モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
女性キャラについて
今更感がありますが、モンストって実在した人物を使っているものもありますよね。
例えば、毘沙門天やナポレオン、徳川慶喜、始皇帝といった、実在したのは男性なのにモンストでは女性キャラになっているのが結構います。何故なのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
これまでの回答一覧 (10)
基本的にこういったゲームのキャラはアイドルのコスプレみたいなもんだと思ってます(^ ^)/
○○役の□□さん、みたいなw
逆に聞きたいですが、このゲームのキャラクター達が、忠実におっさんキャラばっかりだったら人気出たでしょうかね?
男性層が多いゲームは、必然的にかわいい女の子キャラで登場させた方が人気も出るし、課金も増えますよね?単純な事だと思いますけど。
「このおっさん欲しぃ~課金しよ!」ってなる?という事。
ただ個人的に、織田信長だけは男キャラでいて欲しかったというのはあります。
毘沙門天が実在した男だったのは知りませんでしたが、、実在した人物などを題材にすると圧倒的におっさんだらけになりますね!逆に若くして大成した人物も少ないし偉くなった頃にはみんなおっさんでしょう?男ばっかでさらにおっさんばっか、、そのゲーム気持ち悪くないですか?
ただ信長は流石にオトコにして欲しかった!もう魔王みたいななりのサムライ、、
男キャラってデザイン的に限界がありそう。
女の子キャラに変える事でバリエーションも増えるし、作りやすそう。
キョーヌーの女の子キャラのが人気出そう。
そんな感じでしょうか。
毘沙門天って実在してたんだ、ってツッコミはおいておくとして、
全てリアルだとここまで人気出なかったかもしれませんし、女性化は他のゲームやアニメでも多いから良いのではないでしょうか。
まあ、上杉謙信は女性だったのではないかという話もありますけどね。
モンストに限らず歴史上の偉人とかを萌えキャラ化するのは今の時代の流れなので仕方ないとして・・・。
汚ギャルみたいな見た目にされてしまった某中国史の武将さん(しかもハズレ枠)みたいな、誰も得をしない萌えキャラ化だけは避けてほしい所ですね。(´ω`;)
元ネタとのギャップを楽しむという意味合いでは、モンストでの強さと元ネタでの強さのギャップも楽しみ方の1つかもしれません。
女性キャラのほうが人気が高いのはわかりますがそれなら別の人物を元にすればいい話ですよね。 あるいはオリジナルのキャラクターにするとか。
天草四郎が女性なのは名前からしてかなり無理があると思います。ただモンストの世界はこちらとは世界観が違うのですが…
男だらけになってしまいます……。
華がないですし多少の性転換は仕方ないかと。
他にモンスター化している偉人などもいますし……。
意外とこの偉人実際はどうなのかなと調べてギャップにビックリするのが楽しいので現状のままでいいと思いますね。