モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
チートとかBANって何ですか?
初歩的な質問かもしれませんが、チートとかBANとかよく目にするのですが、恥ずかしながら未だに何のことか分かりません。
チートの人とマルチをしたらデータが壊れる恐れがあるってことは何となく分かるのですが・・・。
どなたか詳しく教えて下さい。
これまでの回答一覧 (7)
こんにちは。
一応英単語に語源がありますが、和製英語的なネット用語として使用されています。
チート(cheat)は「ズル」や「騙す」ことを意味する英単語が語源になっています。ようは「ずるっこ」でゲームクリアする事ですね。
BANは(Banishment)「追放」もしくは(Banish)「追い出せ、追放しろ」の英単語頭3文字をとり「会員追放」「会員資格剥奪」の意味で使われています。
BANされると基本的にそのデータでは二度とプレイする事ができません。
データは壊れませんが巻き添えでBANされる可能性がありますので気をつけましょう。
チートはチーターとか升と言っている人もいます。
URL改ざん等で不正行為を行ってステータスを変えたりドロップの中身を変えたりします。
代表的な例としては
ホーミング強化
雑魚やボスをホーミング1発で倒せるくらいに攻撃力を上げる
泥変
ラックボーナスや、報酬の宝箱の中身を強制的に変える。ガチャ限もドロップするようになる。
BANはアカウント停止の意味です。
アカウント停止したらそのアカウントでわモンストは出来なくなります。
チートの人とプレイしても、データは壊れません!
不正であるため、運営に気づかれた場合はアカウントを凍結?されて、プレイできなくなることをBANの意味だったかな?
とりあえずチート(不正)をしなければそんなどうでもいい言葉は知らなくてもいいと思いますよ!
モンストでの『チート』とはデータ改ざんを主に指しますな
『BAN』とはアカウント停止及び削除の事
モンスト内での『チート』行為は規約にも禁止されておりますので運営にバレればそれなりの罰を受けます
罰の軽い方が『BAN』で重い方が『逮捕』になります
軽い気持ちでやってるとたかがゲームごとき遊びで前科持ち(犯罪者)となれる仕組みですよ
チートは不正行為ですね!最近はいるのかわかりませんがデータを壊すウイルス装備しているチートも昔はいたみたいです!自分の友達は1年以上前ですがマルチに変なのが入って来た事に気付かずスタートしたらクイバタかなんかだったと思いますが普通に垂直に当ててワンパンされてその頃まだチートとかよくわかってなかったみたいなんですがその直後、画面バグってアンインストールした事があったので
ここで質問しないでネットで調べること。
チート:本来とは違う不正な動作、「ズル」「不正行為」
BAN:禁止令、追放令 アカウント剥奪
要約:ズルすんな、お前内のゲームで無茶苦茶やってるみたいだからアカウント削除な。
普通にやってたら何の縁も無い事だね