モンストについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
モンストの回答詳細
私は格ゲーなどの『ザ・e-sports』と言えるようなゲームはほとんどやったことがないですが、モンストがそこに入るのはやはり違和感を感じますね。他の回答者さんが言っていることもそうですし、モンストの操作性にもあると思います。格ゲーなんかは例えばジャンプや蹴り、掴むなどの入力を駆使して対戦するものだと思います。しかし、モンストはどこまで行っても「引っ張る」の一点のみ。他のe-sportsにあるような「相手との駆け引き」がありません。この辺りもe-sportsと呼び難い理由のように思われます。
ですが、日本はまだ「ゲーム」に関してのハードルが高いというか、理解が遅いと思います。なので、こういったものを機に、日本でももっと「ゲーム」が受け入れられるようになって欲しいですね。
「日本eスポーツ連合」という組織が設立され、その対象ゲームの中に「モンスターストライク」の名前がありました
闘会議2018にて正式にプロライセンスを発行するようです
※eSportsとはエレクトロニック・スポーツ、つまり簡単に言えばゲームのスポーツです
詳細については外部リンクを貼るのは禁止されているので自分でご確認お願いします
結局企業的なものなので「反対!」とかではないのですが
皆さんはモンストが「eSports」としてこの対象に入っていることに違和感を覚えますか?
それとも肯定的なのでしょうか?
自分は世界的にeSportsとされる「lol」やかつては「HS」をやっていたので「モンストがeSportsです!」と言われると違和感が凄くて……
「あまりにも」ゲームの立場が引くのは同感です… なんでもないような趣味は特に何も言われないのに「電子ゲーム」というだけで叩かれる今の日本社会は正直異常だと思ってます メディアでの異様なほどの情報操作(印象操作)も気になるところです(´・ω・`) モンストがなんかしっくりこないのはほぼ同じような理由かなあ あまりにも駆け引きが無すぎます あとまあ個人感だったので言ってはいませんが、操作も単純すぎますね(´・ω・`)