分は、摩利支天のクエは、いかにステイを活用するかが勝利への鍵だと思っています。
なので、主様のステイは正しいと思います。
自分がホストならありがたい選択です。
アビロックに気付いていない、とりあえず早く倒して次行け、HPゼロでも次ステージで回復するだろ、なんて思ってる方々が連打した可能性は否定出来ませんね。
自分が連打するのは、今動いちゃいけないってときや、SS打っても意味がない(レーザーバリアにレーザーSS等)ときに気付いてもらえるように押したことはありますが、それ以外は静観してます。
自分もよくタスの巣窟で、自キャラが動くとパワキンがゲージ飛ぶときはステイしますが、動けと言わんばかりに何度かGJ連打されたことはあります。
パワキンのゲージ飛ばしや最終面の雑魚優先を知ってる方は、逆にターン後に一度だけGJしてくださいます
考え方の違いや、単に押しまくる人もいるので、難しいところですね。
『なんて状況判断の出来るヤツだ!サイコーだぜ!!ブラボー!!!グッジョオオォオォォオオブ!!!!』
っていうGJって事で…m(_ _)m
自分もその状況ならステイすると思います。
そもそもホストが催促するのはわかりますが、他のゲストがグッジョブ連打で催促するのは好きじゃありません。
そういうことをするゲストの方は自分の判断が正しいと思い込んでる方や一緒に回ってるとわかりますがPS低い方にけっこう見られます。
他に書いてる方がいらっしゃいましたが、ゲストのときは静観して出しゃばらないようにしています。
ホストの意向には沿うべきと思いますが、他のゲストは無視していいと思います。
同じような経験あります。
自分もその状況なら、動かなかったと思います。
スピードクリアがかかっているステージでもないですし…。
マルチだからこそできるステイ。
いつも以上により堅実に行くべきである超絶マルチ。
判断は、正しかったと思います。
地雷と卑弥呼の位置やハート状況にもよりますが、完璧な縦カンは簡単にする方法があるので縦カンしてよ!という可能性もあると思われますよ。
例えば卑弥呼が3MAP目でDWに接した状態ならそこには地雷が無いので縦カンした方がSSターン的に良いですし(初めから接していればアビロでもノーダメですし)、次でハートが育つなら地雷を1.2個踏んでも問題無いと言えるのでそれも縦カンをした方がSSターン的に良い判断です。
また摩利支天戦は中ボスをSSで抜けてボス前で溜めるのが楽なので「にゃんばすさんが動かないとSSが溜まらない!」とか「卑弥呼が倒してくれれば中ボス1を神アポロSSで弱点露出→次キャラSSで2ターン抜けできるのに!」という状況もあるかもしれません。
そういう場面もありますのでどのような位置にいて周囲のアイテム状況やSS状況がどういった感じだったのかがわからないと判断しきれない部分が出てきますよ。
判断は色々ですよね。
主さんは安全策で間違っていないし、GJ連打してた人も間違いではないと思います。
どちらが正しいかの判断自体が難しい状況ですね。
地雷の位置や主さんの立ち位置もスクリーンショットがないと分かりませんし。
ただステイだとアビロックが解除されないので、道満を倒せのGJじゃなく縦カンか横カンでロック解除だけでもしてくれよのGJだったのかもしれませんね。
4ステージは雑魚多めで中ボスもでてくるし、3ステージをロック状態キャラの次のキャラでクリアしてしまうと4ステージ目はアビロックキャラが3番手になってしまいますので、確実にまた左右DWで順番回って来ますよ(笑)
神アポロの次が神龍馬で4ステをSSで即抜けられるような状態ならまた話は別ですけどね。
矢印出しとくとステイと分かりますが打つと勘違いされて切られる事もあるので判断は人それぞれになっちゃいますね!野良マルチの場合は完璧な改善は難しいと思います!
野良マルチはどうしても寝落ちや通信不具合が心配になります
ステイ時は適当に矢印ぐるぐるして「正常です」アピールはしときましょう
摩利支天はステイが重要です
先日進化オシリスで参加して2回ステイしましたが最後はSSを当てて勝ちました
主さんは、正しい判断だと思います。
摩利支天は、時には、ステイが必要なクエストだと思います。また、危ない時は、早めのSSだと思っています。私は、チェリーウィンガーをよく使用しますが、アビリティロックがある時は、場合によっては、ステイしますし、早くSSして、ビットン破壊して呼び出しを阻止したりしています。
(なんでここでSSなの的なグッジョブがたまにあるけど、SSした後ああって思ってもらえましたが)
なので、色々な攻撃の数字を把握していれば、その判断が正しかったと思ってくれたと思います。
ノラマルチは、たまに何でもかんでも、グッジョブ押す人が、いるのも事実です。
ただもしかしたら、アビリティロックがかかってる事が分からずに、早くだったかもしれないですね。
被ダメージ<与ダメージ のときだけ動く ほかはステイ。
友達同士のマルチ以外であればグッジョブの意図は分かりません。
早く打てのグッジョブなのか、ステイに対するナイス判断的なグッジョブなのか知るよしもありません。
ダメージウォール2面張られても人によっては被ダメ無しで抜けれる方もいると思いますが、自分のショットに自信が無く、被ダメが増えるよりはステイが得策と判断したのであれば自分の判断に自信を持ちましょう。
ゲストの方がダメウォに特攻されるよりは、無難にステイしてくれる方がホストとしては安心できると思いますよ。
別に自分のスタミナじゃないから打っちゃえって考えのゲストよりはるかに良い判断をされたと思います。気にすることないですよ。
自分の場合はステイせざる得ない場合に他の方からグッジョブされた場合はナイス判断と捉えています。
他の方のよく考えられた判断に対してもナイスって思いを込めて1度グッジョブしますので。
ただ、グッジョブ連打の場合は自分の考えと違う思いが込められている可能性があるので、慎重に考える必要があるかもしれないですね。
アビロックってステイしても解除されるんでしたっけ?
解除されるなら正解手です
解除されないなら、地雷ちょっと食ってでも解除して突破した方が良いような
何度も同じような経験ありますよ。
正直、野良マルチではステイ出来ることすら知らない人も居るわけで、そんな人が状況も解らずただ単に
「早く弾け!」
と催促してるだけかも知れません。
もちろん、ステイしなくても済む方法があるのを自分が気付いてないと言う場合もあるので、今一度どうするか考え直してみるのもアリですが、それでもステイすべきと判断したならそれで良いと思います。
ゲスト参加でホストから催促されている場合は、致命傷にならない程度ならば多少の被ダメ覚悟で弾いちゃっても良いかもしれませんが、それ以外のケースでは周囲の催促に惑わされず自身の判断に従えば良いと思います。
ステイの判断はまったく間違っていないと
思います。
敵の攻撃ターン数とか被ダメージ数とかを
把握してない人がグッジョブしてくるんだと思います。。
また、戦略的ステイを理解できる上級者はそれほど
多くはないように感じています。
適切なステイに対しては、ステイ後グッジョブするようにしています。
勉強になりました!
なるほど、そういうアピールもあるのですね! ただ矢印出してそのまま誤爆ショットがちょっと怖い(笑)
私も最初は何のことか分からなかったので、ちょっと待て!まさか打つの!?と思いきや、矢印出したままじっとしてて時折グルグル回すという行為に何度か遭遇しまして、そのうち意味を理解しました。 誤発射は怖かったですがすぐに慣れますよ。